![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29610233/rectangle_large_type_2_b699d7ae45b7b1df820981e3964f843e.jpeg?width=1200)
【リフティング100回】どじょうすくいをする女
こんばんは。
今日はリフティング練習のお話です。
わたしは現在、リフティング連続100回を目標に練習をしています。
リフティングといっても、練習しているのはインステップ(足の甲)で蹴るリフティングではなく、つま先で蹴る「ちょんちょんリフティング」です。
なぜなら、フリースタイルフットボールという、ボールを使ってアクロバティックな技を披露するスポーツに興味があって、わたしもひとつかふたつできるようになりたいから。
4月から練習していますが、本日現在の最高記録は30回、正直いって、ほとんど上達していません。最近なんて、せいぜい20回ほどです。ふー。
わたし、運動神経がイマイチなんです。そして、アラフォーはもの覚えも悪いんです。ほんと、いいとこなし(´;ω;`)
で、ずーーーーーっと悩んでいることがあってね、
以前から記事にも書いている通り、
わたし、リフティングの動きが「どじょうすくい」なんです。
(この画像使えて、うれしいw)
具体的にどんな動きをしているかというと、
①蹴る瞬間、おしりをつんと突き出す。
②蹴る瞬間、横から見て体が「く」の字になる。
③蹴る瞬間、両腕が同時に下から上へ動く ← ここ「どじょうすくい」の動きねっ!
④ボールはすこしずつ前に行く
⑤余計に、深いどじょうすくいになる
うーーーん・・・。何回やっても、この動き。
主人に言わせると、「見えないどじょうをすくってる笑笑」です(´;ω;`)
わたし、考えるよりも先に体が動いちゃうんです。「考えるな、感じろ」タイプなんです。でもそれじゃいかん。ここは一度、自分のリフティングの動きを観察して、原因について考えなくてはいけないと思いました。
おりちゃ、感じるな、考えろ!!
自分の練習動画を撮って、youtubeのお手本の動きとの違いを探します。
浮かびあがった違いは、次の通り。
①動きが硬い(連動してない)
②体にめちゃくちゃ力が入っている
③ボールを当てるというより、すくいにいってる(蹴っていない)※ここがどじょうすくいの一番の原因だと思う
④腰が高い
⑤軸足が棒になる(完全に伸びる)
どじょうすくいのいちばんの原因であろう、「蹴る瞬間の動き」。これがいつまでたってもできない。
・ボールの中心を蹴ること
・足の同じところ(人差し指の付け根)にボールを当てること
・地面と足の甲を平行にして、ボールが当たる瞬間にくいっとつま先を上げる ←最高にわかんない
ああ、基本のキです・・・。
物覚えが悪いっていうかさ、思うように体を動かなくて、おんなじことを正確に繰り返せない。蹴るたびちょっとづつ中心からズレるの。ていうか、最初の1回目からもうズレてる。で、ボールが真上に上がらないから次第にボールは蹴りにくい方向へそれていく。さらにズレて「あ~あ・・・」となる。
最近は基本に立ち返って、ワンバウンドリフティングをしています。リラックスして蹴れるように、ただひたすら。
でも、この練習ですら、どじょうすくいになってます。おまけに全く続かない。もう、やんなります(。-`ω-)
今日は、フォームを確認するために、エアリフティングもしました。これはなかなかいいかも。
地道に頑張ります。
それにしても、こんなにできないものなのでしょうか・・・( ˘•ω•˘ )
だれか、おしえて?
おりちゃ、こんなことしてみるといいよ♡なんて優しいお方のアドバイスもお待ちしております。あ、不器用だから初歩的なものでおねがい🥺苦笑
それとですね、日々の練習日誌の投稿が5月からできずにいます。なぜって、ボヤキばっかりだから。日記も書き溜まり、それはそれは、悲しくも切ない長編小説が出来上がっております・・・。えーと、少しずつ備忘録としてnoteに載せますが、温かい目で見てやってください。よろしくお願いいたします・・・
最後までお読みいただきありがとうございます😊ではよい週末を!
↓↓リフティングのお話はこちらのマガジンにまとめてあります。ご興味のある方はぜひご覧になってくださいね!泣いて喜びます。
いいなと思ったら応援しよう!
![おりちゃ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62949483/profile_d97ec2548e869be34ad047402bdc13cb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)