見出し画像

通っている美容室のオーナーが本出したから読んでみた

この記事は2分で読めます。

こんにちは、たかてぃです。

私が通っている美容室のオーナーが本を出版したので試しに読んでみたら興味深かった。

この美容室は「saku」というお店で、松戸市に5店舗を出店している。
私がなぜこの美容室に通っているかというとズバリ近いから
#ゴメンて

2018年に松戸市に引っ越してきて、家の裏手徒歩1分のところにあるんですよね。
とりあえず行ってみたら、なんか意心地が良くて、雰囲気が良くて、ずっと通ってます。

美容室というのは悪しき7つの常識があるという。

①独立の際、近くに店を出してはいけない
②社内恋愛禁止
③オーナーは高級外車を乗り回し、休日にゴルフをしている
④お店にオーナーがちょくちょく顔を出してチェックする
⑤顧客第一主義
⑥子供に跡を継がせる
⑦マネはしてはいけない

これらは何となくわからなくもないことが多いが、ここのオーナーは7つ全てを否定し、サロンに取り入れ実践しているという。

特に⑤についてはすごく感心した。
日本のサービス業といえば「お客様は神様です」の精神で、多少の理不尽も受け入れる事が美徳とされてきた。
しかしこの美容室は

従業員第一、顧客第二 を理念としている

私は顧客の立場だが大変納得できる。
最近の美容院と言えば、ただ髪を切ってもらう場所ではなく、コミュニケーションの場にもなりつつある。
顧客第一にし、従業員が疲弊し、それで有料なサービスを提供できるはずがない。
従業員満足度を上げ、それを顧客に還元する。
素晴らしい発想だ。

・・・とは言え理想論じゃね?

と思い、今日美容室に行ったので担当美容師さんに聞いてみたところ


「いつも言ってることが書いてあります」

との事。
すごい、実践してるのね。ますます通いたくなった、応援したくなった。

松戸に寄った際は美容室「saku」に行ってみてはどうですか(^^)

いいなと思ったら応援しよう!