![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78602533/rectangle_large_type_2_4f9bfcc5d7a0a00ddecdbc82d020b24e.jpg?width=1200)
【佐賀県嬉野市】ティーツーリズムで感じた一期一会
佐賀県嬉野市で、お茶にまつわる5つの体験ができる新しい旅「Tea tourism (ティーツーリズム)」に参加。私はその中の1つ「Tea cycling 茶輪」を体験したよ。自転車でお茶屋さんや観光地を巡って、今まで興味がなかった日本茶の魅力に取りつかれた!
【1日のスケジュール】
12:00 嬉野着、レンタサイクル
13:00 手作りハンバーグの店くれよん
14:00 轟の滝
14:40 うれしの茶交流館チャオシル
16:00 ぶらぶらサイクリング
16:30 豊玉姫神社
17:00 足湯
17:30 レンタサイクル返却
嬉野市温泉街についたら、車は90分無料&24時間までは最大500円のシーボルトの湯のタイムズに駐車するのがオススメ。
早速、シモムラサイクルズで自転車を借りてサイクリング。オーナーはもともと嬉野の人ではないんだって。「前はサラリーマンをしていたんですよ。いろんな縁があってこの仕事をすることになりました。4年前は夢にも思っていませんでしたね(笑)。」なんて話を聞きながら準備。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78599870/picture_pc_c4eb3c59196513b3a3b0a67d0069a808.jpg?width=1200)
「茶輪」は好きな茶葉とボトルを選んで、自分で作った水出し茶とともにサイクリングをするプラン。もし途中でお茶が足りなくなったら、14ヵ所あるお茶屋さんでおかわり(1杯200円)できちゃう!一つひとつ違う味のお茶が楽しめるのもいいよね。
お茶の種類ありすぎて選べない〜って言ってたら、「お茶は人によっておいしいと感じるものは違います。だから、僕がオススメを教えても、相手はそうではないこともあります。お茶との出会いは縁ですからね。」とオーナー。
とりあえずお茶マップの説明をさらっと見て気になったのをチョイス。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78599927/picture_pc_669ef4399637d5caa488646167aafe53.jpg?width=1200)
お茶を作ったら、地図を見ながらオーナーにオススメのサイクリングルートやレストランを聞いてみた。嬉野は、長崎県民や佐賀県民はよく知っている〈ぎゅう丸〉で有名なハンバーグや、温泉地ならではの湯豆腐が有名なんだって。
【オススメされたレストラン】
・手作りハンバーグの店くれよん
・ぎゅう丸
・宗庵よこ長
・佐嘉平川屋
・一粒茶屋すいしゃ
ほかにも、初めて訪れた人向けの観光地も教えてくれたよ。
・豊玉姫神社
・轟の滝公園
・中島美香園
・立岩展望台
・うれしの茶交流館チャオシル
さっそく電動アシスト(1,300円)を借りて出発!ちなみに、5つの種類(800円〜2,800円)から自転車が選べるよ。
まずは、ミシュランに掲載されたことがある手作りハンバーグの店くれよんへ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78595344/picture_pc_2f6247ee37ee26f8f3a9de6bc1006197.jpg?width=1200)
(ライス/スープ/サラダセット+390円)
お肉は柔らかくて、とろけるし、味付けもしっかりで100点。自家製タルタルソースがたまらん。店内にはサイフォンや昔ながらの赤イスがあって昭和レトロな雰囲気だった。
お次はハンバーグ屋さんの目の前にある轟の滝公園。滝の近くに行った瞬間、急に涼しくなってびっくりした!まさにこれからの夏にぜひ行ってほしい涼スポット。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78600145/picture_pc_d5e2f4529d29c8fe3e7bd6efc0dcfc36.jpg?width=1200)
「ずっとここおれるわ〜読書したい〜」って、友だちと話してた(笑)。もう少し暑くなったら川に飛び込みたいね。
滝に癒されたあとは、5分くらい自転車を走らせて、お茶博物館チャオシルへ!お茶の歴史やおいしい淹れ方を知れたり、茶染体験や茶摘み体験ができたりする施設。カフェでは目の前にある茶畑を眺めながらまったり時間が過ごせたよ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78600219/picture_pc_3609446db768be589ca3fd1893bf37dc.png?width=1200)
サイクリングのいい休憩スポットだった。実は、ここで自分の中では百年に一度の出来事があった。旅って、何があるかわからないハプニングがあるからすごく面白い。これだからやめられないんだよなぁ。
隣接しているお茶工場の壁に面白いものが描かれてたから写真を撮っていたら、おじちゃんが来てお茶についていっぱい教えてくれたよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78600224/picture_pc_693e050d3f9bf153740e8fe7009c14cd.jpg?width=1200)
「新芽はこんなふうに積むんだよ〜」とか、「前は保育園児がお茶摘み体験してたんだけどねぇ」とか。最近はペットボトルのお茶が便利だから、急須で淹れるお茶を飲む人は減ってきている。だから、お茶を栽培する量を減らしている悲しい現実も。もっと消費量を増やすために、アフタヌーンティー的な位置で何かできそうだなぁって思った。
きちんと手順通りに淹れたお茶はすごくおいしいし、茶葉によって味は違う。たとえば、綾鷹とおーいお茶の違い、みんなもわかるはず。それと同じで、一つひとつ個性があるしどのお茶に出会うかはそのとき次第、一期一会。そして帰り際にお茶をいただいて、温かさを感じた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78600280/picture_pc_32ccde30d8b1a9597615c13e4c8c3ce7.jpg?width=1200)
山の斜面の茶畑
最後に訪れたのは豊玉姫神社。ナマズの像に願い水をかけたら美肌になれるんだって。嬉野は温泉が有名だから、それにちなんでいるらしい。ほんっとにお肌ツルツルなるから嬉野ではマストで行ってほしい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78600373/picture_pc_5741b5343bbd6541dfa938871937b22a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78600477/picture_pc_972c3a3af5802277509c6953e6ca5bda.jpg?width=1200)
最後に足湯で癒されてきた。嬉野は、足湯や温泉旅館がいろいろなところにあるからすぐ立ち寄れて便利。思い出話をしながら20分は滞在してたかも(笑)。
旅っていろいろなことを考えるキッカケになる。今回は、予期せぬハプニング"縁"が多かったな。工場で出会ったおじちゃんも、100年に一度の出来事も、すべて一期一会。自分の住んでるところが退屈で「なんもねぇ」って思う人ほどもっと探索してほしい。絶対驚くような縁があるから。
"the 観光地"だけではなくて、そんな隠れた場所が日本中や世界中にいっぱいあること、それがまだ知られていないこと。私はそんな魅力を、自分が感じたものをベースにまるっと文章で伝えたい。てな感じで、今回の #Riho旅の記録 はかなり詳しく書いてみたよ。最後まで見てくれてありがとう!