見出し画像

(技)ネガティブを打ち破る方法

《副業レベルでカウンセラー/セラピストになりたい人へ》

タイトルと全然関係無いけど

今回のブログの表紙写真


「憂鬱」



の文字がなんか


心にくるw


という今日このごろ、

みなさまいかがお過ごしでしょうか。


ちなみに、

「鬱」って

専門職は使わないんですよ

カウンセラーはもちろん

精神科医師や、看護師も。


その筋のひとが使う文字は


「うつ」です。



普通に書けねーし(*´ω`*)!!




さて今日は、実際の

カウンセリングでも使う方法


“ネガティブを打ち破る方法”

なのですが、これ、もう

即効性高いのは



画像2



「気を逸らす」

しか無いっすよꉂ(ᵔᗜᵔ*)



“悩み”って、何で

消えないか、知ってますか


「そこに注目するから」です。


悩み、つまり


言われたこと

されたこと

気にしてしまうこと

トラウマ


そうした“記憶”が、

頭にこびりついて離れない状態が


悩んでいる状態です。



どんなに悩み深いことだとしても

もし


突然後ろから頭を殴られて

記憶喪失になったら


もう、悩まないじゃないですか

忘れちゃったら(´-`).。oO

  


好きな子に振られてしまい

もういっそ死のうと思って

崖から飛びおりようとした直前、

雷に撃たれて記憶が飛んだら

次の瞬間、


「あれ?俺なんでこんなところに
いるんだっけ?
思い出せないから帰ろっと♬」




ってなるじゃないですか

忘れちゃったら


つまり


どれだけ深い出来事でも、

どれだけ重い出来事でも、


それを認識できなければ

悩みにはならないんですよ


でも、実際、そんな簡単に

「忘れる」なんてできませんよね。


だけど、ぼくらができることは
あります。それが


例えその場しのぎでも、

一時的でもいいから、


悩みへの注目を
逸らす事です。


これを、認知行動療法では


「 注 意 転 換 法 」



と言います。


例えば、ひどく落ち込んでいるとき

あるいは落ち込みそうになったとき


その「落ち込み」を

強く認識できなくなるように、

無理矢理、意識を他に向けることで

落ち込み対策になるんです。


具体的にはこのような方法で。


①その場から離れて、気持ちを紛らわす
・活動する
(読書、運動、趣味、掃除、
コンサート、友達と会う等)
・誰かの役に立つ
(ボランティア、困っている友人を助ける、
仕事に没頭する等)
・他の感情で置き換える
(音楽を聴く、感動的な映画を見る等)
・感覚を味わう
(熱い風呂、冷たいシャワー、氷を手で持つ等)

②心を落ち着かせる
・視覚(花を見る)
・聴覚(音楽を聴く、ラジオを聴く、
ハミングする、電話する)
・嗅覚(花、香水、新鮮な空気などを嗅ぐ)
・味覚(特別なお茶を飲む、キャンディを舐める)
・触覚(人と手を握り合う、マッサージする)

③その場を切り抜ける
・想像する
(別の場所にいる自分、
すべてがうまくいっている場面など)
・祈る(神に祈るなど)
・リラックス(ゆっくり呼吸する等)
・移動(外に出かける、家の中の雰囲気を変える)
・激励(自分を励ます)


なんか

本格的になってきた!(笑)




ぼくがよくやる注意転換法は

・アホみたいな声量で歌う

・頭の中でアホみたいな音量で
好きな音楽を再生する
(槇原敬之)

です。


すると、めちゃ単純ですが

「悩み」小さくなるんですよ(笑)


悩みがつまった頭を
一度カラッポにし、
音楽を詰めこむ感じです

悩みが入るスペースを
なくしちゃうんです。


そうすると、

しばらくもちます


でも当然、また落ち込みや
モヤモヤはやってくるので

そうしたらまた

大音量!!


そうしてるうちにねー...


意識は、他の所に向いて行くんですよ


今日の晩ご飯のこととか

仕事の事とか

漫画の新刊情報とか。


「悩みに注目しない
ようにする」


大事です。ひとは、

ぶっちゃけ

やることない(暇)

延々、もやもやできる生き物です。


だから、やることを作る。

それだけで、

今までの悩みや、モヤモヤが

ちっちゃいものになっていたり
するんですよ。


画像4


最後に、ポイントをもう1つ!


「注意転換法」をする前に、

何でもいいです、

前向きな目標を立てておくといいです


注目の標的を作るんです。

ポジティブな。


例えば


「一週間後にディズニーに
行けるようチケットを予約する」

「一週間後に小旅行に行けるよう
その企画案を立てて見る」

「仕事が終わったら
スシローで食べ放題すると
決める」

「自分の夢や目標を再認識してみる」


①「ネガティブなモヤモヤ」が
発生し、とらわれそうになったとき

②あらかじめたてておいた
「ポジティブな目標」に、意識が
向くようにする

③それでも、細かく想起される
モヤモヤを小さくするため、
注意転換法を行う


そんなステップでしょうか


「明日ディズニーにいく!
しかも宿泊付き!」


という予定を明日に控えたら

意外と悩みは小さくなるものです(笑)


注意転換法は、あくまで

「応急処置」なのですが、

役に立つ場面も多いと思います


その時がきたら、

「注意転換法だ!」と

やってみてくださいね♬


画像3

以上、よしでした٩(ˊᗜˋ*)و!

「スキ」押していただけたり
フォローしていただけたり
めちゃ嬉しいです( ・ㅂ・)و ̑!

ーーーーー

画像1

「次は、あなたが誰かを癒す人になる」
日本オリジナルセラピストアカデミー銀座
※受講生様、随時募集中!

日本オリジナルセラピストアカデミーは
次の“5つ”のうち、1つでも“必要だ”と
感じる方のための社会人向け
心理カウンセリングスクールです。
 
✔️自身の心のセルフケアと他者の心を察する力。
 心理カウンセラーが履修する“基礎心理学”

✔️“実践カウンセリングの技法”習得および
 “日常コミュニケーション能力”の向上

✔️「このままで良いのか?」「自分を忘れたくない。」
 自分自身の《在り方(今)》と《これから》に
 真剣に向かい合いたい方の為の“時間の確保”

✔️カウンセラー/セラピストとして
 活動するための“ノウハウと「私だけ」の専門性”

✔️否定は禁止。「肯定」をベースとした、
 声かけをし合える教室という“居場所”

“以上、5つのうち1つでも、
必要性を感じた方へ”

心理カウンセラーを目指す方も、
つい、自分のこれからの生き方を
真剣に考えることを
後回しにしてしまってきた方も、
日本オリジナルセラピストアカデミーには
「あなた」に集中する「環境」があります。

代表:よし 【FacebookTwitter
当校所在地《銀座てらす》
東京都 中央区銀座1-20-11 銀座120ビル4F

※SNSの友人申請はメッセージを添えて
下さいますようよろしくお願い致します。

*****************

いいなと思ったら応援しよう!