![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50580090/rectangle_large_type_2_64a5f3d452cc6cfd736082003c81dc50.png?width=1200)
”好き”を妄想する時間を取ろう:こじれ家計「体質改善プログラム」 6日目
こんにちは。お金のお話し相手、山の上のよーこです。ファイナンシャルプランナーしています。
春うらら。気温・湿度・風、申し分ない天気です。最高です。こんな日は、妄想日和。「自分は何が好き?」に興味を持ってみませんか?仕事や子ども、晩ごはんのことはちょっと脇に置いとこー!
6日日目の今日は、自分に興味を持ってみよう。
あなたはどんな時間が好きですか?
あなた自身に、興味津々になって、聞いてみてください。
何をしている時に時間を忘れてしまう?
昼休みがあと1分。もっとしていたいと思うことありますか?
友達のドタキャンでも時間が出来てちょっと嬉しいときに、したいことは?
デスクやキッチンの周りには、どんな物があるのでしょうか?
普段、好んで居るところは静かなところ?にぎやかなところ?
どんな人に囲まれていますか?
温度は? 匂いは? 湿度は?
小さい頃から好きだったものは?
それは、続けられているのでしょうか?
「今日は満喫したな~!」って、つぶやいてしまう。その幸せを作っている素材は何でしょう?
非日常でも、ふつーの日でも、「あぁ、わたしはこれが好きだー」「誰かのいいね!がなくても、好きなものは好きなんだなー」というものが浮かんできましたか?
その中で、すぐに試せることはあるでしょうか?
仕事や育児で、無理無理無理無理無理無理・・・・・・
オトナの事情は、よーく分かります(共感の涙)
でも、今日はいったん頭の中の「無理無理無理無理無理無理・・・・・・」を選択して、削除キーでスパッと消しましょう(^^;)
例えば、いつかスペインに行きたいんだったと浮かんだら、
その町が舞台になった小説を買うのもいいですね。
その国の名物料理、ピンチョスなんかを食べに行くのも楽しそう!
スパイスを買って、異国の匂いをかぐ。いいですねー。
その都市にちなんだテイストの小物を買ってもいいな。
小さなところでも、何かしらスキを味わうことはできるかもしれません。
好きなことをしていいんです!
好きなコトを妄想
↓
好きなコトを実現出来ることから、小さく始める
↓
自分、よろこぶ!
↓
自分の好きなことと、好きではないことがわかる
↓
ゆるぎない価値観をつくる
↓
本当に好きなことに、お金、時間、気力を集中させる
ということで、
6日目のプログラムはただの”妄想”ですが、回りまわって、お金周りの改善をするマインドを育てます。
好きなことにお金を気持ち良く使えたら、幸せです。
逆に、価値のない支出や時間の浪費は、不幸せの元です。
お金と時間の使い方を、自分自身の価値観のフィルターにかけて、選別出来たら良いと思う。
わたしたちって、すぐにこの価値観が周りの誰かや、メディアに引っ張られてしまいがちです。目下、わたし自身もトレーニング中です。ゆっくりでも育てていきたいです。
自分だけのエリートコースを歩む
先日の読書から引用します。
人間は自分に正直に「生きてもいい」ではありません
人間は自分に正直に「生きた方がいい」のです。
他人に寛大になるためにもぜひ自分に正直に生きましょう。
『断れる20代になりなさい!』千田琢哉(せんだ・たくや)
自分の好きを追求する。そして、これができるのは、周りの人の協力のおかげ。「夫よ、子供よ、ありがとう!わたしは自分の道を行く」(パートを辞めて開業)。そう思えてから、家族への感謝も生まれて、周囲の誰かが好きなことをしているなら、応援したくなりました。
逆に、自分の好きなことをじっと我慢し、自分を押し殺した生き方をしていたら、夢を追いかけている人を「自分だけ好きなことをして、勝手なヒトだ」と、許せなくなる。
不寛容な心をつくってしまうんですね。
そして千田さんは、
自分が好きなことをして生きる人は、
自分だけのエリートコースを歩んで行ける。
と言っています。
他人が評価するエリートコースには意味がない。
自分だけのエリートコース✨、歩みたいです‼
今日は10分でもよいので、あなたが目をキラキラさせて喜んでいるところを妄想してみてくださいね。
あなたの中の”あなた”が、天真爛漫に、うきうきと喜んでいる。それってどんなことでしょうね?
noteサークル『オンライン@はげまし家計部』始めました!2021.4.20開始
コミュニティ掲示板で励まし合いながら、家計簿やお金カイゼン活動の井戸端会議をします。「足湯しながら、おしゃべりする気分」でご参加ください。
家庭派ファイナンシャル・プランナーの顧問(サークル管理者:山の上のよーこ)が、ほぼ日投稿で部員を励まします。
■活動方針や頻度
掲示板をつかって、部員の皆さんが取り組んでいるお金カイゼン活動を互いに発信し合ったり、今日手を付けたいことや、どんな1日にしたいかを宣言したりします。お困りごとをつぶやいても構いません。井戸端会議をする気分でどんどん発信してください。月初には、家計簿を締めて、感想を報告しあったります。
見ているだけでも全然大丈夫です(^^
■どんな人に来てほしいか
●家計管理を ”ポジティブに” 始めたい方や今度こそという方。
●一人では悲壮感あふれてしまう方。
●パートナーと話し合いが進まないことを第3者にただ聞いて欲しい方。
●「励まし」が「やる気」に転化する方。
■どのように参加してほしいか
正しさは人それぞれ。頑張りたい人のドリームキラーにならないよう励まし合いましょう。また、具体的な運用法やシミュレーションの依頼はご遠慮ください。
お金周りのことだからこそ、遠くの誰かとお話しする方が気が楽かもしれません。お仲間に加わっていただけたら、とってもうれしいです。