生活費の月末点検は終わりましたか?FP家の家計事務はこんな感じ✨:暮らし派FPの家計カイゼン日記465日目
おはようございます。FPよーこです。あぁ、夏休み。とはいえ、月末月初はやって来る。
今回は家計簿を卒業したワタシの、月末月初ルーティーンをご紹介します。
🌈給料日後にすること
夫
①給与明細をプリントアウト
②クレジットカード明細をプリントアウト
→妻に渡す。
妻
①②を点検。
①の給与明細は、税金や保険を先月と比べる。健康保険料が上がったり、ふるさと納税で住民税が下がったり、意外と振り込まれる額も増減していることがわかる。
②クレジットカード明細
*理由のわからない支出がないか、クレカ明細はよ~く確認する。
クレカ払いにするときは、下の写真のキャッシュブックに記録をつけているので、明細が来たらこれと照合する。
クレカの引き落としは2カ月ずれるので記録しておかないと、何につかったか、ほっとんど覚えていない(^^;) からこうしています。
覚えていないと、身に覚えのない支出があっても、引き落としが続いてしまうので、ここはすべてが明らかになるように、注意深く見ます!!


このメモは、子どもの代わりに家族カードを使って買ったものを、現金で請求する際にも役立っています(^^)
子どもから代金を受け取ったら✅をつける。
クレカ引き落としがあったのに、代金をもらっていなかったら、請求をする。
家族とはいえ、FPよーこ家はきっちり会計システムです。
やめたはずのサブスクが解約されていなかったことも
クレカ明細チェックで発見される(^^;)
クレカの明細には、家計カイゼンの種がいっぱいだわぁ。
③カード明細を固定費・変動費に分けて集計する。
夫のLineに、カード払いしたもののメモなど書いて、写メを送る。
今月の収支報告代わり。
ここまでの作業を終えると、
夫の口座に今月の個人費(夫こづかい)が振り込まれる。

夫からExcelでもらえばいいのだろうけど、手の方が早いので紙で集計しています(^^;)
🌈月初にすること
④自作の家計簿Excelファイルに入力。
・今月の収入(振込額)と、銀行引き落としの固定支出は、マネフォの口座入出金記録を見ながら、ほぼコピペで入力。
・上記で集計したカード払い変動費はおもに日用雑貨の消耗品なので、総額で入力。
・現金払い変動費は月初めに一括で下ろした113,000円から月末の手元の現金の残額を引いて使用額を割り出し、入力する。
その他大きな臨時支出があれば余白の行またはセルのメモに入力。
(例:修学旅行代金 10万円など)
以上で、今月の余剰金(または赤字の金額)が判明する。
このときに、貯蓄が収入の20%になっているか貯蓄率もチェック。
(貯蓄できる額は月によって大きく変動するので、今年1月から当月までの平均値を出して分析しています。)
⑤年初の予算に入れ忘れたものがあったら、来年の予算立てに反映させるためにメモしておく。
⑥マネフォを見ながら、資産の推移をExcel入力
資産推移の確認方法はこちら
⑦ATMに行って、出入金
・先月の現金残りをATMで入金。
・今月の食費・雑費用に113,000円を引き出す。
差引した額を降ろせばいいんだけれど、入出金記録を見たときにわかりにくいので、2回に分けてやっています(^^;)
これをやっても、SBIネット銀行の手数料無料の5回以上になることはないので、この方法に落ち着きました。
⑧子ども達が毎月5日までに先月の記入が済んだお小遣い帳を見せにくるので、記帳を確認して、今月のお小遣いを渡す。
書き出すと意外と作業があるものですね(^^;)
でも日々のレシート記帳はしていないので、
月末月初に、各項目それぞれ5~10分くらいの隙間時間にマネー関連の事務をしているという感じかな。
ちょっと手間はかかりますが、現状を記録し、毎月進捗管理することで
ライフプランで見通しをたてた貯金計画に沿って進んでいるか
確認できるわけで、
この安心感を考えたら、かけるべき手間だなーと思ってます。
以下、お知らせでーす(^^♪
このような家計管理や目標値の設定など、どうしたらよいのか詳しく聞きたいという方、初回無料お試しもできますのでご連絡くださいね。
▼FPよーこホームページ
” FPコーチがはげまして伴走 ♪ たのしくお金の整理整頓をサポート ”
保険は売りません。安心して、お金を整えましょう。
▼FPよーこ公式Lineはこちらから。
▼コーチングプレイスにて、9/8(木)クラスにて講座サポートします。
* いつも読んでくださってありがとうございます *
FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。