(技)「ずっとそうしてきました」

《副業レベルでカウンセラー/セラピストになりたい人へ》

お相手のお話を

ずっとずっと聴いていると

 

ん?


とひっかかる事があります。



その「ひっかかること」とは



えと

その



なんか



責めてる訳じゃないんですが




なんか

いっつも

同じパターンで

悩みの迷宮に
入ってってない?



ということ。


ぼくが言うとムカつきますか。



じゃ

声を変えられて
麻酔針が飛び出す
蝶ネクタイを愛用している

メガネがトレードマークの

某、小学生名探偵に

言って和ませてもらいましょう




あれれー?

なんか

いっつも同じパターンで

迷宮入りしてるよねw?




こっちのがムカつきますか。



つまりは

お相手の

「行動」と「結果」には

「パターン」があるんです



Aという出来事が辛かったです

Bという出来事が辛かったです

Cという出来事が辛かったです



出来事はすべてばらばらなのに

A、B、Cという悩みに行き着いたのは

因果(理由)があり


要は



相談者さんは、
みずからの性格をもとに

対人関係において

基本的には
同じような

思考・発言・行動を


とっている


つまり「パターン化」
してるんですね。


例えば「我慢グセ」


これがあると、

どの対人関係でも

不満が出ても反射的に
我慢してしまうので

溜め込み

溜め込み

結果、どっかで

爆発する、とか。


Aさんにも
Bさんにも
Cさんにも


我慢スタイルで接してしまうから


出来事は違っても

同じようなストレスを抱える


そういったパターンを

大体は幼少期からずっとずっと

繰り返してきてたりします。


何十年ものですね

そりゃ辛いわー


カウンセリングでは、
お話を聴いていると、そうした

「パターン」に気づけるときが
あります

ってか

ほぼそれ。



基本みんな、
パターンに悩み続けてるんです。


「なんで
パターン入っちゃうんですか?」


と質問すると


「ずっとそうしてきたから...」


と返ってきます。


ほぼ無意識に、ずっとずっと

「ずっとそうしてきたから」

繰り返してしまっているんですね

だから、何歳になっても

環境が変わっても

悩みから抜け出せない。


そのような人に対しては、まず


揺らぎ


を与えることが大事です。


「ずっとそうしてきた」の
パターンを崩すような、
揺らぎのことば。例えば



「そうしてきて、
何かいいことありました?」



とかね(笑)

ドストレートですかꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

  

十分、信頼関係がある上でね(笑)

  

 

すると、お相手は言います



「よく考えたら
良い事ってないですね(笑)」

「なんでいつも
そうして来てるんだろ...」



その言葉が聴けたら、それが

お相手の鉄壁のパターンに

ヒビが入った瞬間ですね。



「ずっとそうしてきた」

から

「同じような結末を迎える」

のに

「ずっとそうしてきた」

のが止められないのは

「ずっとそうしてきたから」

なんですよ(´-`)


人って、同じ日々がずっと続くと

それが「あたりまえ」「日常」に
なってしまうから、

そこからなかなか、抜け出せなく
なるんです。


もっと言うと「抜け出せない」のは

「いつもと同じ」だと「安心だから」

であり、その安心を崩したくないから

なのですが


その、「あたりまえ」が

明らかにストレスになっていて、

本人も薄々わかっているのなら


それを少しずつ崩して行くのが

カウンセラーのお仕事。


大事な役割ですよねん•̀.̫•́✧



「ずっとそうしてきた」

人には、ちょっとした

「揺らぎ」を与えてみましょう。



そうして、ストレスフルな現実に

ちょっとしたヒビが入ったのなら

そのわずかなヒビのスキマから
見える世界が

相談者さんの理想の現実

なんですよ。だいたいね。



ちょっと、

覚えておいてくださいね♬




以上、よしでした!

「スキ」押していただけたり
フォローしていただけたり
めちゃ嬉しいです( ・ㅂ・)و ̑!

ーーーーー

画像1

「次は、あなたが誰かを癒す人になる」
日本オリジナルセラピストアカデミー銀座
代表:よし 【FacebookTwitter
当校所在地《銀座てらす》
東京都 中央区銀座1-20-11 銀座120ビル4F

※SNSの友人申請はメッセージを添えて
下さいますようよろしくお願い致します。


*****************

いいなと思ったら応援しよう!