【子育て×コーチング】残念なことに、ジブンが整ってなかった:暮らし派FPの家計カイゼン日記144日目
おはようございます。コーチングプレイス認定コーチのよーこです。
今日はFPよーこは、休息中です。
わたしがコーチングを学んだスクールのゆるたのしい代表から、「コーチングを学んで子育てで変わったと思うことを教えてください(^^。」という、ゆるりとした投げかけがあったので、つらつらと考えていました。
うーん、うーん。
子育て。
じつは得意分野ではない。。。。
子育ての不安から開放されて、子育てが楽しくなって、
コドモといっぱい遊んで、思いでつくりたいですっ!
というような感覚が浮かび上がらない。。。
すみませんっ、代表!
母性が薄めです。
でも、変化といえば、
✅娘が出し忘れたお弁当箱に謎の胞子が繁殖していたけど、おもしろかった。
✅日曜夜に始まる「学校に行きたくない」という子どもたちのぼやきに、「そうなんだー」と、おっとり付き合えるようになった。
✅ゴミ集め担当のオットが、替えのゴミ袋をセットせずに出勤したけど、嫌味も言わずに、新しいゴミ袋をセットした。
ちーっさな変化です。
(言語化するとジブンの器のちいささが際立つなあー!)
しかも、子育ての変化なのに、オットも入っている。
(オットまで、育てていたのか、わたし。。。)
最近のわたしはカリカリしていない。
肩はゴリゴリでも、気持ちはカリカリしていない。
▶おそらく、ジブンが整ったから
コーチングで学んだ自己基盤の回がいちばん好きでした。
まず自分をいじめないことの大切さを学びました。
そして、コーチングで自分自身の価値観に、
ビシーッと、レーザー光線を当てているので、
あんまり外野が気にならない。
そして、家族それぞれの道を応援したい。
このゆとり部分が、回りまわって、子どもたちとの関係づくりに、好影響を与えていたら、いいのだけれど。
結果が家計簿のように、すぐ出ないのが子育ての醍醐味ですねー。
お金の話し相手。
ファイナンシャルプランナー
山の上のよーこ
***いつも読んでくださって、本当にありがとうございます***
FPの暮らしワザ、と日々のこと。
毎朝5:00更新。
よければ、フォローして、また見に来てください♪
スキ押してくれると、よろこびます。
サークルは【月額390円】。thank you プライスで運営中♡
気になる方、ポチしてみてください。入会・退会自由です。
FPアドバイス付(同時開催FPとおしゃべりzoomあり)の
家計振り返り会、サークルのみなさんと毎月開催中。
#面白い家計相談 #家計振り返り会 #オンライン家計サークル #お金の話し相手 #オンライン家計相談 #一人でしない #ビジネス本から生き方のヒント #ワークライフバランス #節約の前に #独立系ファイナンシャルプランナー #コーチング #ストレス回避 #励まして伴走 #家計簿のやる気スイッチ #溜まったレシート #家計簿続かない #家計簿仲間大募集 #家計簿