![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76351936/rectangle_large_type_2_abef27329fd2107f6e48359af03ad24e.png?width=1200)
インコに悪影響を与える塗料も?気をつけたい外壁塗装によるペットへの影響
外壁塗装を検討されている方の中に、ご自宅でインコを飼っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は外壁塗装で使用される塗料は、インコに悪影響を与える場合があるのです。
今回は、外壁塗装がインコに与える影響と、その解決策についてみていきましょう!
【外壁塗装がインコに与える影響】
外壁塗装で用いられる塗料には、「水性塗料」と「油性塗料」の2種類あります。
水性塗料は臭いなどの悪影響はあまり見られませんが、油性塗料からはシンナー臭が発生してしまいます。
インコなどの小さな生き物にとって、シンナー臭が与える被害は深刻です。過去にはインコが外壁塗装の影響により体調が悪化し、亡くなってしまったという事例もあるほどです。
では、インコを飼っているご自宅で外壁塗装を行う際、どのように対策したら良いのでしょうか?
【悪影響からインコを守るには?】
シンナー臭による悪影響からインコを守るためには、主に3つの方法があります。それぞれ見ていきましょう!
①業者に事前に相談しておく
インコを飼っていると契約時に外壁塗装業者に伝えておくことで、なんらかの対応をとってくれる場合があります。
具体的には、シンナー臭を抑えるよう配慮がされている塗料を使用してもらったり、塗装中の過ごし方について提案してもらうなどが考えられます。
②空気清浄機を設置する
空気清浄機を設置することで、シンナー臭を多少なりとも抑えることができます。インコの近くに空気清浄機を設置することで、なるべく綺麗な空気を送ってあげられると良いでしょう。
③インコをペットホテルに預ける
最終手段として、外壁塗装が終わるまではインコを別の場所に移動させておくという方法があります。
しかし、ペットホテルの利用には費用がかかります。
もし近隣にインコを預けられるような親戚や友人がいる場合は、お願いするのも1つの手かもしれません。
いかがでしたでしょうか?外壁塗装を行う際に、ぜひ参考にしてみてください!