【お金の教育】高校生の子どもにデビッドカードをつくった:暮らし派FPの家計カイゼン日記412日目
おはようございます。FPよーこです。ネットバンクで子ども(高校生16歳)名義の口座をつくり、デビッドカードも使えるようにしました。
メルカリで不用品売却して、収入を得る娘。
ネットバンクで口座を作ったきっかけは、メルカリなんです。
娘がジブンで買ったDVDをメルカリに出品して、売上金を次のLIVEの資金にすると言い、それを引き出す銀行口座を登録したいので作って欲しいというのです。
アカウント登録時の名前と口座名義が同一でないと振り込んでもらえない規約になっていました。
不用品を売って、お目当てのライブの資金に充てるという考えは、我が子ながら建設的だなーと(小遣いアップの交渉に応じてもらえないことは百も承知のよう)、特に反対する理由もなく、口座を開設する手続きをしました。
そこで、デビットカードも同時に申込みができたので、申請しました。
高校生にデビッドカード、大丈夫なの ⁉
民法改正で、成年年齢が18歳に引き下げられ、成年になれば、親の同意がなくても高額な買い物や契約行為が出来るようになりました。
うちの子も今年は17歳。
今のうちに消費者教育をしないといけないと思っていました。
18歳でクレジットカードを使い始める前に、
デビッドカードで練習させたい!
クレジットカードも、
デビッドカードも、
お財布にお金がなくても、
お買い物が出来ちゃうカードです。
なんか、リアルなお金を見ずに、
高校生に持たせて買い物させるのは怖いと思うけれど、
デビッドカードなら、銀行口座にある分しか使えませんのでその辺は安心。
お財布として持ち歩いてないけれど
使ってすぐに残高が反映されるから、
リアルにお財布を持って歩くのと同じようなものです。
もしも、何かおきても、
実社会に出てから困ってしまうより、今のうちに、トラブルも経験した方がよいと思ったので、練習、練習。
デビッドカードなら、リボ払いや分割払い、ボーナス払いはできません。
口座には、娘のアルバイト代と、親からもらったお小遣いしか入金されていないので、どのように使うかも自由にまかせています。
デビットカードなら、リボ払いや分割払いといった、余計な金利がかかるものは、そもそも使用できないことになっています。
いわゆる ”つけ払い” は、出来ないので安心です。
キャッシュレス時代を生きていくので、便利さは享受して欲しい。
銀行ATMでお金をおろすために並ぶ手間は省けるし、
コンビニATMの引き出し手数料も、もったいないので、
キャッシュレスのデジタル技術に慣れて、どんどん合理的に使えるようになって欲しいと思っています。
ただし、
「便利ではあるけれど、
使えるのは銀行に貯金しているお金だけだよ。」と何度も伝えました。
今後、成年になって、クレジットカードを作ったときには、
分割も、リボも設定できてしまうけれど、
分割やリボ手数料は、
買った金額以外にも、利息のお金を取られてしまい損をすることをしつこーく、伝えようと思います。
クレジットカードを魔法のカードだと勘違いしないように、
カード払いの金銭管理の練習をして欲しいなと思ってまーす。
ではでは、また明日~!
FPよーこホームページ
” いっしょにはじめよう、お金の整理 ”
FPによる伴走・家計コーチング。
お試しのお申し込みはこちらから。
▼FPよーこ公式Lineはこちらから。
FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ
(ときどき、ヤギさんの動物介在活動のハナシ)
* いつも読んでくださってありがとうございます *
FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。