![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72563127/rectangle_large_type_2_332f792957695c47d3b9bb0db55911e9.png?width=1200)
土日の昼ご飯どうしてる?我が家のヘルシオ活用法:暮らし派FPの家計カイゼン日記298日目
主婦が嫌いなモノ TOP3 に入るもの。それは、土日の昼ご飯(自分調べ)。
めん類がラクと思いきや、茹でるお鍋と、ソース作りのフライパン、2つ使うの面倒ですよね。
今日は、ヘルシオらくちん中華キーを使って、
ワンボウルで作る厚揚げ、豚肉、白菜のホイコーロー丼
にしてみました。白菜は買ったときにまとめて蒸して、短冊切りしたものを冷蔵庫にストックしてありました。
耐熱ボウルに、材料やみそ、さとう、ごま油、片栗粉といった調味料を入れて、ふんわりラップして、チン(10分くらい)。
絶妙に火が通ります。
POINT:大きな耐熱ボウルを使うこと。
・熱がまんべんなく入り、豚肉も固くならずに、ちょうどよい仕上がりに。
・加熱後は大きく全体を混ぜて(箸とスパチュラの2刀流で下から持ち上げて)、とろみのついたタレを具材にいきわたらせます。これを小さなボールやお皿でやろうと思うと、盛大にこぼれます(苦笑
出来上がった回鍋肉をご飯にのっけて、海苔をかけて、
”つくったぞ”感のある、昼ご飯が出来ました。
(そこそこ手間がかかるのに、即席ラーメンの野菜のっけだと手抜き感が出るのはなぜなのかしら。)
ヘルシオある方は、らくちん中華キーを激推ししたいです(^^♪
![](https://assets.st-note.com/img/1645251888858-qfwjV7EfS6.png?width=1200)
付録 主婦が嫌いなモノ TOP3 (自分調べ)
1位:排水口にからまった髪の毛。
2位:学年最初に書く、生徒調査票の自宅までの地図。
3位:休日のかぞくの昼ご飯作り
・・・・・・・・・・・・
お知らせ
次回のお金講座オンライン「ミライのお金設計ゼミ」は5月開講予定です。
現在から100歳までを見越して、我が家にフィットするお金のプランをFPと一緒につくります。
老後も安心しつつ、学費にいくら使えるか、手順をやさしく解説して、みんなで貯蓄目標や使える生活費の目安を設計していくワークショップです。
1人では難しいお金の計算は、ステップバイステップで進めていけます。
公式LINEに登録していただいた方に講座情報など優先的にご案内しています。日程等のご興味ある方は登録してみてくださいね。
▼FPよーこ公式Lineはこちらから。
通常のLineのように、1対1でやり取りできます。
FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ
* いつも読んでくださってありがとうございます *
FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。