いろいろ雑記
Real ID
先日無事に免許が届きましたが、ちゃんとReal IDのマークがついていました。DMVにはもう一度行かずに済みました(笑)
クレジットカード
アメックスのBlue Cash Preferredは無事approveされました。スーパーの6%バックを狙って申し込んだんですが、どのスーパーが対象になるのかよくわかりません…
Targetなどのホームセンター的なところはダメらしいんですが、そんなに大きくない普通のスーパーで使ってもRewardに反映されている様子がないんですよね。チェーンだと対象外とか?
まだ引き落としも来てないので、他の店でも使ったりして試してみます。
英語
英語では主にNative Campで英会話やCallanをやっています。
最近、なぜかTwitterでやたらとELSAが表示に上がってくるんですが、時間が空いた時にちょっとやるくらいで前ほど時間はかけていないです。
やはり声を出さないといけないので外ではやりにくいというのがあり、声を出すなら英会話でいいかなと。やるときは発音練習と英文を音読する訓練という感じですね。発音しなおそうとすると前の時の評価が消えてしまうので気を付けるところがわかりにくいんですが。
AIとの英会話も最初は面白いなと思っていたのですが、テーマがいまいちで会話もそんなに広がりにくいのが残念です。いい点としては、文法やボキャブラリーなどのフィードバックをしてくれるところです。
また、スマホのChatGPTアプリで英語の音声入力を試してみたのですが、無料版でも会話のシチュエーションを設定するとかなりいろいろ答えてくれ、当たり前ですが知識もとても幅広く、驚くほどよかったので、やるならこっちがお勧めです。
あとはELSAはちょっと運営が気になるというか。値段設定も30%引きセールの直後に50%offセール、かと思ったら今度は値段が倍になるとかコロコロ変わるし、節操がない気がします。
公式アカウントのXを見ていても、リプライもヨイショコメントばかりだし、持ち上げている人やアンバサダーの投稿もなんとなく違和感があるというか…アプリ自体は結構いいと思うのですが。
ノートン
アメリカと直接関係ないんですが、パソコンなどのセキュリティはノートンにお世話になっています。パスワードマネージャーやVPN機能、不要なデータを消すソフトもラインナップがあったりして流石ノートン先生と呼ばれるだけはあります。
ただノートンストアのページやノートンの製品のマイページ?みたいなのがいくつかあってPCアプリから行けるページからはすぐ契約ができなかったり、とにかくUIが使いにくいです。
急にログアウトされて再ログインが必要になったり、セキュリティはが高いのかもしれませんが、もうちょっと改良してもらいたいところです。
こちらでたまたまアメリカのサイトをのぞいたところ、半額キャンペーンでプレミアムプランが年額50ドルでしたが、日本だと同じものが通常価格で7600円とかで、だいぶ値段が違ったのでふと思い出して書いてみた次第です。
ではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![broady@アメリカ無給研究医](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114432701/profile_610b972db3dbbdb98641d9c3155a6afe.jpg?width=600&crop=1:1,smart)