![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144085877/rectangle_large_type_2_befbaa5975e4f5fe931abc93bccbec77.jpeg?width=1200)
HomePodをMacの外部スピーカーとして使う
ガジェットブロガーのおりすさるさんです😊
みなさん、Appleのスマートスピーカーの「HomePod」と「HomePod mini」の存在を忘れていませんか?
Appleデバイスのなかでもこれらはあまり存在感がないかもしれません。「HomePodはAppleの失敗だった?」と言われることもありますが、私自身は割と満足して使っています。
![HomePodとHomePod mini](https://assets.st-note.com/img/1718412040823-lVO7vuA42O.jpg?width=1200)
Macの外部スピーカーになる
私は16インチMacBook Proを外部ディスプレイに接続し、主にクラムシェルモードで使用することが多いです。
外部ディスプレイの両脇にHomePodを2台セット。ステレオペアを組み、Macの外部スピーカーとしてよく活用しています。
![Macのサウンド設定](https://assets.st-note.com/img/1718412062798-TYU8AtoirP.jpg?width=1200)
コントロールセンターのサウンドからHomePodを選択。するとMacの音声出力がHomePodに切り替わり、高音質で迫力のある音を楽しめます。
私はステレオペアを組んでいますが、HomePod1台でも外部スピーカー代わりに使えます。HomePod miniでも同様のことができます。
そしてMacではなくiPhoneやiPad、Apple TV 4Kでも同様に連携可能。HomePodがあらゆるAppleデバイスの外部スピーカーになります。
動画再生時の音の遅延は感じない
HomePodにはオーディオ端子はありません。AirPlayによるワイヤレスで接続されます。
そこで気になるのは動画再生時の音の遅延ですが、動画再生と音の出力のタイミングが見事に同期されており、ほぼ遅延は感じません。
これは動画再生をわずかに遅らせることで、画と音が一致するように調整されているとのこと。当然ではあるものの、この辺の連携はさすがですね。ちなみにAirPodsも同じ仕組みです。
ただ注意点があって、それは「予定されていない音」については遅延してしまうこと。
例えばゲームアプリをプレイする場合、出力される音って予定されていない突発的なものですよね。動画視聴時のように再生を遅らせて音を同期させるということができないわけです。
そういう部分ではHomePodを外部スピーカー代わりに使用できませんが、音楽と動画がメインの用途の私にとっては外部スピーカーとしての役割を十分に果てしてくれていると思っています。
HomePod x Macの不満点
HomePodとMacの連携に関する不満点を挙げてみると、
HomePodを音声出力先のデフォルトに設定できない。
複数のHomePodを同時に鳴らせない(Musicアプリだとできる)。
この2つですね。
HomePodを音声出力先のデフォルトには設定できず、その都度コントロールセンターから選択する必要があります。これが結構面倒。
2つめは複数のHomePodを同時に鳴らせないことですね。ステレオペアを組んだHomePodは連動するので1つの音声出力先として選択できます。しかし、プラスで同時に他のHomePodを音声出力先として選択することはできません。
![MacのMusicアプリのAirPlay接続](https://assets.st-note.com/img/1718412216465-7PMhDLnfCd.jpg?width=1200)
ただMusicアプリはこれができます。私の場合、デスクに置いたHomePod2台と違う部屋にあるHomePod mini2台とHomePod(第1世代)の合計5つあります。
MVをYouTubeで観るときなんかに一斉に鳴らすことができればいいのにな、という感じです。HomePodを3台も4台も置く人がどれだけいるのか、という話ですが。
注意点ありだけどHomePodを推したい!
HomePodはAppleデバイスとの連携が前提。そういう意味では一般的なスピーカーと比べてできることに制限があるのですが、MacやiPhone、iPad、Apple TV 4Kといった複数Appleデバイスをお持ちの方ほどHomePodがハマります。
ちなみに家族で1台のHomePodを共有することもできます。家族それぞれが持っているiPhoneやiPadが、1台のHomePodに繋がるわけですね。非常に便利です。
注意点としては上で書いたとおりで、「予定されていない音は遅延する」ということ。一般的なパソコン向けスピーカーのように使用することはできないですし、ゲーム用途としてはまず使えません。
MacBookをお使いの場合だと、基本は内蔵スピーカーあるいは接続した外部ディスプレイのスピーカーを使用し、音楽や動画はHomePodでプレミアムな音を楽しむ。このような使い方がいいと思います。
HomePodを愛用する身として、そろそろ触れてあげたいな、という気持ちで書きました。Macの外部スピーカーを探しているという方は、ぜひ選択肢にHomePodを加えてみてください!
「HomePodとHomePod miniどっちがおすすめ?」ということですが、まわりに配慮せず大きい音を出せるのならHomePodをおすすめします。
HomePodは価格的にもハードルが高く手を出しにくいかと思います。HomePod miniでもサイズの割にパワフルな音を出してくれるので、配慮が必要な集合住宅だったり小さめの部屋だったりで使用する場合は十分迫力のある音を楽しめるはず。
HomePodを選ぶ場合でも、HomePod miniを選ぶ場合でも、ぜひ2台用意してステレオペアを組んでみてください。高音質で迫力の音に包まれるような感覚を体験できますよ!