見出し画像

旅費公開!バルセロナ&イスタンブール(8日間)24年9月

関西在住のおばちゃんです。

2024年9月
🇪🇸バルセロナと🇹🇷イスタンブールに行きました!

今回はかかった「費用」について詳細をお伝えします!


細かい金額は端数切り捨てて表示しています
現金支払い分:1€165円 1TRY4.5円換算
クレカ支払い分:クレカ請求額で記載してます


・航空券


関空→バルセロナ(イスタンブール経由)
バルセロナ→イスタンブール
イスタンブール→関空
※エコノミークラス(ターキッシュ航空)

航空券:219,430円
座席指定料:5,440円(関空→イスタンブール便)

金額:224,870円

出発3ヶ月前にHISから予約。座席が減り始めた頃で、本命日のチケットが値上がりしたので、別日に変更して予約。座席指定に料金が必要なのが驚き。(LCCじゃないのに)個人的には1人でかつ早めに空港に到着するなら、指定はいらんかったかも。(空港のオンラインチェック機で好きな座席とれる)


・ホテル

バルセロナ(3泊 朝食あり)4つ星:122,750円
+現地の観光税 2,700円
イスタンブール(2泊 朝食あり)4つ星:54,620円

合計:180,070円

バルセロナはカタルーニャ広場前、イスタンブールはギュルハーネ駅徒歩2分にあるホテル。アゴダで予約。朝食をプラスしています。1泊あたり平均36,000円。1人旅でホテル予約すると高額になるのが辛い🥵


・交通(電車、地下鉄、トラム)

最寄駅⇆関空 JR 2,780円
BCN空港⇆カタルーニャ広場「Aeroバス」2,200円
バルセロナ回数券(T-Casual)2,090円
イスタンブール空港⇆アクサライ 1,760円
イスタンブールカード 1,940円

合計:10,770円

バルセロナでは、徒歩での移動もあったので、10回券を全て使うことはできず😢イスタンブールカードはチャージ式だが初回に約1,000円分(カード代別で)をチャージ。安いと思って使いまくると、すぐに追加チャージが必要になりました💦


・美術館、博物館、クルーズなど

カタルーニャ音楽堂 2,640円
グエル公園 2,330円
サグラダファミリア 6,420円 ▽1,580(返金)
ピカソ美術館 2,300円
アヤソフィア+博物館 8,140円
ボスポラス海峡クルーズ 1,120円

合計:21,370円

日本と比べると、美術館、博物館の入園料が高い!!私は入ってませんが、バルセロナのガウディ建築を制覇するとそれだけで2万は超えます😱サクッと観光派なので、この程度で済んだと思います。

予想外はアヤソフィアの博物館。アヤソフィアと合わせて8,000円超えはキツイっす🥲
サグラダファミリアでtower付きチケットを購入していましたが、当日天候不良によりtowerがキャンセルとなりました。キャンセル代金が決済したクレカに後日返金されました。

ちなみに入館料は年々上昇傾向です。
次行く時にはもっと高くなってるかもなぁ〜(恐ろしや〜)


・飲食(レストラン、カフェ、市場)

バルセロナ 13,120円
イスタンブール 5,590円

合計:18,710円

バルセロナでは、フードコート・市場・軽くタパスを中心に済ませたので、ユーロ圏ですが抑えることができました。イスタンブールはユーロ圏に比べ、物価が安いけれど、日本の大阪市内のランチと比べると値段が同じか少し高いくらい。大阪市内のランチが安くてクオリティが高すぎなんでしょうね。

またホテルの朝食が美味しくて沢山食べていてので、お腹があまり空かず、食費全体を抑える事ができた要因かも。本当に美味しかった〜😋


・お土産

自分用 10,370円

家族、友人 15,430円

合計:25,800円

自分のお土産は基本「マグネット」なのでそんなに高額になることはない(ハズ)。色々欲しいものはあるけれど、心の中で「買いたいのか?本当にいるのか?なかったら人生で後悔するのか?」と呪文のごとく唱えて精査しています。


・その他

チップ1,000円

ベットメイクとか荷物を運んで貰った時に支払ったもの。最近はキャッシュレス決済が進んでいるので、コインを用意するのが難しい😓正直両替した現金を使うのがとても大変でした。ユーロに至っては前回の旅行の残り30€のみ持参。それすら使いきれず💦しかしクレカ盗難、スキミングなどの可能性とかを考えると現金は保険で必要。


・渡航前準備

予備スマホのSIMカード 100円
旅行保険 2,000円

合計:2,100円

メインのスマホはahamoのため、海外利用は追加費用なし。予備のスマホに7日間のデータSIMを購入。
Klookでキャンペーンをしており、たった100円でした。1G/日 7日間激安でした✌️予備スマホは利用シーンがなかったけれど…… 安心のための保険です。

旅用保険はt@bihoの「クレカ・プラス」というクレカの補償にプラスするというタイプのものです。

「治療・救援」無制限、旅行キャンセル・中断の場合もカバーしてくれるのを選びました。8日間で2,000円なら安い方かなと思います。あくまでも、クレカの補償ありきの保険です。


・合計

・航空券:224,870円
・ホテル:180,070円
・交通(電車、地下鉄、トラム):10,770円
・美術館、コンサートなど:21,370円
・飲食:18,710円
・お土産:25,800円
・その他:1,000円
・渡航前準備:2,100円

ではでは、トータル金額の発表です!

ドコドコドコドコドコドコドコドコド🥁
ドコドコドコドコドコドコドコドコド🥁
ドコドコドコドコドコドコドコドコド🥁ドドン🥁


合計:484,690円


たった5泊なのにホテル代がかさんだ結果50万近くになりました。為替の影響も高く、行く前に一時円高になった影響でホテル代は2万円ほど安くなりました(アゴダで直前に再取り直ししました)1人でホテルだとどうしてもお値段がはってしまう😞
高かったけれど満足の宿、旅行の満足度があがるので、結果はよし!


↓本編の旅についての記事はコチラ↓
【女子1人旅】バルセロナ編

いいなと思ったら応援しよう!