見出し画像

受信料不要テレビなるもの、登場!:暮らし派FPの家計カイゼン日記383日目

NHK-BS解約の続報です(^^)。
物理的に、衛星放送と地上波テレビ放送が映らないと証明するにはどんなテレビなら認められるか、調べてみました。

参考  第一弾の記事


具体的にどんなテレビに買い替えると、受信料が不要になるのか、探してみました。

あえてTVが映さない、チューナーレステレビという新ジャンル


テレビ局へ忖度しない、ドンキだから、出来た受信料不要テレビ。

大手日本電気メーカーは、技術的には出来るけれど、自社製品を広告してもらうため、テレビ局とは持ちつ持たれつな関係の電気メーカーは踏み込めなかったジャンル。
ドンキは、聖域だった地上波チューナー取り外しをやっちゃいました。

おかげで、消費者の選択肢が増えたってことが、嬉しいですよね。

わたしたち、何気なくテレビを買って、部屋に置いて、受信料徴収されていたけれど、

ネット回線+受信料不要チューナーレステレビでよいのでは?と思わせてくれます。

ドン・キホーテ:24インチ(2万1780円)と42インチ(3万2780円)の2サイズ

STAYER:高画質4K対応モデル(2022年5月発売予定だったが、発売見合わせ中)

※「昨今の半導体不足、輸送問題、為替の変動、戦争、等によって部材の入手やコストの上昇によって発売を見合わせることとなった」そうです。



わたし、ガジェット系ブロガーではないので、商品のくわしい良し・悪しの情報はイマイチです・・・(^^;)
ごめんなさい。

本日は、消費者の選択肢のひとつとして、チューナーレステレビをシェアしてみました。


*お子さんが独立した。
*大学進学で一人暮らしとなった。
*夫が単身赴任になった。

など、引っ越しと同時に、何となくテレビを置いて、受信料を徴収されるという流れに、「本当に必要?」のフィルターを一回かませてみたいと思います。

固定費に支払っていくお金って、ひと財産です

本当にそれって人生を上向きにする、自己投資になっているか
考える機会にしたいなーと思いました。

※NHKにも良い番組たくさんあることは認めます!!そこは人それぞれですよね。


▼FPよーこホームページ
無料体験のお申し込みはこちらから。


▼FPよーこ公式Lineはこちらから。


FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ
(ときどき、ヤギさんの動物介在活動のハナシ)

* いつも読んでくださってありがとうございます *


FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。