情報商材を買って失敗した話
今回は、ぼくのしくじり話を。
仮想通貨や投資などで
「こうしたら稼げますよ」
っていう情報教材たくさんありますよね。
あなたは買ったことありますか?
しくじり① 数万円の情報教材を購入
ぼくが「よっしゃ!ブログを始めるぞ」って意気込んでたとき。
ブログと同時にSNS運用も大切だと知り、そのためにいくつかの情報教材を購入。なかには使えそうなものもあったけど……
「え?これで5万円!?」
みたいなものもあって。正直、ちょっと失敗したなぁってことがあった。まあそれは買ってみるまでわからないから厄介。
まったく詐欺ではないけど、うまい煽り文句だったり、セールスライティングに騙されたなぁって悔しくなりました……
ぼくは数万円で済んだけど、なかには50万円。80万円のコンサルとか受けた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、無料で学べることはたくさんある!
買ってから気づいたんだよね。「あれ?この情報って誰かがツイートしてなかったっけ?」って。
そう。実は、もう無料で提供されてたりします。
ちゃんとググれば!
・TwitterやインスタなどのSNS
・note
・メルマガ
・ブログ
・Youtube
・音声コンテンツ
すでに誰かしら発信してくれてるんだよね。
いきなり高額な商品に手を出すのは危険!
その前にちょっと調べましょう。
しくじり② 買って満足してしまう
あなたは「積読」していませんか?
勉強のために買った本、あとで読もうと思った本など、読まずに積まれてないでしょうか。まさにあの現象と同じです。
情報教材を買って満足。
なんだか勉強した気持ちになっちゃう。
これ、ぼくのことです(苦笑)情報教材を買って一通りさらっと読んだだけ。なんならまだ読んでないものもあったり。
ちゃんと内容を消化する前に、新しいもの買っちゃうんですよね。そしてまた内容を読まずに…っていう負のループ。
まずは、1つずつ実際に試したり、実践しながら身につけていくことが大事ですよね。
まとめ
焦ったり、短期間で結果を求めると失敗します。
「もっと有益な情報を!」
「もっとすぐ結果がでることを!」
そうやって常に新しい何かを求め、それを得ただけで自分のスキルになってると誤解してしまう。でも、実際に自分の身になっていくのってコツコツ反復練習したものだったり、じわじわっと実感するものですよね。
なのでぼくのように「情報教材中毒者」になってるなって思ったら、買う前に少し考えてみてほしいです。
これは本当に必要なのか?
まだ未消化なものがないか?
あとは買って失敗していくのもアリですよね(おい)。そういったことも含めて「勉強代」という考え方もあります。
ついつい周りのうまくいってる人をみて焦ったり、なかなか結果がでなくて苦しかったりしますが、一緒にがんばっていきましょー♪