生まれ変わり後の、住居選択を真剣に考えた:こじれ家計「体質改善ゆるプログラム」64日目
先日、友人が「”来世の” 理想的なマイホーム資金計画を妄想中」って、自己紹介に書いていて「ほっほー、うむうむ、わたしだったらねー♡」と、頭のアンテナが三本立ったので、ファイナンシャルプランナー視点のメガネをかけて、来世に住みたい住居プランを考えてみました(^^)/
おはようございます。自身の家計カイゼンの体験談を書いているファイナンシャルプランナー、山の上のよーこです。
来世の住まいを見つける、前提条件。
まず、ヨシタケシンスケ氏 提唱 の「生まれ変わりセンター」へ行って、スペックを申告してきました。(もちろん天国に行った前提(*´з`)♪)
出典:このあと どうしちゃおう/ブロンズ新社より
賃貸か、持ち家か。
賃貸の場合、高齢になって賃貸契約を拒否されたら、どうするか?
URなど公営住宅では、保証人不要のため、高齢者の独居でも賃貸は可能ですが入居は抽選。それでは、やはり老後の住まいとしてはこころもとないです。
ならば、こどもが成人したら、65歳~75歳ぐらいのまだ健康な高齢者であるうちに、セカンドライフの居住地に転居。
賃貸ライフをして、その地域が気に入ったら、コンパクトな家(戸建て平屋)を、最小限でリノベし物件購入(1200万円)。
生活費内訳
◆30代~40代の生活費は、手取り31.2万(ボーナス込み月割平均)の約8割(24.6万)に収める。
◆家賃7.4万・保険0.5万・通信費0.5万等固定費を下げる。
◆教育費は親世代の老後資金を圧迫しないよう、等身大の支出を心がける。
◆残り約2割(6.6万)を強制貯蓄。
貯蓄プラン
①現金資産で収入1年分の400万を貯める(生活防衛資金)
(家電買い替え・病気の備え・大学進学時に一部教育費充当)
②生活防衛資金が貯まったら、非課税枠をインデックスでつみたて投資。
あくまで、シミュレーションです。
とはいえ、わたしが生まれ変わったなら、、、をリアルに妄想しました。
地域、周辺環境。戸建て、マンション。
これは好みで。駅から離れていても、個人的には築浅の物件がいいかな。
子どもがたくさん住んでいて、遊び仲間がいる地域。
親子ともに無理したくないので、私立中学受験は盛んでない地域がいいかしら。
あとは、来世では、ペット可の物件で盲導犬のパピーウォーカーになりたいので、ここは戸建て物件を選択します!
めんこい、ワンコたちよ。来世で待っててくれ~。
いかがでしたでしょうか?
現世においても、ライフプランを作りたくなったら、お話し聞きます。
現在の収入から、資金計画の見通しを立てて、すっきりしませんか?
お気軽にお問い合わせください(^^♪
✨まずは、無料60分。zoomオンライン形式の家計コーチングを受けてみませんか?
🌈スタエフの場合🌈
飛行機マークのレターから「おためし」または「カケトモ」と書いて、ポチ。
飛行機をぴゅーんと飛ばしてください。
🌈Lineの場合🌈
プラスボタンを押して、お友だち登録をしたあとに、
「おためし」または「カケトモ」と入力して、送信。
FPよーこがお返事いたします。
https://line.me/R/ti/p/%40398ikcji
※おためし家計コーチングは平日土日ともに、10:00~16:00(終了)でお受けしています。
✨家計改善のリアル。noteの過去記事もおすすめです。
🌈暮らし派FPカイゼン日記
https://note.com/originals_yoko/n/n77be8541f7a7
▼ホームページ
https://yoko-fp-originals.studio.site/
▼FPよーこ著作kindle本
『本日、家計迷子卒業します。』
Amazon売れ筋ランキング
4部門1位 DLしてくれたみんなありがとう(T_T)💛
~こじれ家計はマインドから建て直し
お金オンチの主婦モリヨと、家計伝道師の富子が織りなす家計再生物語。~ぷぷぷと笑ってイッキ読み。
実体験から生まれた、ライトノベル感覚のおカネ勉強本!
ダウンロードはこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BX3WKC56#detailBullets_feature_div
#オンライン家計サークル #お金の話し相手 #オンライン家計相談 #一人でしない #ビジネス本から生き方のヒント #ワークライフバランス #節約の前に #独立系ファイナンシャルプランナー #コーチング #ストレス回避 #励まして伴走 #教育費の準備 #老後資金 #ライフプラン #マイホーム #持ち家か賃貸か