![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60651390/rectangle_large_type_2_1095c94d6e13a198f078e992f5ae577c.png?width=1200)
【家計×大局観】ズームアウトのメガネをつい忘れるが…。:暮らし派FPの家計カイゼン日記141日目
「ズームイン」と「ズームアウト」のメガネを、しょっちゅう掛け替えて、暮らしたいなーと思ってます。ズームインは虫メガネ。ズームアウトは、人生100年を俯瞰できる望遠鏡。
*
おはようございます。FP 兼 励まし家計コーチのよーこです。
8月をふり返り、見積りが甘いジブンを知った。
励まし家計部のふり返りのおかげで、こんな悪い癖が見えてきた。
・毎度毎度、自分の欲しいものリスト(インテリア・家電)を甘く見積もり過ぎている!
・贅沢だからと、予算のリストから外しておいても、結局欲しくて買ってしまうなら、堂々と予算化したほうが建設的だった。
では、どうすればよいか?
自己探求してみました。
ズームアウト(ズームインの逆)!
心の中で、キリギリスよーこが言う。
今楽しまなかったら、老後はすぐそこっ。
好きでもないものに囲まれて、棺桶に入ってもいいの?
買っちゃいなさいよぉ。
しかし、ありんこよーこが言うんです。
将来へ備えるお金、まだ準備出来てないじゃん。
優先順位が違うでしょー。
そういうとこ、悪い癖よー。
うぬぬぬ。
あ、そうだー。
FPよーこが応えました。
100年生存のキャッシュフローでみて、貯蓄ペースに影響なければ買う!
影響あるなら、他の策を考える。
そうだ、そうだ。
このためにキャッシュフロー表を作って、
貯金が底をつかないように、
それでも、必須のやりたいことは叶えられるように、
お金のシミュレーションをしてたんだった!
資産の棚卸しも、
生活費の把握も、
老後の年金の計算も、
投資信託の設定も、
保険の整理も、
銀行口座の使い分けも
ぜーんぶ、
めちゃくちゃ面倒だったけれど、
キャッシュフロー表があって良かった。。。
ずれたら戻ればいい、お金の地図を持ってるんだもん、わたし。
地図を広げて、100歳プランを俯瞰することを
忘れがち。
お金の使い方に、疲弊するような感覚があるようなら、
精度の良い地図が必要だ。
そして、ちょこちょこ視点をスイッチングしないといけない。
ズームイン(毎月の家計簿の収支)から、
ズームアウト(キャッシュフロー表)
に切り替える。
誰かに言われたり、振り返る時間がないと
この切り替えはなかなかうまくいかない。
人生を俯瞰する望遠鏡で眺める時間をつくれた、
8月の家計ふり返り会でした。
以上、FP 兼 励まし家計コーチのよーこでした。
お金の話し相手。
ファイナンシャルプランナー
山の上のよーこ
***いつも読んでくださって、本当にありがとうございます***
FPの暮らしワザ、と日々のこと。
毎朝5:00更新。
よければ、フォローして、また見に来てください♪
スキ押してくれると、よろこびます。
サークルは【月額390円】。thank you プライスで運営中♡
気になる方、ポチしてみてください。入会・退会自由です。
FPアドバイス付(同時開催FPとおしゃべりzoomあり)の
家計振り返り会、サークルのみなさんと毎月開催中。
#つみたてNISA #一人でつみたてNISAを始められない人へ #家計振り返り会 #オンライン家計サークル #お金の話し相手 #オンライン家計相談 #一人でしない #ビジネス本から生き方のヒント #ワークライフバランス #節約の前に #独立系ファイナンシャルプランナー #コーチング #ストレス回避 #励まして伴走 #家計簿のやる気スイッチ #溜まったレシート #家計簿続かない #家計簿仲間大募集 #家計簿