見出し画像

(心)甘えて行こう!

《副業レベルでカウンセラー/セラピストになりたい人へ》

誰が言ったか

「甘えはいけない」



...



甘えはいけない?



甘えはいけないだと?






バーロー(# ゚Д゚)!!

(真実はいつもひとつ!)




おま...



それ

「甘えてはいけない」とか

言ってるあなたが

一番甘えたいパターンじゃ!


ほんとは
甘えたいんだろぉ!?


甘えてみたくて、

ちょっと誰かに甘えたけど

なんかうまくいかなくて

そのとき誰かに言われた、

あるいは自分で勝手に結論付けちゃった



「甘えはいけない」を
真に受けちゃって


それ以降ずっと


「甘えてはいけない」を
自分の価値観と勘違いしちゃって

るんだろぉ!?


世間的にも「甘えてはいけない」は
「素晴らしい」的なイメージだから

“そう言っておけばいいのかな”

とか人の目気にしちゃって


誰かに「そうだよね」とか
承認されたいがために

言ってるんだろぉー!


「甘えてはいけない!」


って言葉を!



勝手に結論付けちゃったその言葉を

そのまま誰かに言っちゃってるんだろ!


でも実は

一番、誰よりも甘えたいのは


あなたなんだよぉー!!

よぉー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ु⁾



なのに



「甘えてはいけない」


って、そういう自分の中の
“タブー”を侵すひとを


私は甘えていないのに

お前は甘えててずるい!


という気持ちで


甘えられるひとに

「甘えてはいけない」


と言っちゃってるん
ちゃうか!


自分の中にある
「本当はこうしたい」を
している人を見て、
「ダメダメ!」と思う心理を
“投影”というんじゃーい!!


(じゃーいじゃーいじゃーい...)




画像2

甘えさせてにゃん。



(*´﹃`*)あーすっきり





「甘え」はね。

人間にとって、必要な
ものなんですよ(*´ω`*)


ぼくらがここまで成長し、

紆余曲折ありながらも

なんとかかんとか

生きてこられているなら


それは、ぼくらの環境に

「甘えられる人物」が居たからです。

  

それは、親かもしれないし

友達かもしれない。

会社の上司だという人もいます。

  

今までの人生を振り返ると

ぼくらには、

年齢や経験がまだまだ足りず

失敗したり、迷惑をかけたり
した時期が必ずありました。


イヤ「ありました」って
いまもバリバリですって人も
いるかと思いますが
うんぼくの話しですがꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

  

そんなとき、ぼくらは


「誰か」に


●許してもらえていたり

●見守ってもらえていたり

●応援してもらえたり

●責めずにいてもらえたり

●愚痴を聞いてもらえたり

●アドバイスをしてもらえたり

●ただ一緒に居てもらえたり


していたと思います。


心当たりがない人も、

実は、陰でそうしてもらえて
いたこともあるかもしれませんよ


例えばぼくは


ぶっちゃけ



本職(看護)の

仕事ができない人なのですが

(おいおい!)


いや、あの根はマジメなんです

でも、結構おおざっぱなとこがあり

うっかりしているとこもあり


色々細かく「ミス」してます
まじで(;´Д`)

例えば「おきっぱなし」とか
「やりっぱなし」とか
「記入漏れ」とか

そういう類いのミスです。


でも、それら「ミス」は

同じ職場のひと達に、

許されているのを

ぼくは知っています。


夜勤明けで唐突に思い出した
「あっΣ(´∀`;)」というミスが

次回出勤したら、さりげなく
カバーされていたりしますし


その都度、「申し訳ない...」と
思いつつも、それを追求せずに
居てくれるみんなに

大感謝しています。

そして思います、

「次は同じことをしないように
しよう!!」と。


そんな風にね


わかりにくい「甘えさせてくれ方」
をしてくれる人も多いし

逆に、わかりやすく
甘えさせてくれる人も多いんです。


「甘え」とは



ぼくらの


●ダメなところ

●かっこ悪いところ

●恥ずかしいところ

●みっともないところ

●情けないところ



そのような「弱さ」

  

否定せず、責めず、

無条件で信じてくれもらえることで

得られる「安心感」であり


ぼくらは、その安心感があるから


進んでいけるし、

生きていくことができるんです。


さながら、


転んで傷ついたとき、

安心を得にいつでも
帰ることができる

母の腕の中のように。


悩み相談を受ける人や、

カウンセラーと言う存在は、


言葉を選ばず言うとぼくは


みんなのお母さんだと



思っています。


相談者さんは日常で、

何らかの辛い出来事があり

傷つけられてしまったり

まるで威嚇の激しい野良猫のように

人を信じられなくなってたりで


でも、「この人ならもしかしたら」

と、ほんのわずか残った希望を

「あなた」に見いだし

「あなた」を信じ、

わざわざ外出してお金を払って

相談者に選んでくれるんです


大変光栄なことですよね。


ぼくは、そのようなひとには

しっかりと甘えてほしいと
思っています



そうしてぼくを、

カウンセラーを通して

安心感を持っていただき今一度、


人を信じようと思ってほしい。

自分を信じようと思ってほしい。

この世界を。

もう一度、信じようと思ってほしい。


そのために

一時的に、思い切り

甘えられる存在が

必要だと思っています。


甘えってね

生きるための土台なんですよ


いくつになっても甘えていい。



依存にならなればね!!



いつでも戻って来ても良いんです


でも

自立を忘れないでね!!

(↑ここ超重要!)



今の、隣人にも心開けない世の中

ときに誰かに甘えなきゃー

やっていけないじゃないですか


ねぇ(´ `๑)?




ぼくは言いますよ



甘えは大事だよ!



甘えていこうさ(*´ω`*)

甘えさせていこうさ。


たっぷり甘えられたひとが、

強く生きて行けるんだよ。


画像3


以上、よしでした٩(ˊᗜˋ*)و!

「スキ」押していただけたり
フォローしていただけたり
めちゃ嬉しいです( ・ㅂ・)و ̑!

ーーーーー

画像1

「次は、あなたが誰かを癒す人になる」
日本オリジナルセラピストアカデミー銀座
※受講生様、随時募集中!

日本オリジナルセラピストアカデミーは
次の“5つ”のうち、1つでも“必要だ”と
感じる方のための社会人向け
心理カウンセリングスクールです。
 
✔️自身の心のセルフケアと他者の心を察する力。
 心理カウンセラーが履修する“基礎心理学”

✔️“実践カウンセリングの技法”習得および
 “日常コミュニケーション能力”の向上

✔️「このままで良いのか?」「自分を忘れたくない。」
 自分自身の《在り方(今)》と《これから》に
 真剣に向かい合いたい方の為の“時間の確保”

✔️カウンセラー/セラピストとして
 活動するための“ノウハウと「私だけ」の専門性”

✔️否定は禁止。「肯定」をベースとした、
 声かけをし合える教室という“居場所”

“以上、5つのうち1つでも、
必要性を感じた方へ”

心理カウンセラーを目指す方も、
つい、自分のこれからの生き方を
真剣に考えることを
後回しにしてしまってきた方も、
日本オリジナルセラピストアカデミーには
「あなた」に集中する「環境」があります。

代表:よし 【FacebookTwitter
当校所在地《銀座てらす》
東京都 中央区銀座1-20-11 銀座120ビル4F

※SNSの友人申請はメッセージを添えて
下さいますようよろしくお願い致します。

*****************

いいなと思ったら応援しよう!