
2024年の指針
2024年が明けました。輝かしい一年となるよう今年も充実した日々を過ごしていくための指針として、noteにまとめることにしました。関係者の皆様、これから出会う方々と共に発展的な取り組みを作っていけたらと思います。
下川織物のミッション
1)世の中のあらゆるものとコラボレーションする
2)普通の努力だけでは到達できない世界への挑戦と実現
3)伝統工芸製造業の新たな事業形態の確立

1)について
220年続いてきた久留米絣を未来に繋いでいくために「多様性、柔軟性」をキーワードとして掲げました。「異なる世界線へのアクセス」を可能にすることで久留米絣の浸透圧を高めることを目指します。
・世界中のデザイナー、アーティストが滞在して一緒に久留米絣を作ることを体験・共有できるための体制作りをすすめています。
・久留米絣の伝統的な技法、生産の枠組みを最大限に踏襲しながらも新たなアプローチを模索し続けます。
2)について
職人として大事にしていることは「毎日のルーティンワーク」であることに変わりはありません。ですが、それに加えて「非日常」を作ることが大事だと考えます。
・「えっ」と本当に驚くようなことに挑戦する勇気を持ち続ける。
・キーワードは「海外、メタバース、宇宙」へのアクセス
・努力+忍耐+人財の重なりが生み出すものの力を創造する。
3)について
「経営のセルフコントロール」は、とても難しい面がありますが、とても重要な要素だと意識しています。盤石な経営基盤があってこそ、さまざまなチャレンジが可能になります。
・職人の世代交代による新しい生産体制の確立
・作ったものを売るだけが唯一の事業収入源という考えからの脱却
・「価値」を収益化する。体験、伝承、学び、哲学など
・「子育てママ」が職人。
仕事と家庭(子育て)の両立が可能な環境作りが次世代型の職人を育てる

2024年の主な活動計画
上半期中心に特徴的な取り組みをまとめてみました。
1月 ドバイ出展(財団のプロジェクト)
2月 プルミエールビジョンin Paris
2月〜3月 インターンシップ from Germany
4月 ミラノサローネ(コラボ案件)
5月 〇〇◯現在、ビッグイベント参加を調整中
6月 NYと職人のコラボプロジェクト
その他
海外からのツアー(数件のオファーあり)
コラボレーションプロジェクト(現在、進行中、調整中)


久留米絣織元 下川織物
E-MAIL info@oriyasan.com
URL https://oriyasan.com
instagram http://instagram.com/shimogawakyozo/
facebook https://www.facebook.com/shimogawaorimono
Twitter @kasuritter
Tumblr kyozoshimogawa
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCOZennIqkscFGNJLwnTOyKg
いいなと思ったら応援しよう!
