![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73981117/rectangle_large_type_2_2d9bd67432092681a37f3b958498941f.png?width=1200)
しょえー! 8万円還付の報告に浮かれるFP:暮らし派FPの家計カイゼン日記317日目
昨年末にフリーランスさんの税金について、ちょこっとお話をした方からメッセージがピコーンと入ってきて、「確定申告したら、8万円還付されて、感激です(≧▽≦)」と!
「しょえーーー!!良かったです~!!」って、すぐさま返信しました。
8万♪ 8万♪
自分のお金じゃないのに~、
こんなにも、うれしいのは、なぜ~。
歌い出したいくらい。(音痴だけど)。
お金のこと「知ってる」「知らない」。
分かれ道の先にあった、8万円。
この方がこのようにメッセージをくれました。
よーこさんに聞いてなかったら、
「ま、めんどくさいし!」と
確定申告しないままでした。
いろいろとアドバイスありがとうございました〜!
このメッセージで、ご飯 3杯はいけます。
うれしいです!
ただ、わたしが伝えたことといえば
*開業届出す前に健保のフヨヌケしないか確認を。
*開業届は、開業freee使うと、めっちゃ簡単ですよー。
*健保組合に電話すれば、フヨヌケの所得ラインを
詳しく教えてくれるますよ。
*〇〇さんの場合なら、確定申告で戻る可能性ありそうですよ。
といったこと。
これはちょっとしたきっかけ。
少しハードルが下がって、いざ確定申告をやってみたところ、
*スマホでe-Taxでやったら超簡単ですぐ終わりました!
*開業届もfreeeで出せましたー!
*来年は青色申告にチャレンジしまーす!(青色申告は開業届の提出が条件なので。)
*マイナンバーを取ったり、e-Taxやってみたり、いろいろ勉強になりました!
*今年に入ってから、帳簿もつけてます。
*今年は頑張って扶養の壁突き抜ける覚悟でいろいろチャレンジしていこう!と思いました
とポジティブなお言葉がザックザク。
お仕事にまっしぐらなご様子✨
”お金のこと、苦手で目をつぶってやり過ごしたいと思っていたけれど、一方分かるようになると、これはこれで、モチベーションになる”
と、おっしゃてました。
そうそう!
それそれ!!
お金ってわかってくると、
(いや、しっかりわからなくても 一度やってみると)
「なーんだ。
これって、知ってるだけで、
めっちゃオトクじゃーん!」
ということが、たくさん出てくるんですよね。
積み立てNISAや
iDeCo。
えー、節税できるし、
預金より増えそうだし(元本は保証されません。増えない場合もあります)
運用やればよかったじゃん。とか、
ふるさと納税のお米、助かるよね~。とか、
生命保険掛け過ぎてたじゃん。とか。
ネットバンク、手数料節約できるじゃーん。とか。
「知ってる」だけでは、もったいないもん。
「やるか」「やらないか」の選択で、景色は大きく変わる!
ただ、お得情報というのは、普段から目にすることって意外と多い。
イオンに行けば、iDeCoのポスター。
コンビニ行けば、ネット銀行のステッカー。
テレビCMは保険の見直し。
2月になれば、確定申告の節税情報まとめYouTube。
だけど、実際にやるひとは少ない。
ここは、FPらしからぬことを言いますが、
ほんとご縁だなーって思う。
出会いとタイミング。
やっぱり私たちは何かしらのつながりを感じる人から背中を押される。
あと、煮詰まっていると何かしら情報が降って来る。
そこで、
いっちょ、やってみっか!
となる( `ー´)ノ
何か、ソワソワした感覚。
それが始め時かもしれない
実は、わたしあれがいいからやりなよ、やりなよ。とあまり言わない方です。
本人がなんか気になって、そわそわしてるときが、いちばん吸収できる時なんじゃないかなって思ってます。
6か月講座のメンバーさんも講座終盤になって、「積み立てNISAします!」と宣言されていて、カッコイイなーって思って、ネット証券の講座開設情報をお伝えしました。
ミライの自分のために運用を始める女子。
まぶしかったー✨
人を動かすのは、自分の中から湧いてくる感情なんだろうな。
行動は、怖いを克服した先に
わたしがお手伝いするのは、感情の部分の方が大きい。
「大丈夫ですよ、〇〇さんなら、カンタンですよ」
「やっても、おかしなことにはならないから、安心して」
「最初の申し込みが終わったら、らくらく自動運転ですから~」
など。
知らないと怖いから動けない。でも、いろんな背景をうかがって、会話を積み重ねて、気持ちが温まって、それがやる気や勇気の素になって、行動に移してくださる。
その先に、何万、何十万…というリターンや、支出削減がやって来てくれる。
これこそ、FPよーこの本望です( ;∀;)。
何かしら、やってみたいのに、ソワソワ、ヤキモキとしていたことがあったなら、
気軽にお声かけてくださいね。
こちらから、Line登録をポチっとして話掛けてもらえると、やる気と勇気、見守る愛をお届けします。「扶養相談」「講座」や「家計カイゼン」など気になるワードを送ってくださいね。
それはそうと、8万円は何に使うのかな?
わたしだったら、腰が痛くならないお高級ゲーミングチェアを買うかな。
いや、和牛の鉄板焼きという手もあるな。ふふふ。
お知らせ
FPといっしょにお金について考えてみませんか?
講座開講のお知らせ
5月からはじまるオンライン講座
「ミライのお金設計ゼミ」では
現在から100歳までを見越して、我が家にフィットするお金のプランをFPと一緒につくります。
*扶養を抜けそうだけど、手取りがいくら減るのかな?損しちゃうの?
*お金の相談やシミュレーション、保険ショップでやってもらったけれど、イマイチ、安心できません。
*お金について自分もわからないので、パートナーと話し合う勇気が出ません。
*とりあえず貯金や保険で貯めているけれど、これで足りるのかな?
*出産後、お仕事再開したいけれど、いくら収入があればいいの?
働き方が決まらない…。
こんな不安やお困りがあるようでしたら、いっしょに勉強をはじめてみませんか?
育休中や、再就職準備中の女性に向けた講座です。
せっかくスキルや経験があって、お仕事を始めようとしている方が、
家計や税金、保険など、お金周りのモヤモヤで、エネルギー漏れを起こしているのは、もったいないです!!
老後も安心しつつ、学費にいくら使えるか、背伸びし過ぎず、気持ち良く暮らせる生活費はいくらか、手順を写真やイラストを使ったスライドで、やさしく解説して、みんなで貯蓄目標や使える生活費の目安を設計していくワークショップです。
FPよーこは、金融オンチ出身ですので(苦笑)、堅苦しい専門用語を使わずに、身の周りのお金についてどうやって整理していけばよいのか、わかりやすくお話しします。
1人では難しいお金の計算は、Zoomでつなぎながら、随時質問を受けて、「これと、これを足して。12で割って‥‥」と確認しながら進めていけます。
みんなでやるので、重い腰も上がりますし(←これは受講生さんがみんなおおっしゃいます(^^♪)、自分の場合はどうなるのかな?と、わからないことはすぐ聞けるからハードル低いです(笑)。
また、講座期間中はLineでいつでも質問も受け付けます。
育休明けや、再就職など、これから働き始める女性にも、どれくらいの収入で働けばよいのか、いつから仕事を増やすかといった目安が出せるので、5年、10年、30年と長期の視点で人生のプランを立てられるところが好評です。(自分だけで考えていると、なかなか答えが出ない問題ですから。)
公式LINEに登録していただいた方に講座情報など優先的にご案内しています。定員は最大4名です。
日程・受講料等のご興味ある方は早めに登録してみてくださいね。
▼FPよーこ公式Lineはこちらから。
FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ
* いつも読んでくださってありがとうございます *
FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。