![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83428926/rectangle_large_type_2_5455e09b6108e9544e79d4f9b4f84ea3.png?width=1200)
「年金5万円でも幸せ生活」を読んで:暮らし派FPの家計カイゼン日記456日目
おはようございます。FPよーこです。最近読んでいるお金本。
年金5万円でも幸せ生活!
おひとりさまの老後を楽しむ処方箋 阿部絢子さん著
![](https://assets.st-note.com/img/1658834725429-WIO5l0gY0e.png?width=1200)
年金が、、、、月に5万円。
著者の阿部絢子さんは、整理収納、掃除、料理、節約などなど、主婦のライフスタイル誌によく記事が掲載されている人気の暮らし家さんなので、あの有名なフリーランサーさんが?って
年金額に釘付けになり、思わず図書館で手にとってしまいました。
ご自身で年金について書かれているのですが、フリーの執筆家のため国民年金に加入されていたので、会社勤めの方のような厚生年金がたまっていないことが大きな理由でした。(1階部分しかない自営業の年金になっている。会社員や公務員は2階建て。さらに企業や官公庁によっては3階建て、ロフト付みたいな年金も。)
ただ、
国民年金に入っていれば、40年で今だと月64,800円はもらえると思うけどなーって、年金の本を読み返して調べました。
すると、この本を読んでみてびっくり。
わたしたちは、ほんの少しの思い違いで
年金額の見通しを誤ってしまうのだと。
著書の中で阿部さんが「フタを開けてびっくり」と表現されていたので引用させていただきます。
年金 フタを開けて、びっくりその1
友人が60歳から年金をもらっていて、うっかり自分も60歳からの繰り上げ受給をしていた!
65歳から月額10万円の年金支給があると調べていたものの、友人が60歳から受給を開始したと聞いて、自分ももらえるのかと60歳に受給開始の手続きしてしまったのだそう。
年金は早めにもらいはじめると、月0.5%減額※になってしまう。
5年だと30%減額( ゚Д゚)。(※2022年現在は繰上げ支給の減額率は0.4%です。)
これが一度受給し始めると、減額のまま生涯月7万円になってしまうのです。
阿部さんがこの本でこのように書いてくれたから、危なかった!と気が付いた方もいらっしゃったのでは。
年金 フタを開けて、びっくりその2
年金定期便のお知らせ額は、
税金と社会保険料が引かれる前の額。
実際の手取り額は少ない!
7万円の支給になってしまった阿部さんですが、さらにここから国民健康保険と介護保険料が引かれて、ねんきんとして振り込まれる額は5万円だったそう。
50台で試算してもらった年金の額。当初は月10万円と見込んでいたのに、
繰り上げ支給の減額と、
税金保険料の天引きで
年金収入は月5万円となったのでした。
知っているだけで、守れるお金がある。
阿部さんは年金収入が月5万円ですが、71歳の出版当時も薬剤師として働いていて、週2日の薬局のお仕事で月約8万円の収入をプラス。
その他に原稿執筆や講演なども精力的にされていて、
英語の勉強とボランティア、
海外ホームステイなどやりたいことは、
すべてやっている。
その充実ぶりは、憧れのシニアライフ💛
年金を繰り上げ受給してしまったことで、
思わず老後のお金が減ってしまった。
その仕組みさえ知っていたら、30%も減額されなかっただろうに、、、と
わたしまで悔しい気持ちになってしまったけれど、
阿部さんは、とっても行動的で、
仕事も、
暮らしも、
交際も、
勉強も、
晩酌も💛
自分の物差しで
楽しんでいらっしゃいます。
お金も大事だけど、
賢く暮らす知恵があるって、もっと大事。
人生の価値をどこに置くのか。
とっても、参考になる本でした。
▼note毎朝5時更新:FPよーこ 暮らし派家計カイゼン日記
▼FPよーこホームページ
” FPコーチがはげまして伴走 ♪ たのしくお金の整理整頓をサポート ”
保険は売りません。安心して、お金を整えましょう。
お試し相談受付中です。
▼FPよーこ公式Lineはこちらから。
FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ
(ときどき、ヤギさんの動物介在活動のハナシ)
* いつも読んでくださってありがとうございます *
FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。