![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74088459/rectangle_large_type_2_00c807a613a20c0825d0bee903231623.png?width=1200)
ファイナンシャルプランナーが春を感じる瞬間:暮らし派FPの家計カイゼン日記319日目
我が家のトラ猫のもふもふ冬毛が抜け始めました。春ですね~。
そして、FPの方では、
✅ 確定申告でいくら戻る?
✅ 公立・私立 高校無償化の申請、収入制限について
✅ 扶養内パート。4月からの契約、いくらまで働けるといえばいい?
など、問い合わせをいただいた1週間でした。
特に3つ目の扶養の話。
2022年10月~社会保険の適用(夫の健保組合の扶養から外れて、ご自分の勤め先の健保組合に入る基準)が拡大されるのはご存知ですか?
今のお勤め先のいわゆる社会保険の扶養の壁が、106万なのか、130万なのか、
えっとーσ(∵`)????
という場合は、ぜひ勤め先の総務の方や、マネージャーさんなどに、確かめていただけるとよいと思います✋
その時には何と聞くのが良いか。
「今年の10月から会社の規模によって社会保険の適用される制度が変わるときいたのですが、
うちの会社の社保加入(健康保険、厚生年金)の条件は、130万のままでよいですか?106万になる会社もあると聞いたのですが......」
このまま、伝えなくてもふんわり意図が伝わればいいんです(^-^)
制度を理解してないから聞きづらいなんてことは、ないんです😁
社会保険てややこしいですよね。自分の場合はいくら?が、わかればいいんですから。
健康保険や130万といったキーワードを出せたら、職場の方も回答してくれると思います。
ついでに、雇用条件も確認できたら間違いないので、何となく採用されてから、時給や勤務日数が変わって曖昧になっているようなら、雇用契約書をもらえるといいですね。
2021年の締めくくり。
さらに、2022年度の新入学。
新年度が始まる、4月からの働き方。
あぁ、春が来たなーって思います🌸✨
お金の話で風情がないけれど(^^;)
カレンダーの季節とともに、
お金にまつわる確認事項って意外とあるものですね。
おまけ写真📸
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74141767/picture_pc_1b659285558b54e4036b25e2c1102c71.jpg?width=1200)
仕事先の駅のロータリーでは、早咲きの河津桜が散り始め、森の茂みからはウグイスの初鳴きが🐦🎶 リアル春の訪れ!
お知らせ:
FPといっしょにお金について考えてみませんか?
”苦手な方でも、お金を楽しく、やさしく学べる” オンライン講座開講のお知らせ
5月からはじまるオンライン講座
「ミライのお金設計ゼミ」では
現在から100歳までを見越して、我が家にフィットするお金のプランをFPと一緒につくります。
こんな不安やお困りがあるようでしたら、いっしょに勉強をはじめてみませんか?
育休中や、再就職準備中の女性に向けた講座です。
せっかくスキルや経験があって、お仕事を始めようとしている方が、
家計や税金、保険など、お金周りのモヤモヤで、エネルギー漏れを起こしているのは、もったいないです!!
老後も安心しつつ、学費にいくら使えるか、背伸びし過ぎず、気持ち良く暮らせる生活費はいくらか、手順を写真やイラストを使ったスライドで、やさしく解説して、みんなで貯蓄目標や使える生活費の目安を設計していくワークショップです。
FPよーこは、金融オンチ出身ですので(苦笑)、堅苦しい専門用語を使わずに、身の周りのお金(保険、年金、税金、貯蓄)についてどうやって整理していけばよいのか、わかりやすくお話しします。
1人では難しいお金の計算は、Zoomでつなぎながら、随時質問を受けて、「これと、これを足して。12で割って‥‥」と確認しながら進めていけます。
みんなでやるので、重い腰も上がりますし(←これは受講生さんがみんなおおっしゃいます(^^♪)、自分の場合はどうなるのかな?と、わからないことはすぐ聞けるから、想像よりもぐっとハードルが低くなります。
また、講座期間中はLineでいつでも質問も受け付けます。
育休明けや、再就職など、これから働き始める女性にも、どれくらいの収入で働けばよいのか、いつから仕事を増やすかといった目安が出せるので、5年、10年、30年と長期の視点で人生のプランを立てられるところが好評です。(自分だけで考えていると、なかなか答えが出ない問題ですから。)
公式LINEに登録していただいた方に講座情報など優先的にご案内しています。5月スタートで、定員は最大4名です。
日程・受講料等のご興味ある方は早めに登録してみてくださいね。
▼FPよーこ公式Lineはこちらから。
FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ
* いつも読んでくださってありがとうございます *
FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。