セッターが大会ルートを解説!【決勝】パラクライミングJC第1戦2022年度
10月に開催されたパラクライミングジャパンシリーズ第1戦【決勝】。大会チーフルートセッターの“マーシー”こと中島雅志さんが、課題のポイントについて解説してくれました。
障害別のクラス分けについては以下の記事に。
▼青ルート課題:男子AU1 男子AL1 女子RP1
マーシー:「予選で15メートルに設置していたホールドを、10メートルに圧縮した形。上部にポケットやスローパーを使っていて、それをどうこなしていくかが見どころ。AU1の左手のみの選手は、デッドの動き、ホールドを一気に飛びつく動きになるので、ポケットに手を入れるとき、その精度が問われる」
▼緑ルート課題:男子AL2 男子RP3
マーシー:「昨日の予選より少し傾斜を倒していて、傾斜角は手前に30度。単純に傾斜感で辛くなっている。 9~10メートルぐらいに入ったところから傾斜が強くなっていく。片足だけを使う選手が、片足だけでどこまで傾斜の中で動けるかというのが見どころ。ダイナミックな動きも取り入れているので、そういった動きを見ていきたい。昨日の予選は完登されてしまっているので、かなり気持ちをしめてセットした。完登させないぞという気持ちもありつつ、ダイナミックな動きで完登を見てみたいという気持ちも両方ある」
▼赤&黄ルート課題:男子B1~3
マーシー:「視覚障害の選手は、見えない状況で手探りで登っていく。その中で、デュアルテクスチャーのツルツルしたホールドの手触りはドキッとすると思う。その辺をガイドとの連携で、持てるところ、踏めるところ、そうではないところをお互い認識しながら登っていかないと、かなり苦しいルートになると思う」
▼黒ルート課題:女子B1~3 女子AL2 男子RP1
マーシー:「ピンチが多いが、女子選手はピンチを苦手としている人が多い印象がある。上部には持ちの悪いピンチがついているので、そこはチャレンジ。大きなボリュームのところの処理の仕方をしっかりガイドとの連携でうまくこなしてもらって、上まで行ってほしい」
マーシー:「視覚障害クラスの選手のレベルが上がっている。選手によっては手数を覚えている。昨日の予選もサイトガイドの声を聞きながら見ていると、サイトガイドが言う前に次の手を取っていたりしていた。頭の中で覚えて組み立てているんだなという感じがした。今回の視覚障害クラスの選手に対して【サイトガイドとの連携を崩す】というテーマを掲げてセットに臨んだ」
(了)
決勝の模様は、日本パラクライミング協会のユーチューブチャンネルにアップされていて、解説を踏まえて観ると、より楽しむことができます。是非ご覧ください↓
みなさんのサポートは、パラクライミングの発展のため、日本パラクライミング協会にお届けします。https://www.jpca-climbing.org/