![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74750060/rectangle_large_type_2_40454890fde1d2ac4fa818cec71767c3.jpeg?width=1200)
「有料記事だから読まない」など言われましたが、投げ銭はご自身の判断でお願いします
こんにちは。
10110000110110001010000000001010001001110001110001です。
呼び方はみなさんにお任せします。
有料記事ですがすべて読めます。
良かったら投げ銭お願いします。
「有料だから読まない」と言われました
4日連続似たようなネタになりますが、私のnoteを読まないで批判してた気でいる人の中で、このようなツイートをされている方がいました。
LGBTのある人々がオ⭕マと呼ばれるのを好まないように、胸が大きい人が巨乳と呼ばれることを好むのかという、当事者の意見がまず抜け落ちてないかな。 https://t.co/qlJcp960Bj
— nekotama (@nukotama001) March 16, 2022
noteには、巨乳当事者のnoteを参照としながら、考察を重ねています。私のnoteで引用した記事は、巨乳当事者であり、自身も自ら「巨乳」と言っています。しかし、こちらのnekotamaさんは「胸が大きい人が巨乳と呼ばれることを好むのか」と、よりによって引用しただけに過ぎない神崎ゆきさんに対して、難癖をつけています。
つまりnekotamaさんは、noteを読みもしていないのに、批判した気でいますね。賛同するにも批判をするにも、まずは「対象を見る」ことがスタートラインですが、そうでない方がたくさんおられるようです。
「批判」の意味を知らずして、批判した気になっているのですね。
引用先が有料でした。
— nekotama (@nukotama001) March 16, 2022
そして「有料だから読まない」など言っていますね。
noteを読んでもいないのに批判した気でいる時点で、すでに滑稽なことになっていますが、私のnoteは有料設定をしてあっても、あくまでも「全文公開」を前提としています。
5行すら読めないのですね…
昨日のnoteで「2000文字を読む暇が無く、他人に粘着する暇のある人達」というタイトルでnoteを書きました。
このnoteでは、とある方が「時間が限られるから読まない」と言いながらも、神崎ゆきさんに粘着されている様子を記録しました。
このツイートを本人宛へ送りましたが、noteの批評は行われることはありませんでした。そして、このようなツイートをされていました。
何かと読め読め言う人、有料記事書いてる人多いな。
— amazake🇯🇵 (@qxwk8ph52yt73a) March 21, 2022
さぞかし優良記事を書いておられるのだろう。読む気しないけど。 https://t.co/71qaTWi3kw
— amazake🇯🇵 (@qxwk8ph52yt73a) March 21, 2022
記事を読まないで、有料設定にしていることに難癖をつけているようですね。有料設定にすることが何が悪いのかよく分かりませんし、有料の有無が記事の質を左右しているわけでもないのに、「さぞかし優良記事を書いておられるだろう」など、これまた意味のわからないツイートしています。
考えないで読める文字の行数って5行までだそうです。正直言って、noteを読まないのは当たり前だと思わないと。なぜなら、考えないで気持ちよくなりたい人が大半で真面目な振り、主張してる振りをして誰かを叩く正当性だけが欲しいからだからね。
— 葵真碧(mao aoi)@棘は永久BANされましたw (@maochin39blue) March 21, 2022
相手にするだけバカバカしい人ばかりだと思うよ。 https://t.co/nkYnImodiu
こちらのツイートでは「考えないで読める文字数は5行まで」と仰っていますが、確かにそうかもしれませんね。
こんにちは。
10110000110110001010000000001010001001110001110001です。
呼び方はみなさんにお任せします。
有料記事ですがすべて読めます。
良かったら投げ銭お願いします。
しかし、こちらのamazakeさんの一連のツイートを見ていると、実際のところは、2000字どころか「5行すら読めない」ことが明らかになっています。
2000字どころか、冒頭の5行すらも読めずに、正しく理解できていないにも関わらず、自分は真っ当な意見を言って、批判した気になっているとは、本当に不思議ですね。
陳腐な愚痴にしかならなくてもいいなら、noteを読まなくてもできますが、どうやら意地でも「noteは読まない」ということですので、私は遠慮なく引用させていただくことにします。読まないらしいですから。
投げ銭はご自身の判断でお願いします
以前にもnoteが話題になったときに、有料記事として公開していることに批判している人がいました。
自分のスタンスとしては、以前にもnoteで書きましたが、noteを書くことによって、金稼ぎをしていこうという考えではありません。ただ、気まぐれで投げ銭してくれる方がいると、カフェでコーヒーを飲むことぐらいはできます。
投げ銭にケチをつける人はいますが、少なくとも投げ銭してくださった方は、私の行きつけのカフェの助けになっていますね。少額でも、私の周りの経済を動かしていくことには貢献しています。
ただ、総額1万円も行ってないので、これで金を稼いで生計を立てていこうというのは、さすがに非現実的でしょう。普通に会社勤めしている方が安定した生活を送ることができます。
全文無料ですので、金を払うかの判断は、お読みになっていただいた方ご自身の判断でお決めになっていただければよろしいかと思います。
— 10110000110110001010000000001010001001110001110001 (@kyokuto_foot) March 18, 2022
ちなみに「金払うのは嫌だから読まない」は、「金を払わないと読めない」ものと誤解を招くものになるので、訂正をお願いいたします。 https://t.co/XjD6YF7Ts9
ありがたいことに頻繁に投げ銭してくださっている方々もおられますが、基本的なスタンスとしては「無料で読まれるもの」であることを前提として考えています。noteと言いつつも、個人的には公開型の日記のようなスタンスで考えているので、noteの仕様上「有料記事」と表示されていますが、他の無料ブログなどと同様に読んでいただければよろしいかと思っています。
つまり、金を払う払わないの判断に関しては、noteを読んでいただいた読者の方々に、すべて判断を委ねています。
「払いたい」と思われるのであれば、払っていただけると私は嬉しいですが、アクセス数と比較して、投げ銭してくれる割合は、1%にも満たないだけに、「有料記事」という項目は気にしないで、無料で読んでいただいても構いません。
他人の小銭稼ぎに堪えられない人
最後に一言書きます。
「払う・払わないの判断は読者個人が行うもの」というスタンスである以上、私が有料記事設定にしていること自体に、難癖をつけられる筋合いはありません。
私が優良設定にするのは自由、そして読者が投げ銭をするのも自由です。
有料記事に設定していること自体にケチをつけたがるような人は、他人が金を稼ぐことに堪えられない人ではないかと思わざるを得ません。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?