![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17327965/rectangle_large_type_2_55169e3294be8f953cbadb37a04533a6.jpeg?width=1200)
(技)言ってはいけない言葉シリーズ
《またあなたと話したいと思われる
ゼロから始める
心理カウンセラーのテクニック》
相談に乗るときに、
何に注意しないといけないの?
っていう答えは実はシンプルで
自分がされてムカつく対応を
自分がしなきゃ良い(#゚Д゚) !
ほんとコレなんですよね(笑)
「あーあー!この人に
相談するんじゃなかったぁー!!!」
「こっちは悲しいのにそんな言い方
されるなんて、私が悪いって
言いたいのかなぁー!!?」
「なんかどっちが悩み相談してるのか
わかんなくなって来ちゃったなぁー!!!」
みたいな風に思ったこと
あるでしょ?(笑)
モヤモヤしますよねー。
なのにどっか、
あれ...?もしかして
間違ってるのは私...?
なんて思ってしまったりして。
そんなことないよ、
間違っているのは
あなたが相談相手に選んだアイツの
聴き方じゃい!!!!!
ってときも多分にありますよ!
まじでほんと。
これを、僕が運営するスクール
オリセラでは
個人の自信を向上させるために
有用な考え方のひとつとして
「私は悪くなかった。
悪いのはアイツだったんや思考」
という考え方でよく
使うのですが
いや、荒技ではあるのですが(笑)
まとめると、
あなたがされてイヤだと思った
聴き方を、あなたがしない
というのが、とても大事な
考え方なんですよ•̀.̫•́✧
簡単そうでしょ?
でもことはそう、
簡単ではないのです
なぜなら
人は、自分がされたらイヤなことでも
意外と自分は誰かにしちゃってる
ものだから
です。自分のことになると、
意外とわかんないものねꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
このブログを読んでいただけている
方をぼくは全く責める気はなくて
“これ出来てないでしょー?”
なんてつもりではないので
ぜひ、「わたしはどうかなぁ」
っというお気持ちで、さりげなく
振り返りをしてみてくださいね*
例えば、誰かが悩みを打ち明けて
くれたとき、
こんな風に返しがちではないですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
悩める人
「この仕事、本当に大変ですよね...」
あなた
「まぁね。でも
あなただけじゃないよ。みんなそう
思いながら頑張ってるんだから」
あるいは
あなた
「大変だけど、私が新人だったころは
もっと大変だったんだよ」
あるいは
あなた
「うん、でもその経験があるから、
成長していけるんだからさ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
このような返答をしていると
悩める人は
「ですよね...」
「はい頑張ります...」
ってなって終了!
しゅーりょー(;´Д`)!
こんな風に、誰かに
言葉を返していませんか?
あるいは、言われていませんか?
心理学では、このような返答は
「講義」
という、ひとつの
バッドコミュニケーションなのだよと
言われます。
「講義」
覚えておいてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「親業」–トマス・ゴードン著–
“お決まりの12の型”より
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「講義」とは
お相手のお悩みに対し、
その人の気持ちを無視し
(ここ重要!)
論理や自分の経験則などで、
相手を納得させようとする
バッドコミュニケーションです。
容易に想像しやすいのは
年配の上司が言うアレです
「俺がお前ぐらいの時にはなぁ」
カッチーンくるやつです。
お前のそうだったかもしれないけど!
今!私はつらいの!
って思うじゃないですか(๑°⌓°๑)
講義スタイルの返答とは、
相手を
「まぁ、そうなんだけどね...」
「私が悪いのかな...」
という切ない気持ちにさせます。
そのような気持ちにさせる人に
あなたは次も相談しようと
思いますか?
っという話しですね(*´ω`*)
秒で、しないなって思いますよね。
無意識レベルで、次はないなって
思いますよね。
そういう気持ちを、相手に
抱かせないよう、
「講義スタイル」は
避けた方が無難な
コミュニケーションスタイル
なんです。
(またコレ...
講義をしてる方は
いいこと言ってやった!
とか思うから改善されないの
ですよねえ)
じゃあ、どうしたらいいの?
という質問に対しては、とりあえず
「講義をやめよう」
です。ここからですね!
“自分の場合はさ...”とか
“でも、みんなはね...”と言いそうに
なったらお口チャック(古)し
「おー、何かあった?」
「話し聞くよー」
と、相手の気持ちを
「否定せず、わかろう」
とする姿勢が大事なのですにゃ。
ほんとコレに尽きます。
ここから始めましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
聴き方って、
「何を言うか」ではなく
「何を言わないか」を押さえる事が
大事だと思っています。
それをまず、日常で少しずつ
実践していくことで、
自然、身に付いて行くもので
その、身に付いたものが、
いざお悩み相談になったとき
効果を発揮するんですよ。
ちなみに、そのうち
“でも例外はありますよ”って
話しもしますので、
とりあえず反論せず
聞いてくださいませ(笑)
以上、よしでした٩(ˊᗜˋ*)و!
「スキ」押していただけたり
フォローしていただけたり
めちゃ嬉しいです( ・ㅂ・)و ̑!
ーーーーー
「次は、あなたが誰かを癒す人になる」
日本オリジナルセラピストアカデミー銀座
※受講生様、随時募集中!
日本オリジナルセラピストアカデミーは
次の“5つ”のうち、1つでも“必要だ”と
感じる方のための社会人向け
心理カウンセリングスクールです。
✔️自身の心のセルフケアと他者の心を察する力。
心理カウンセラーが履修する“基礎心理学”
✔️“実践カウンセリングの技法”習得および
“日常コミュニケーション能力”の向上
✔️「このままで良いのか?」「自分を忘れたくない。」
自分自身の《在り方(今)》と《これから》に
真剣に向かい合いたい方の為の“時間の確保”
✔️カウンセラー/セラピストとして
活動するための“ノウハウと「私だけ」の専門性”
✔️否定は禁止。「肯定」をベースとした、
声かけをし合える教室という“居場所”
“以上、5つのうち1つでも、
必要性を感じた方へ”
心理カウンセラーを目指す方も、
つい、自分のこれからの生き方を
真剣に考えることを
後回しにしてしまってきた方も、
日本オリジナルセラピストアカデミーには
「あなた」に集中する「環境」があります。
代表:よし 【Facebook/Twitter】
当校所在地《銀座てらす》
東京都 中央区銀座1-20-11 銀座120ビル4F
※SNSの友人申請はメッセージを添えて
下さいますようよろしくお願い致します。
*****************