![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152828385/rectangle_large_type_2_b9d29f4aa307ae6f33a3dd108612b87d.jpeg?width=1200)
Apple CarPlay
先日車について書いたとき、スマホをカーナビ代わりにしていると書いたのですが、知り合いと話していたところ、より便利な方法を聞きました。
それが「Apple CarPlay」です。
AndroidにもAndroid Autoという似た機能があるそうです。
使い方は簡単で、USBまたはBluetoothでスマホと車のモニターを接続するだけ。Siriをオンにしておく必要があります。
10年位前から搭載された機能らしく、車やメーカーによっては対応していないようですが、ある程度最近の車であればたいてい対応しているようです。
私の車も5年前の車でしたが搭載されていました。
日本では車のナビを使っていたので使う機会がなく、全然知りませんでした。
まだ数回しか使っていませんが、Googleマップでナビや、YouTubeなどの音楽を流したりということはできました。
メッセージのやりとりやSNSなどは運転中にやることはないので十分かなと思います。
Siri対応なので、音声検索や入力もできそうな感じです。
通信料には注意ですね。
というわけで、Apple CarPlayに対応していれば前回紹介したスマホスタンドはいらなさそうというお話でした(笑)
ではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![broady@アメリカ無給研究医](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114432701/profile_610b972db3dbbdb98641d9c3155a6afe.jpg?width=600&crop=1:1,smart)