
【忘備録】三瀬明神山 馬の背ルート→P706ルート(天狗岩経由)
3月4日
友達と3人で愛知県新城市の三瀬明神山に登ったので忘備録を。今回のルートは登りは「馬の背ルート」、下りは「P706ルート」を歩きました。
総歩行距離は約9キロで、コースタイムは6時間ほど。

AM10:00
鳳来湖キャンプ場すぐそばの駐車場に車を停め、林道歩き開始。30分くらい歩くと「馬の背沢」脇に登山道があり、しばらく急登が続きます。




登山道に見えない……




急登の道中は景色が良く、結構楽しいです。
大きな倒木が2ヶ所あり、二つめの倒木あたりが急登終わりの目安となります。
急登を終え、しばらく歩くと馬の背に。



三瀬明神山
— おりたこ (@original_tako) March 4, 2023
馬の背 pic.twitter.com/POPIPvDnzV
AM11:30
馬の背着。
馬の背はめちゃめちゃ見晴らしが良く、とても気持ちよく歩くことができました。思っていたより道幅も広かったので、高度感はあれどそこまで恐怖感は無かったです。(アドレナリンが出てハイになっていたのもある……)
馬の背の少しひらけたところで休憩し、次は明神山の山頂を目指します。

相変わらず登山口に見えない

こっちの方が傾斜がキツいかも



ここからのルートは緩い
明神の肩まで急登が続きます。
岩場やロープも多くなり、手を使って登る箇所が多くて楽しい。
(明神の肩に着いたのはPM0:50ごろ)


PM1:00
西峰の鉄塔に到着。
ここまできたら山頂はすぐそこ。


南アルプスの山々が見える
PM1:15
明神山山頂に到着。
大休止して展望台からの景色を楽しみました。
薄曇りだったけど、開けた景色は綺麗で最高。
(山頂には簡易トイレもあり)
どういうルートで下山するか考えたが、西峰に戻ってバリエーションルートのP706ルートに入り、天狗岩を目指すことに。



道が分かりづらいうえにかなり急


PM2:45
天狗岩に到着。
天狗岩へは栃の木沢ルートからP706ルートへ分岐し、途中左手に見える黄色いテープを辿ります。
(写真忘れ)
天狗岩への道はとても急な下りで、尚且つ道が悪い。気をつけたほうがよいです。


落ち葉も多く滑る


天狗岩の脇からP706ルートへ再度合流し、ひたすら下山。相変わらず傾斜が急で膝に悪そう。
PM3:30ごろに登山口まで下山が完了。
そのまま30分ほど車道を歩いて駐車場に戻ることができました。
馬の背を歩きたいがために三瀬明神山に行きましたが、道中楽しく登りごたえもあり、景色も良くて最高の山でした。
奥三河の山は夏場はヒルがいるので、秋冬の日帰り登山としてリピートすると思います。