![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17397250/rectangle_large_type_2_7bbd98537c40d26af039e7e47b202c34.jpeg?width=1200)
(技)言ってはいけない言葉シリーズ2
《ゼロから始める、心理カウンセラーの
コミュニケーション術》
⬆️サブタイトルがよく変わりますが
見守っていてください(笑)
さて、えと、
ちょっと前書いたこちらの記事
“シリーズ”なので
続けていきたいわけですがね
カウンセリングや
お悩み相談って、
「何を言うか」ではなく
「何を言わないか」がまず大事。
なので大体の、
「言ってはいけない」を
ちょっとずつ、知っていきましょう♬
今回のテーマはこちら。
「わかるー。」
「わかるわかるー」
「そうだよねわかるー」
「うんうんわかるー」
って言うけど!!
ほんとにわかってんの!!??
って思ったことありません(笑)?
お前ぜってー
わかってねーだろ!!
って思ったことありませんw?
そうなの、つまり
「わかる」って言葉はですね
一見、コミュニケーションを
良好にするような雰囲気なのだけど
意外と相手の人は、
こう思ってるんですよ
いや...
そんな簡単にわかられたくない...
ってね(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾
カウンセリングでは、
このような「安易な同意」は
バッドコミュニケーションだとされ
次のように名前がつけられています
「同意」
と。まんまですか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「親業」–トマス・ゴードン著–
“お決まりの12の型”より
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぜ、「わかる」と言っては
いけないのかというと
わかる訳が
ないからですよꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
人の気持ちの奥深くなんて♬
お相手の真意。
深層心理。
本当は何を考えているか?
本当は何を言いたいか?
なーんてね
わかりませんよ、
ぶっちゃけ。
本当の意味で、
本当の意味で、
「わかるよ」
と言う言葉を口にできるのは
ぼくでも
1回2時間くらいとって
10回くらい、回数を重ね
しっかり、じっくり
お相手とお話をしてからです。
それまでは、「わかる」なんて
軽々しい事言えない。
絶対、わかれてないんだから。
とかね(笑)!
友達
「ぴえん(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾
彼が全然返信してくれないのー
悲しいぴえん」
あなた
「えーわかるー」
友達
「でも彼忙しい人だから、
催促すると嫌われちゃいそう
なんだよね。
だからガマンだぴえん」
あなた
「だよねーわかるー」
とかね(笑)!
「わかる」
って言葉は、たくさん使ったり
あいづち感覚で使ったりしてると
相手の心にちょっとずつ、
ちょっとずつ、
違和感を募らせていく
毒のような言葉なんです
お相手の話のテーマが
深ければ深いほどに。
私、よく軽く言っっちゃってるかも...
という方は注意ですね(๑°⌓°๑)!
バッドコミュニケーションのひとつ
「同意」
具体的な言葉としては
「わかるよ」
本当の意味でお相手と深く繋がり
共通認識ができていないうちは
言わない方がベターな言葉です。
ですので
「わかる」が口癖なひとは、
その言葉を置き換えて
「そうなんだ、
それからどうなったのー?」
や
「大変だよねー」
「辛いよねー」
など、
「促し」や「共感」に
していくと良いでしょう。
そうそう、ちなみに、
「わかる」って言葉が
本当に、お相手の真意を
捉えていた場合。
お相手がどう思うか
わかりますか?
それは
「そんな簡単に
わかられてたまるかよ!!」
なんですね(笑)どうしろと(笑)
つまりは、やっぱり、
「わかる」って言葉は
当たっても外れても
お悩み相談においては
ちょっとリスキーな言葉ですね( ꒪⌓꒪)
「よしさん!言いたい事はわかるけど
“わかる”って絶対言っちゃいけない
んですか!」
と言われたらそれは
ケ〜〜スバイ
ケ〜〜ス〜〜!
(ドラえもんが秘密道具を
取り出すときのような感じで)
“例外”はありますよー
それはまたおいおいと♬
以上、よしでした٩(ˊᗜˋ*)و!
「スキ」押していただけたり
フォローしていただけたり
めちゃ嬉しいです( ・ㅂ・)و ̑!
ーーーーー
「次は、あなたが誰かを癒す人になる」
日本オリジナルセラピストアカデミー銀座
※受講生様、随時募集中!
日本オリジナルセラピストアカデミーは
次の“5つ”のうち、1つでも“必要だ”と
感じる方のための社会人向け
心理カウンセリングスクールです。
✔️自身の心のセルフケアと他者の心を察する力。
心理カウンセラーが履修する“基礎心理学”
✔️“実践カウンセリングの技法”習得および
“日常コミュニケーション能力”の向上
✔️「このままで良いのか?」「自分を忘れたくない。」
自分自身の《在り方(今)》と《これから》に
真剣に向かい合いたい方の為の“時間の確保”
✔️カウンセラー/セラピストとして
活動するための“ノウハウと「私だけ」の専門性”
✔️否定は禁止。「肯定」をベースとした、
声かけをし合える教室という“居場所”
“以上、5つのうち1つでも、
必要性を感じた方へ”
心理カウンセラーを目指す方も、
つい、自分のこれからの生き方を
真剣に考えることを
後回しにしてしまってきた方も、
日本オリジナルセラピストアカデミーには
「あなた」に集中する「環境」があります。
代表:よし 【Facebook/Twitter】
当校所在地《銀座てらす》
東京都 中央区銀座1-20-11 銀座120ビル4F
※SNSの友人申請はメッセージを添えて
下さいますようよろしくお願い致します。
*****************