見出し画像

関東ふれあいの道を歩こう 神奈川県17番13番コース


こちらでは各セクションコースを勝手に組み合わせて勝手におすすめする第4弾です
全コースの組み合わせは上のリンクを参照してください
このログがハイキングの参考になれば幸いです

17番コース 北条武田合戦場のみち

概要

起終点
坂尻バス停 本厚木駅▶神奈中バス 40分
韮尾根バス停 ▶半原バス停▶本厚木駅 60分 ▶三ヶ木バス停▶JR・京王バス停 55分
歩行距離 全長 16.2km

経ヶ岳からは丹沢主稜を望むことができ
下山後舗装路を歩いてるとでかい看板が目に飛び込んでくる
戦国時代最大の山岳戦が行われたとされる三増峠
コースの周辺には歴史好きな方には興味がそそられるかもしれない史跡もあるらしい

ハイライト

経ヶ岳からの丹沢主稜オールスターズ
川越しの仏果山
戦国時代最大の山岳戦だった場所

13番コース 山里から津久井湖のみち

概要

起終点
坂尻バス停 本厚木駅▶神奈中バス 40分
韮尾根バス停 ▶半原バス停▶本厚木駅 60分 ▶三ヶ木バス停▶JR・京王バス停 55分
歩行距離 全長 16.2km
17番と繋ぐ場合韮尾根バス停周辺に向かわないほうが1.5kmほど歩く距離は短くなる
なおバス停の位置が若干変更になってて図でいうともう少し上に上がった部分になっている
里の際を歩くみたいな感じが個人的にはすごくいい
マイナーなコースなので雨乞山から城山パークセンターまではほとんど人とすれ違わないかもしれない
津久井湖城山はコースには指定されていないピークからの津久井湖の眺めがいい
韮尾根バス停から国道412号線を300mほど南に歩いた場所に丹沢あんぱんで県内では有名なオギノパンの工場直売所
起終点の津久井湖周辺には町中華やカフェなどが点在するのでお気に入りを探すのも悪くないかも

緑の線の部分が起終点の韮尾根バス停へ向かう道

ハイライト

歩いてる人は少ないけど整備されて歩きやすい
雨乞山の鳥居が可愛い
津久井湖城山の山頂付近からみた津久井湖
起終点の観光センター地場のものが売られている
近くにある水の苑地

注意点

17,13番ともに山域にはヤマビルが生息しています
最近は11月でも活動してましたので昼下がりのジョニーやゲイターなどの対策をして歩かれたほうがいいと思います


いいなと思ったら応援しよう!

オリゴ糖
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは記事の活動費に使わせていただきます!