
関東ふれあいの道 神奈川県のコースを歩こう
関東ふれあいの道とは
関東地方、一都六県をぐるりと一周する長距離自然歩道で、総延長は約1,800kmです。東京都八王子梅の木平を起終点に、高尾山、奥多摩、秩父、妙義山、太平山、筑波山、霞ヶ浦、九十九里浜、房総、三浦半島、丹沢などを結んでいます。美しい自然を楽しむばかりでなく田園風景、歴史や文化遺産にふれあうことのできる道です。より多くの人々が利用できるよう10km前後に区切った日帰りコースを160コース設定し、それぞれの起終点が鉄道やバス等と連絡できるようになっています。
関東ふれあいの道 神奈川県のMAPを入手しよう
1.公式サイトからダウンロードする
全体MAP及びエリア別MAPをダウンロードできます
2.取りに行く
神奈川県庁または神奈川県自然環境保全センターへ取りに行く
神奈川県庁 新庁舎3階 自然環境保全課(横浜市中区日本大通1)
神奈川県自然環境保全センター 自然保護公園部自然公園課(厚木市七沢657)
3.郵送をお願いする
〒243-0121
厚木市七沢657
神奈川県自然環境保全センター 自然保護公園部自然公園課
返信用封筒に切手を貼り、送付先の住所・氏名を記載
住所,氏名,連絡先と関東ふれあいの道コースマップ希望
と記載し希望部数(最大2部)を書いたメモも同封
神奈川県エリアの特徴
三浦半島から湘南海岸沿いを歩き丹沢山系を抜けて津久井湖から峰の薬師を経由して東京都の起点の合流ポイントまでまさにシートゥーサミットなコースでトータル距離153kmです
またコース間が連続していない区間もあります
歩くうえでの注意点
1.各コース共通で工事、自然災害などで通行止め、迂回など発生しますので神奈川県ならびに各市町村の関連ページでの情報は事前に入手してください
2.コースは鉄道駅またはバス停が起点・終点になっていますが路線バスについては運行本数が少なかったりしますので時刻表の事前確認は必須です
オススメセクション コースの組み合わせ
駅やバスのアクセスと距離を30km以内で組み合わせるとこんなかんじになります(一部の組み合わせは距離がオーバーしていますが^^;
あくまでも参考ですので自由に組み合わせて歩いてみてください
1.1番コース、2番コース 15.4km+6.8km 22.2km オプション:城ヶ島周回または小網代の森経由
2.3番コース~5番コース 8.4km+10.6km+7.4km 26.4km
3.6番コース~8番コース 36.1km
4.9番コース(一部)15番、16番、11番 26.5km
5. 17番、13番コース 24.1km
6. 12番コース 13km オプション:半原バス停~仏果山はスルーして高取山へ
7. 10番、9番コース+鶴巻温泉 10km
※1番コースのトレイルヘッドまでバスを利用すると5km程距離が減ります
※3番~5番はトレイルヘッドへバスとJRを乗り継いだ
※6番~8番は区間を通して歩いた距離+8番コースの起点まで秦野駅から歩いた距離になっています
電車とバスを利用すると10kmほど距離を減らすことができます
おすすめの組み合わせに一部オプションも含めて紹介します
いいなと思ったら応援しよう!
