初めてのひとり旅、事前準備
こんにちは。長野市のゲストハウス・1166バックパッカーズです。今回は初めてのひとり旅のお話です。初ひとり旅を存分に楽しめるようにお手伝いします。
ひとり旅がおすすめの理由
「どこに行って何をしよう?」「女子のひとり旅は寂しい?危険?」といった不安もあるかもしれないけれど、勇気をもって出かけてみれば学校・職場と自宅の往復だけになっている日常から抜け出し新しい出会いを楽しめるはず。まずはちょっとだけ事前準備を。
どのくらいのひとがひとり旅をしているの?
きちんと統計を取っているわけではないけれど、1166バクパッカーズの場合は日本人ゲストの80%くらいがひとり旅。男女の割合としてはちょっとだけ女性の方が多いかな。コロナ禍前に比べて大学生のひとり旅は減っていて、今は社会人になりたての20代後半の方々が多い。
ゲストハウスでの持ち物、楽しみ方は?
ゲストハウスって初めて? ゲストハウスは、相部屋(他の宿泊者と同じお部屋)が多い形態の宿。1166バックパッカーズには女性専用の相部屋、男女混合の相部屋、個室(2~3名用)、個室小(1名用)の4タイプの部屋がある。相部屋はひとり旅どうしで仲良くなれるチャンス!
それぞれのベッドにはカーテンのほか、読書灯やコンセントもある。タオルは1枚無料でレンタルできるし、シャワールームにはシャンプー類一式はもちろん、洗面所には化粧水や洗顔料、ドライヤーやヘアアイロンなども。歯ブラシは有料で販売、バスタオルも有料レンタル。
ベッドは上の段になることもあるので、スーツケースよりもバックパックなど持ちやすい荷物の方がおすすめ。バック内の仕分けにはカシャカシャ音のなるビニール袋よりも布トートが使いやすい。寝巻きは忘れずに。
ひとり旅ゲストにおすすめの夕食どころ
ひとりで食事に出かけるのを躊躇するひとはけっこう多い。でもお店によっては入ってみると「おひとりさま」の方が多かったりもする。カウンターでさくっと食事が取れたり、本が置いてあってゆっくり読みながら過ごせるような場所も。またゲストハウス慣れしているひとは、ローカルスーパーで食材や惣菜を買ってきて、宿のラウンジで食べたりもしてる。
ひとり旅ゲストにおすすめのお酒どころ
昼間からアルコールを楽しめるのも旅のいいところ。
近隣でのおすすめの過ごし方
1166バックパッカーズの周りには徒歩圏内に、カフェや本屋、ギャラリー、雑貨屋など個性的な小さなお店がたくさん。下に一部を紹介。
映画館(長野相生座・ロキシー、長野仙石劇場、グランドシネマ)
自転車レンタル(1166bp、シェアサイクル)
日帰り観光 人気スポット3選
小布施(最寄りの「権堂駅」より、私鉄の長野電鉄で30分ほど)
戸隠(最寄りのバス停「花の小路」より、アルピコ交通バスで50分ほど)
松本(JR長野駅より普通で1時間20分ほど。信州往復きっぷがお得)
交通機関の予算を抑えるには?
高速バス
・ アルピコ交通バス / 宿へは善光寺大門下車、徒歩2分。
・ ながでんバス / 宿へは権堂バス停から徒歩10分。
・ウィラートラベルバス / JR長野駅東口発着。
・昌栄バス / 最安値。新幹線の割引
・JR東日本えきねっと / 会員登録と事前予約で北陸新幹線の指定席が最大35%OFF
無料で楽しめる / 休憩できるスポット
・西之門よしのや / 日本酒の酒蔵。説明を聞きながらの試飲もできるので日本酒初心者も楽しめる。購入したお酒は郵送も可能。
・ちょっくらおいらい館 / 江戸時代における門前町の商家の歴史を伝える代表的な建物。ガイドが常駐していてお話を聞けるし、休憩も可。
・長野市立図書館 / 旅人が借りるのは難しいけれど、雨の日や暑い日は休憩がてら読書も。
・長野県立美術館 / 館内は無料で入れるゾーンがたくさん。なかでも1F奥のライブラリースペースはあまり知られていないのかゆっくり本を読める。デッキに出ると善光寺と山並みを眺められる。
・城山動物園 / 無料でいいの?と思うほどにいろんな動物が飼育されてる。でもその割にちょっとアットホームな温かさも。
・1166bpの朝のまち歩き / 善光寺門前は古い建物と新しいお店が融合したエリア。小道を歩いて猫を愛でたり、小さなギャラリーを訪ねたり、寺社仏閣を訪ねてみましょう。開催日はインスタで。
破格で楽しめるおすすめスポット
近隣には昔ながらのお団子屋さんや和菓子屋さん、パン屋さん、お茶屋さんがたくさん!食べ歩きもいいし、テイクアウトして公園のベンチでいただくってのも。
25歳以下のひとり旅は、宿泊代から500円割引きに
事前に観光プランを立てたいときは
旅する北信濃 / 北信のメジャーな観光スポットが網羅されていて、事前にチケットが購入できる
1166バックパッカーズに聞いてみる / どんな過ごし方がしたいか教えていただければ、おすすめのコースを提案します。メール、インスタDM、公式LINE経由でお尋ねくださいね。
2度目のひとり旅は…
一度ひとり旅を経験してみると、意外とハードルは下がる。「あ、みんなけっこうひとり旅してるんだ」、「ひとり旅の方が旅先で友だち作りやすいかも」そんなふうに思ってもらえますように。