(技)失敗は想定内だと伝える
《副業レベルでカウンセラー/セラピストになりたい人へ》
お悩み相談を進めていくと、
相談者さんが、絶対的に
「挑戦していかないといけないこと」
が、カウンセラー、
相談者双方に見えて来ます。
例えば、
「人見知りを直したい...」
という相談内容の場合。
「挑戦していかなければいけないこと」
としては、
「勇気を持って、人に
話しかけてみる」
かもしれません。
あ、でもね復習だけど
その結論に辿り着くまえに
相談を受ける側が話すよりも!
いっぱい聴く!!
しっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっかり
事情を聴く!
一方的にアドバイスを
するのはやめて
安易に「頑張っていこうぜ!」
とか
ノリで結論を出さない!!
おけ(๑•̀ㅂ•́)و✧!?
そうして、
丁寧に聴いて、
人見知りを、少しずつ
克服して行くことが
相談者さんにとって最善の
方向性であり
(中には、人見知りを直したいと
言いつつ、それに向けて頑張って
いくと疲れてしまう人もいるので)
相談者さんにとってそれが確実に
長期的な幸せをもたらす
可能性が高いと感じた上で!
さいごに
カウンセラー、相談者双方が
「人見知りを直していくことが
幸せにつながるよね」
と「同意」が成立していることが
大前提ですからね!
閑話休題くん(*´﹃`*)
んで、導き出された
「挑戦していかないといけないこと」
のひとつの例としては
「挨拶から始めて行く」
だったりします。
スモールステップの原則を守って。
↑コトバンクへのリンク
で、そこまではいいのですが
さぁ、じゃ頑張ってやっていこう!
と言って相談者さんの
背中を押してしまうと、
相談者さんが、その行動の先で
ちょっと痛い目にあってしまったり
痛い目に合うのが心配で、
やることはわかっているのに
行動出来なくなってしまったり
することがあります。
ですので、そうした
「目標」を設定すると
同時に、僕はよく、
次の事を伝えます。
これは伝えといた方が
良いですよ。
それはねぇ
「大丈夫だよ!
絶対失敗するからさ!!」
ですね!
ェェェェェェェェェェ(;´Д`)!?
失敗するんかい!
怖いじゃん!
やりたくなくなるじゃん!
と思われるかもしれないけれど
イヤ
失敗するでしょꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)!
やってりゃ
いつかはねw!
だって
世の中、
色んな人がいるんだからぁ
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
「人見知りを直すために、まずは
挨拶から始めていく」
のは素晴らしいのだけど
5人にひとりぐらいは、
挨拶に気付かないひとも
いるでしょうよ。
5人にひとりぐらいは、
“その人も人見知りで”
挨拶を返してくれない人も
いるでしょうよ。
(照れんなこのこの!)
5人にひとりくらいは、
10人にひとりくらいは、
思った通りの反応を
返してくれない人は
いるでしょう。
いるよ、絶対居る。
人は、新しい行動をするとき
「成功するかな?
失敗するかな?」
と思って心配になるから、
一歩すすめなくなる。
だったら
「絶対に失敗する」
ってあらかじめわかっていた方が
開き直れると思いませんか?(笑)
正確には
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「成功もするだろうけど、
色んな人がいるから、まぁそりゃ
失敗する事もあるよね。普通だよね」
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
という心構えが、あらかじめ
出来ているか
出来ていなかったか
それって大きいと思います。
正しく、勇気をもった行動と
言うものは、
だいたいはうまく行くもの。
でも人生に絶対はないから、
たーまに失敗します。
だから、「失敗もあって当然だ」
と思えていると
行動して、うまくいかなかった時
失敗キタコレ!!
痛いわー!
でもわかってた!知ってた!
よし次!
と、考える余地が出来て、
割り切って次の行動を
しやすくなるんです。
一方、予備知識がないと
「頑張ったけどダメだった...
やっぱり私なんて...」
と気に病んでしまい、
次の行動ができないばかりか
自信も大きく下がってしまう。
だからあらかじめ、ぼくらが
「○○のような失敗も起こりうる
ことだよ。でもそれは、
冷静に考えて、あることだよね」
と伝えてあげることは
良い作戦会議になるのでは
ないでしょうか。
失敗のショックを和らげるため
「失敗も想定内」だと
しっかり認識してもらうことは
大事な事です。
その上で、
「行動すること自体」を
ピックアップして
しっかり伝えましょう。
「たまに失敗もあるけど、
うまくいくことは多いはずだよ」
「大事なのは成功か失敗かじゃない。
“自分自身のために行動する事”
だよね?」
「行動するあなたは、
素晴らしい勇気がある人だよ」
っというように。
失敗を怖れずすすめ!
というのは簡単だけど、
僕はもっと、それに寄り添える
姿勢があるんじゃないかなと思います
「失敗を想定内」
とし
「行動を肯定する」
誰かの背中を押すときは、
同時に、衝撃を吸収する
クッションを用意するのが
大事かなーと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)و
以上、よしでした!
「スキ」押していただけたり
フォローしていただけたり
めちゃ嬉しいです( ・ㅂ・)و ̑!
ーーーーー
「次は、あなたが誰かを癒す人になる」
日本オリジナルセラピストアカデミー銀座
代表:よし 【Facebook/Twitter】
当校所在地《銀座てらす》
東京都 中央区銀座1-20-11 銀座120ビル4F
※SNSの友人申請はメッセージを添えて
下さいますようよろしくお願い致します。
*****************