![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50659244/rectangle_large_type_2_5080f3c6da08d398edc4b0566ce23ddd.jpeg?width=1200)
コントロールできないから嫌なんだ:こじれ家計「体質改善プログラム」7 日目
こんにちは。お金のお話し相手、山の上のよーこです。ファイナンシャルプランナーしています。今日は不満の種の話です。私たちのイライラの源泉は主に2つ。1つは「思い通りにいかなかったこと」、2つめは「相手が言った通りにしてくれないこと」だと選択理論心理学の本で読みました。
私たちは思い通りにしたいし、自分が言った通りにして欲しいのです。
コントロールできないから、嫌なんだ
家計管理にもドンピシャ当てはまりますよね(^^;)
お金もコントロールできないから、嫌になってしまうのです。
物は壊れる、買ったお菓子はすぐに無くなる、歯に詰めた銀歯は外れる。
安い方で良いって言ったのに、高いシャンプーを買ってくる。。。
支出はコントロールできない!
そう思ってました。
でもでも、ここでマインドブロック(思い込みのメガネ)をはずしてみましょうよ。
自分がコントロールできるお金を探そう!
家計簿をつけていると、突発的に出ていくお金もあれば、交換頻度を予想できるお金もあるし、何の影響も受けずに自分でコントロールできるお金もあると、発見しました。
たとえば、
1. 浄水器カートリッジ。定期便を年4回から年3回に替えた。(家族は水の味に気づいていない。)
2. 読みたい本は図書館で検索。無くてもリクエストを出して、図書費を浮かせる。(自分のお小遣いを減らないように)。
3. 食費予算がオーバーしそうなら、ジャムは買わない。(フレンチトーストが出てくればそれならそれでいい。家族は気付かない。)
4. ディーラーの車検を止めて、町の整備工場へ行く
5. 年払いにして安くなるものは年払いにする。
6. しっくり来て、こじんまりした美容院を探す(イマイチなまま継続しない)。
7. 夫はiDeCoを面倒がるので、自分だけiDeCoと積み立てNISAをする。
あは。小さいです。家計へのインパクトはアリさんのパンチぐらいかもしれません。
でも、思うように、コントロールできるんです。ここにイライラの種はありません。
小さくても、思い通りになることは探せば、ちょこちょこと見つかるものです。
誰かの指図や批判を受けずに、自分の思い通りになることだけを積み上げていく
まずは数百円でも、誰かの指図や批判、不満をぶつけられることのないような、自分の思い通りになることだけに注目してみる。
「自分コントロール費目の達成」だけ、やってみると気持ちが安定してきました。
達成できたら、多いに自分をほめる! わかってくれる誰かにも褒めてもらいました。
(筆者も家計サークル始めましたので、そこで報告いただければ、手放しで喜び合います‼ 努力の価値を分かってもらえる人に、達成を報告できるって、快感ですよ(^^♪ ぜひとも、小躍りしたくなるような出来事をお聞かせください。)
あれも出来た! これも出来た!と積み重ねていくと
家族が乗り気じゃなくても、自分だけ携帯会社を格安に乗り換えできた!ということもできます。金額的にも大きなインパクトあります!
行動力マシマシ効果で、大きなインパクトを期待できます。
それから、収入に関しても、パートナーの昇給はさておき、
自分は自分の収入アップを思考する。転職を実践するっていうのも、自分コントロール費目に入ります。
コントロールできないお金をコントロールしたいから、嫌になる。
コントロールできるお金を見つけて、思い通りの使い方をしたら、満足する。
そんなことを積み重ねていくと、ゆるりゆるりと、自分がコントロールできるお金の範囲が広がってきたように思います。
自分でコントロールできるお金、3つぐらい思い浮かべてみませんか?
読んでいただきありがとうございました。