見出し画像

なぜテント出店にこだわるのか?

イベントは様々な地域で日々行われており
出店の形態は基本的に2種類あります。

⚪︎キッチンカー
⚪︎テント

大体の出店者さんはこのどちらかです。

現場調理をしてお客様に提供する出店者の
大半はキッチンカーを導入していますが
orioriはあえて後者にこだわっています。


最初はキッチンカーを購入する資金が無いから仕方なくテントで出店していて周りの方からも

『いつかはキッチンカー買うの?』
『キッチンカーの方が便利でしょ?』

と聞かれることが多々あります。

もちろんキッチンカーなら
出店のしやすさや準備の手間が省けるなど
メリットがたくさんありますが
私たちは実店舗の資金を貯める必要があり
キッチンカーの購入は難しかったです。

【キッチンカーは諦めるしか無い】
そんなマイナスな思考がついてしまい
好きにカスタマイズされたキッチンカーを
羨ましく思う事もありました。

ですが、約5年続けてきてわかった
テント出店の素晴らしさがあります。
※もちろんキッチンカーを利用した事は無いので比較ではありません


⚪︎レイアウトを変えられたり表現の幅が広い

テントを広げてその中に什器を並べてレイアウトを作るのはまるで店舗を一から作っているかのようでもあり、その時の気分やイベントの規模などで気軽に変えることも可能です。
こだわりの什器を取り入れればまるでそこに
実店舗ができた気持ちになります。

orioriで出店
IROTASUで出店①
IROTASUで出店②

イベントによってそこから見える景色や
お客さんの流れも違うため動線を意識したりしながらその日にレイアウトを決める事もあります。

こだわりの什器を導入し見せ方を工夫すれば
来たお客さんも思わず足を止めてくれます。

『あそこのお店面白そう、寄ってみよう』


⚪︎お客さんとの距離が近く、思いを伝えやすい

テントで出店している時は
お客さんと同じ目線に立つことになります。
上から見下ろす構図にはなりません。

会話する距離は幅の広く無いテーブル一枚分で
とても近い感覚です。

私達がイベントに遊びに行った時に
商品の購入以外に何を楽しむかといったら
その店に立つ人の人柄を感じるられること。

近い距離感だからこそ
その方の人間性が見えて、次に伺う時は商品も楽しみだけど1番はその人に会いに行きたいと思うようになります。

商品の良さだけでなく
自分達の人柄をお客さんに伝えられる事も
テント出店の素晴らしさの一つです


今年も福島県内でもたくさんイベントが行われていくと思いますがキッチンカーもテントも
どちらにも素敵なこだわりを持つ出店者さんはたくさんいらっしゃるので
いつもとは違う点に目を向けてイベントを楽しむとまた世界が変わるかもしれません。

またどこかのイベントで

いいなと思ったら応援しよう!