見出し画像

貯まらない人、あるある:こじれ家計「体質改善ゆるプログラム」73日目

みなさま、2021年も前半が終わりました。どんな支出をした6か月でしたか? 我が家は子供が高1になり、スマホタブレットを買い、猫の爪とぎに耐えるソファーを買いました。おかげで、今年前半では、大きな予算オーバーをひきずっております(^^;)

そこで、自戒の念を籠めて、「地位財と非地位財」「幸せが長続きするお金、そうでないお金」の視点で、高額支出を考えてみたいと思います。

おはようございます(^^♪  自身の家計カイゼンの体験談を書いているファイナンシャルプランナーの山の上のよーこです。

地位財(チイザイ)と非地位財(ヒチイザイ)って何?

私たちが使っているお金は、大きく分けて「地位財」「非地位財」の2つに分けることができます。
提唱したのは、経済学者のロバート・フランクです。

この「地位財」「非地位財」大きな違い
「幸せが長続きする消費」と
「幸せが長続きしない消費」であるといっています。


「地位財」
クルマとか時計、住宅、所得、貯蓄、役職などの社会的名誉。
 これは、他者との比較により満足を得るものです。
スネ夫くんちにあるものすべてです(笑)

◆「非地位財」とは、健康、愛、自主性、良質な環境など。
他者との比較とは関係なく満足を得られるもの
ジブリのヒロインのおうちです♡

iPhoneは地位財、androidは非地位財!?

高校生になるまでスマホを持たせなかった我が家。
受験も終わり、晴れて手にするスマホは、「iPhoneがいい」って子どもは言いましたが、ここで私が完全に渋りました
スマホはあった方が良いのはわかる。しかし、iPhoneでなくてもよくないか? そんなこと言ったら、ママもiPhoneがいいもん!」と。大人げないが。

もちろん、理由は値段でした

SNSをして、動画を見るだけならandroidでよいし、国産メーカーでもなくてもよいだろう、と OPPO Reno3 A にしました。

これに対しては、娘も了解していて、iPhoneじゃなかったけれど、推しメン動画にかじりつき「幸せが長続き」しているように見えます。

そして、もう1つの大出費。
ソファーはカリモクにしました。
最大で唯一の理由は、猫の爪ひっかきに強いから!

我が家の今のソファーは、お化け屋敷のようにボロボロ。
15年もの。これはまずい。金運が下がる。

新しいソファーは長持ちして、幸せが長続きするから、わたしにとっては非地位財だけど、けっこう高かった。。。


画像1

スエード調人工皮革の「ラムース」使用。
超極細短繊維が絡み合った構造の表層面を持っているため、爪が引っかかりにくい素材。

にゃんずの爪とぎによる、ほつれ防止ソファー!

待ってました!!!
もう、ボリボリ、ひどいんです。うちのにゃんず!


ぬぬっ。わしのことか!

画像2

そうよ、おまえさんのことよ。

それから、あにゃたもね。


画像3

てへぺろ。





「幸せが長続き」する時間って、どれくらいなんだろうか?


非地位財は幸せが続く消費財っていうけれど、どれくらいつづけばいいの?
3か月、半年、1年、3年、10年、30年、50年。。。。

スマホは10年先までシアワセにしてくれる道具かな"(-""-)"
おばさんFPにとっては、NO!ですが、
(非地位財以前に、スマホを持たなきゃいけないのかな?とも思う。。。)

女子高生にとっては、もちろんで、YES
50年たっても、あの時、推しに推していた俳優さんの思い出は色褪せない♡だろう。
彼女にとっては、他者との比較とは関係なく満足を得られるものだし、つながりだし、ファンのコミュニティに帰属しているという喜び安心感なんだろうなー。

一方、ソファは娘にとっては、ニトリの類似品でもよかったから、カリモクは地位財だろう。うーん。

◆ 考 察 ◆
贅沢しているつもりはないけれど、

現代人の生活には、「非地位財」だって、
そこそこお金かかる!!!

地位財と非地位財は、主観で大きく左右され、
グレー判定多し。

ここ、家計が膨らみがちな人のあるある!!

見栄張ってるわけじゃないけど、
幸せを感じるモノを選ぶと、高額品になっている!

わたしも肝に銘じます(^^;)

地位財・非地位財の線引きが難しいなら、
計測可能な家計の物差しをもつべし!

わたしが意識しているのは、これ ↓↓

■  収入から、貯蓄として2割を差し引いて生活が回るようにする

入ってくるお金も不安定な昨今、何があってもよいように、2割を未来の備えにまわして、コンパクトに暮らしたいです。

ちなみに、
イギリスにはこんなことわざがあるのですって。



幸せが長続きするお金の使い方。
イギリスのことわざには…。


一日だけ幸せでいたいなら、床屋に行きなさい。
一週間だけ幸せでいたいなら、車を買いなさい。
一カ月だけ幸せでいたいなら、結婚しなさい。
一年だけ幸せでいたいなら、家を買いなさい。
一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。


結婚1か月(笑)。家より短いんかーいっ!

言い得て妙。
時代も、洋の東西も問わず、
人間の生き様って、同じ
なんですね。

正直でいること。
他人とくらべないこと。
あきらめること。
お金の使い方は、終わりなき修行の道だなぁ(^^;)

今年も後半戦はじまりますね。
気持ちのよいスタートが切れますように♡


◎イギリスのことわざはこちらのタックさんのnoteで知りました。


モノや人との関係、執着にお悩みなら、
聖なるあきらめの過去の記事もぜひ読んでみてくださいね。

「あきらめよう、あきらめよう。」


◆サークルの皆様へ連絡でーす◆
①6月の家計簿をふり返る会
★【7/7(水)10:00~11:00】★
に変更させていただきます。

②「オンライン★つみたてNISA勉強会」やりまーす!
7/9(金)10:00~11:00 zoom開催
ふるってご参加ください(^_-)-☆ お待ちしております。


◆お金の話し相手もしています。1人ではこんがらがってしまうような、お金のモヤモヤを整理するのに、役立ちます。

◆保険ショップでは、保険に加入させられそうで怖い(>_<)という方に、おすすめです。一切金融商品はセールスしません。固定費カットの相談、ライフプラン作りのお手伝いをするサービスです。

◆お金と時間を好きなことに使ってもらいたくて、始めました! 価値観を探る継続セッションが効果的ですが、まずはスポット利用【60分・2200円】で、お試しください。


#オンライン家計サークル #お金の話し相手 #オンライン家計相談 #一人でしない #ビジネス本から生き方のヒント #ワークライフバランス #節約の前に #独立系ファイナンシャルプランナー #コーチング #ストレス回避 #励まして伴走