![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54087824/rectangle_large_type_2_1d4d53fcba415141c76fb2ff2405bc3b.png?width=1200)
成功はいつも小さなことから始まる
こんにちは。せつなです。
毎日通勤時に聞いているMBさんのラジオの内容まとめと、自分の考えをアウトプットします。
※自分なりのまとめ、解釈が含まれるため、実際のMBさんの配信内容とことなる可能性があります。
2021/6/7 MBラジオ もっと幸せに働こう Voicy
「成功はいつも小さなことから始まる」
https://voicy.jp/channel/1723/163301
頚椎、腰椎のヘルニアにより手足のしびれがあるというMBさん。
症状には波があり、症状があったりなかったり。整体や鍼灸で一時的に改善していたが、根本的に治すために毎日1時間に1回を目標にストレッチを継続するとよくなった。
今回のテーマとは関係ないけれど、四肢の末端がそんなにしびれるっていうのは本当にヘルニア?
症状的にも末端がってだけ言われると非典型的かと。頚椎の脊髄症であればわからなくもないが
東洋医学で飲酒後の消化器症状、薄毛に関しても効果があった
東洋医学に関しては西洋医学で生きている自分にとってはついついいかがわしく感じてしまう。
これこそMBさんのいうカテゴライズ、認知のゆがみというものなのか。
実際効果がないものがここまで発展することはないであろうし、まさにMBさんのように効果があったという人がいるのもたしか。
整体がこれだけ街中にあふれている現状を鑑みると、整形外科医として東洋医学を学ぶことも重要ではないか?
なんだか興味がわいてきた。
一回の治療よりも、積み重ねで効果を出すことができた。成功はいつも小さなことの積み重ねであるという話。人間は習慣で作られている。
大きな効果があるものひとつ、魔法のような簡単な解決法を求めてしまうが、小さな積み重ねに目を向けたほうが成功に向かうことができる。
インタビューなどで成功のきっかけを質問されることが多いが、そこで語れるようなものはない。
多少の効率のいいわるいはあるけれど、地道にやっていくしかない。
ビジネス系の発信を見てしまう心理は、上記のような魔法のような一手を欲している情報商材とよばれるものは巷にあり、高額で取り扱われているが、実際にはそのような魔法は存在しない。
今までの人生を振り返るとわかることである。受験勉強でも、部活でうまくなる時も小さいことをこつこつ積み重ねてやっと成長してきた。
にもかかわらず、ついついなにか必勝法を探してしまう自分がいる。
ノウハウコレクターになってしまっていて、自分の中になにも積み重なっていない状態には価値は乏しく、いわゆる百聞は一見に如かずである。
ポジティブな言葉を日々出しているひとはイメージが良くなる。ネガティブはその逆。
日々自分が発する言葉の積み重ねが自分を作る。
そういった自分の言動の小さいことに目を向ける必要がある。
以上を踏まえて、今後のアクションプランはこれ。
夢を妄想することで気持ちよくなって満足するのではなく、実際の行動として自分の言動を大事にして見直す。
今日も反省しなければならないネガティブな発言してしまっていたな。
以前の笑顔になることで自分の気分もよくなるという発見と同様に、ポジティブ発現で自分もポジティブになれそう。
笑顔が相手を笑顔にするように、ポジティブは周囲の気分をよくし、人が集まってくるようになる、ということにもなるだろう。
自分が子供なんて、自身がない自分の子供が幸せなのか?
自分に自信がないからという感覚的な話、認知のゆがみ
MBさん社会に対する役割として、社会的に強くない人に手を差し伸べる。生まれてきたい意味。存在意義。
自分と同じように苦しんでいた人に手を差し伸べるという役割をになっている自分が、自信満々にかたるとそういう人に響かないのでは?
自信がないことを辞める理由ない。でもそれは家族を持つことの邪魔をしている。
技術的にはできるが、自分のバイアスを放置している。
自分に子供なんてという発言は確かに引っかかっていた。
MBさんの話をきいていると、そこまでの自信のなさを感じることはなかったし、それこそ認知のゆがみであると感じていたから。
さすが、MBさんはそれを自分で自覚したうえで、自分の役割のためにも技術的にはできるが自分でそのバイアスを放置しているとのこと。
自分の何段階も先をいった考え方、生き方には感服。
自分の考えや生き方というものはそこまでコントロールできるものなのか。
悩みや苦しみがない状態というのは存在しない。それは神の領域であろう。
どんな人にも負の一面は存在しており、それがあるから人にやさしくなれる。仕事で人のことを救える。
負の一面は目を背けずに、認めてしまう。自分の負の一面を認めて、他人の負の一面にも寛容になる。
そうやって社会がお互いに支え合って、許容しあっていきていく、ということは前回までのMBさんの話に合った通り。
Voicy1万人達成企画として、書籍とアイテムをプレゼント。
voicy、twitterをフォローして告知ツイートをリツイート。
twitterでのDMで当選連絡。
Voicyとtwitterでアカウント名ちがうけど、どちらもフォローしているのってどうやって判別しているのだろう?
MBさんの書き込み済書籍とか、MBさんアイテムとかあたったら絶対うれしいやつ! !
当たったら人生変わりそう! !
って魔法は存在しないという今回の話を台無しにする 発想が浮かんできました。笑
今日もためになる配信ありがとうございました。