FOSS4G2023コソボに参加してきました(ワークショップ編)
オープンソースの地理情報技術の国際カンファレンスFOSS4Gに参加してきました。
*FOSS4Gってなに?という人はこちらをご参照ください💁♂️
年に一度、世界中から技術者が集まり、最新の地理情報技術について発表、ワークショップの開催、技術者同士の交流などが行われます。
2023年は6/26 - 7/2の期間でコソボ・プリズレンで開催されました!
筆者はワークショップ(2時間)とトークセッション(30分、5分)の計3つの登壇がありました。
ワークショップについて
今回のメインは2時間のワークショップでした。
トークセッションの内容はワークショップを簡略化したものを話せば良かったので、コアとなるワークショップを綿密に仕上げる必要がありました。
発表資料はこちら
筆者が大学院で行なっている研究を端的に書くと、Raspberry PiとOSS、オープンデータを用いて持ち運び可能な地図サーバーを作り、災害環境下といったオフライン環境でも地図へのアクセスを可能にするシステムを設計するというものです。
詳しくはこちら💁♂️
実際にこの地図サーバーをワークショップ参加者に使ってもらい、きちんと機能するかをワークショップを通じて検証しました。
結論、予想していた通りにはならず、ところどころ不具合が生じました。
サーバーに接続できるデバイスとできないデバイスが出てきたり、接続できても地図を表示するまでに時間がかかるといった問題が発生しました。
今回、ワークショップには23人参加していただき、これだけの人数が同時に接続する事例は初めてでした。
当初予定していたキャパシティを超えて、サーバー(raspberry pi)のスペックを超えたアクセスが生じたことが原因だ思われます。
ワークショップ中のトラブルはGitHubのIssuesにまとめて、後から振り返れるようにしました
上手くいかないことばかりでしたが、今後自分がどんな課題をクリアにしなくてはいけないかが、クリアになったと思います。
また、国連職員や民間の凄腕エンジニアの方々などが揃っている中で、トラブルの渦中誰1人筆者のことを責めることなく、建設的で暖かいアドバイスを下さりました。
FOSS4Gコミュニティの暖かく、紳士的な雰囲気に助けられました。
英語で2時間も話す、技術的なトラブルを都度解決していくなど、初めてのことばかりであたふたしましたが、良い経験をさせていただきました。
これをバネに残りの大学院生を走り抜けたいと思います!