![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78546782/rectangle_large_type_2_cef6cd2a999a8c4fe84539a57e8c6c88.png?width=1200)
入口あって、出口なし。NHK受信料編:暮らし派FPの家計カイゼン日記382日目
固定費を削るには…うーん、うーん、NHK BS受信料は見直せないだろうか?と家計相談中に、話題になりました。
聞くと、戸建ての相談者さまの家では、NHKのBS(衛星)放送は見ていないとのこと。
おっ!それなら!
衛星放送 1年前払い 24,185円
↓
地上波だけ 1年前払い 13,650円
に年間で1万円ほど、下げられるじゃないかっ( `ー´)ノ
と思いました。
そして、相談者さまに手続きを薦めようと、ネットで調べていたら、
そうは問屋がおろしまへんでぇ~。
という事実がわかりました。
「NHKのBS、見てないし~」では、解約できない!
ものすごく端的に言うと、
持っているテレビのリモコンに「BS」ボタンがある場合、BS衛星放送が受信できる設備を所有していることになり、”見てる、見てない”にかかわらず、BS受信契約を拒めないのです・・・。
理不尽の極みっ!!!
BSが映るテレビがあったり、ハードディスクレコーダーにBS受信機が内蔵されていると、ケーブルを引っ張ってきていなくとも、「受信が可能である」という判断になり、NHKコールセンターに電話しても、解約には応じてくれません。
うちはマンションなので、BS受信機がマンション共有になっており、「衛星映してませんから、結構です!」と言いましたが、この理屈によって、年間1万円以上高くなる契約を拒めなかった経緯があります。
一方、戸建てだったら、居住者がBSを設備を使用していないといえば、地上波のみの契約になるかと思いましたが、
結局、設備があることには変わりがないので、いくら端子をつないでませんと言ったところで、やはり解約できないことになります。
それじゃあ、一度結んだ衛星契約は絶対に解約できないの?
BSから地上波のみに変更できる方法はあります。
衛星放送の受信設備がついた機器を、撤去・売却・譲渡したときです。
物理的にBSを受信する設備が無くなったことを、証明する届けを出す必要があります。
テレビの買い替え時が、解約のチャンス!
地上波チューナーつきのパソコンモニター画面を買えば、BSの受信設備なし!となります。(地上波テレビしか映らなくなるので)
また、HDDレコーダーも、BSチューナー機能が付いていないことが解約の条件です。
この条件が揃ったら、NHKのコールセンターに申し出をします。
(ネットでは受け付けてくれません)
衛星放送を契約するのは、ネットで簡単。クレジットカード払いもスムーズにできますが、
解約するときは、わざわざ、コールセンターに電話しなくてはなりません。
そして、解約ができる条件をクリアしていることを明確に伝えないといけません。
入口あって、( ほぼ ほぼ )出口なし。
恐るべし、サブスク状態。NHK BS。
(※NHKの基本料は払ったほうがいいと思ってますよ、わたしも。サラメシとか好きだし、紅白みるし、国営放送は1つはあっていい。ただ、衛星放送は選択的支出になると思うんですよ。)
最近テレビって見ないよねー。
最近はテレビをモニター替わりにして、YouTube見たり、アマプラみたりすれば事足りる方も多いのでは。
我が家も、YouTubeプレミアムにして、広告なしで動画を見ております。あとは民法のドラマと、dTV。
広告時間が長い、地上波テレビはほとんど見ません。
なにか釈然としない気持ちが残っているので、思い切って処分して、受信料の解約をしたいのですが、マンション共有部に受信設備があるので、できません。
戸建てのみなさま、BS受信設備のないマンションのみなさまで、
物理的条件が整い、実際にNHK BSを見ていないのなら、
テレビ買い替えのタイミングで、解約も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
価値を受け取っている。
だから、サービスに対価を払う。
それって、当然のことだと思うのです。
ではでは!
(休日なのに、理不尽な構造に、沸騰してしまった…^_^;)
▼FPよーこホームページ
願いにフォーカスする家計コーチング
無料体験60分のお申し込みはこちらからです。
▼FPよーこ公式Lineはこちらから。
FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ
(ときどき、ヤギさんの動物介在活動のハナシ)
* いつも読んでくださってありがとうございます *
FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。