(技)出来る人がなかなか居ないのに、とても簡単な聴き技

《副業レベルでカウンセラー/セラピストになりたい人へ》

出来る人がなかなか居ないのに、
とても簡単な聴き技があります。


“これ”ができる人は
意外と居ない...




どんな人か?



それは




「相手が“完全に話し終わるまで”
黙って聴ける人」




です。


こんな事って、ありませんか?




ーーーーーーーーーーーーーーーーー

【事例】
職場でイヤな事を言われたあなた。
でも実はあなたに否はなかった。
だから言いたいことが沢山ある。
あれもこれも、言いたい。
うまく話せる自信はないけど、
言い分を思い切り話したいな。


↓↓↓


あなた
「職場で○○なイヤな事言われて...
でも、私...本当はn

相手
「あー...わかる、それは
イヤだよね。気にすることないよ
あなたは悪くないって!」

あなた
「う、うんそうだよね...
ありがとう、うん...
でも、うん、私...実はs

相手
「えー、てか何て言われたの?」

あなた
「あ、うん...えと...
まず○○って言われて...
次n

相手
「いやそれはそう言ってくる方が
おかしいっしょwひどいね」

あなた
「あ、うんありがとう...
他にも色々言われたことがあってね...
お前はいつm、

相手
「まぁ、私もあの人の言い方、
悪いと思うよ。そんな言い方
しなくたっていいのにね...」

あなた
「...そうだよね...」

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


相手は、同情してくれつつ
励ましてもくれている。

その気持ちはとても嬉しいけど、

ね?



もっともっと伝えたいこと、
あるんだよー!!



でも、ちょっとまとまってなかったり
整理して話せる方じゃないから、
うまく言えないんだよー!!



私の話しを聴いてて、
もどかしいかもしれないけれど、
最後までゆっくり話させて
欲しいよー!!




...。



このように、聴いてくれてはいるのに
今ひとつ、すっきりしない。
話したりない。


そのような気持ちを抱えやすい
タイプの人は、


・話しがゆっくりである
・気が動転している
・話しを整理して伝えるのが苦手
・考えながら話すタイプである


などの傾向にあると思います。


何を隠そう僕自身、

「ゆっくりタイプ」


だからこそ、聴いてくれる人の
優しさは嬉しいのだけど

なんかモヤモヤする。

聴いてくれてるのに
こんな気持ちでごめんねっていう

ちょっとした罪悪感(笑)



ん、僕の話しになってますね(笑)



でも思い返してみたんです。


今まで、本当にすっきりするまで

黙って、ちゃんと話し終わるまで

話しを聴いてくれた人って

一体どれくらいいただろうって。


そしたら



こ、




心当たりがあんまない(;゚Д゚)





カウンセリングの技術の1つに

「話しを遮らず、被せず
黙って聴く」

というものがあります。


カウンセリングの技術に、

そう言ったものがあるということは

意外と、意識しないと
できないことだと言うこと。


「黙って最後まで聴く」
ということは技術な訳です。


この事例では、

相手は共感してくれる
やさしい人です。


「最後まで聴けないタイプ」
の中には、こういう人もいる。



・自分の話にしてしまう
・反論、論破を始める
・お説教を始める
・馬鹿にしてくる
・スローテンポな口調を
改善するよう指摘してくる



こう言ったコミュニケーションは

論外ですけどね(´°ω°`)

  

  

細かいかもしれないけれど、

共感する場面においても



「ん?相手がまだ何か
話したそうだなっ?」


「もしかして、まだ話しが
続くのかなっ?」



っと、ちょっとでも
お相手の様子から感じたときは

「待つ」をすると

良い聴き方ができますよ♬


 

お相手が、まだ何か話しそうだな?

と判断できるポイントは


⑴うつむき考えている
⑵話しがまだ途中である
※「〜なんだよ。」でなく
「〜なんだけど...」というように
まだ「。」が出ていない



です。

お相手が本当に話しが
終わったときは、

お相手は、こちらの様子を
伺って来るので
(アイコンタクトしてくるなど)

それがひとつの、
「終わったよ」「もう言うことないよ」
サインです。



話しが終わったかどうかは、

聴く側が決めるものでは無く

話す人が決めるものです。



相手の話しが止まったかに見えても
相手は考えている最中かもしれない。


そこには、実は
助け船はいらないんです。



最後に、僕がカウンセリングを
する際、心がけている
例えがあります。


それは



「話し手は歌手である」




歌は、最後まで聴くものですよね(笑)


カラオケでも、勝手にハモられたり

テンポ合わない
合いの手入れられたり

サビの部分で

「演奏停止」


されたら

そらキレるっしょーꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)



話しも同じだと思ってます。



カウンセリングに来る
相談者さんはほとんど

スローな音楽を奏でに
来談されます。



僕らは、

相談者さんが奏でてくれる

その音楽を

黙って、聴かなきゃね(*´ω`*)


それ、出来る人って
意外といないから、やってみること
オススメですよ♬



以上、よしでした٩(ˊᗜˋ*)و!

「スキ」押していただけたり
フォローしていただけたり
めちゃ嬉しいです( ・ㅂ・)و ̑!

ーーーーー

画像1

「次は、あなたが誰かを癒す人になる」
日本オリジナルセラピストアカデミー銀座
※受講生様、随時募集中!
代表:よし 【FacebookTwitter
当校所在地《銀座てらす》
東京都 中央区銀座1-20-11 銀座120ビル4F

※SNSの友人申請はメッセージを添えて
下さいますようよろしくお願い致します。

*****************

いいなと思ったら応援しよう!