セット12パッチ14.17 TFT構成集
9/1 リリース
9/6 2体のタンクハニーマンシー追加
9/8 末尾に100円購入特典でTFT上級編 座学のすゝめ追加
9/9 末尾に補足 差別化用に自分が見ているデータを追加。チャーム等説明
11/10 全文無料化
ティア1 Tier1
エリスヒーロー(蜘蛛の女帝) Elise Hero
ブリッツヒーロー(電撃攻撃) Blitz Hero
リリアヒーロー(高馬力) Lillia Hero
シュガクラ6グウェンフィオラ 6Sugar Gwen Fiora
ポータルライズ Portal Ryze
ライズフレックス Ryze Flex
アーリ Ahri
ランブルヒーロー(モルテンキャラメル) Rumble Hero
トリスコグ Tris Kog
ティア2 Tier2
シェイプシフターヴァルス Shape Shifter Varus
シェイプシフターノムジー Shape Shifter Nomsy (off-meta)
パイロヴァルス Pyro Varus
ベイガー Veigar
ポッピーヒーロー(魔女の一撃) Poppy Hero
ヌヌヒーロー(甘党) Nunu Hero
デジャヴ(デイジャ、ガリオヒーロー) Deaja Galio Hero
ウーコンヒーロー Wukong Hero
ウォーリアーアカリニーラカタリナ
Warrior Akali Nilah Katarina
パイロニーラ Pyro Nilah
守護者カタリナ Preserver Katarina
凍結ヴァルスフェイオラフ Frost Varus Hwei Olaf
2体のタンクハニーマンシー Two Tanky Honeymancy
ティア3 Tier3
前置きエズリアル Front Line Ezreal
ジンクスウーコン Jinx Wukong
カテゴリー5ジンクス Category 5 Jinx
妖精ちゃん Fearie
守護者カリスタフィオラ Preserver Kalista Fiora
クロノカルマ Chrono Karma
カルマフィオラ Karma Fiora
マルチストライカーカサディン Multi Striker Kassadin
エルドリッチ(学校のマスコット) Eldritch School Mascot
ヴァンセプワーウィック Vampiric Scepter Warwick
ティア4 Tier4(off-meta)
守護者アルカナゼラス Preserver Arcana Xerath
フェイジリアン Hwei Zilean(Off-meta)
高電圧カニレイヴ High Voltage Neeko
進化した冒険フィッシュボーンノムジー Fishbones Nomsy
カシオペア Cassiopeia
ティア5 Tier5(off-meta)
ジャックス Jax
守護者、ヴァンガアーリ Preserver Vanguard Ahri (off-meta)
資料 Mat.
雑感
外部構成リンク
特性トラッカー
ゼラスチャーム ザ・ワールド(世界)配置
ミスコネクション配置
TFTの基本
TFTの特訓!
TFT勝ち方
ゲーム外コンディションガイド
補足:リロール
補足:TFT用語
特性の書
最後に
TFT上級編 座学のすゝめ
はじめに
他のランク戦があるゲームと比べてTFTでは勉強すればランクが上がってイイネということが昔から言われています。戦略ゲームだけに優れた戦略を持っていればランクを上げやすいのです。日本のTFT界隈ではゲームをせずTFTのお勉強をすることを座学と呼んでいます。これまでTFT関連の情報は構成については無数に記事がありますが、座学について詳細に説明した記事はありません。この手のガイドがどうしても内容が個人の思想に偏りがちで内容も網羅的にできない所がありますが暖かい眼で見ていただければ幸いです。
・・・まずはサクッとAIに座学のやり方を聞いてみましょう!
色々な座学のやり方がありますね!
今回はこの内、私がやってきたサイトの活用と他のプレイヤーのプレイを見るやり方を中心にこれらの内容を一通り説明します。
私がやってきたやり方でいいのか?と思われないように一応、自己紹介致します。セット1からTFTをプレイしておりまして、最初からめちゃくちゃうまくプレイできたわけではないではなくセット1はダイヤまでしか上がりませんでしたが、座学で実力をつけ日本と北米サーバーで合計20回以上チャレンジャーでセットを終了しています。北米サーバーでも何年もとなると国内に数名というレベルです。自分のやり方を伝授した他のプレイヤーもほとんどがチャレンジャーまで上がっておりまして、座学のやり方の実績もあります。
今回の記事が皆様の実力を押し上げる一助になればと思いますので、この後の有料コーナーの部分も是非おつきあいください。
座学をする理由
「自分が」ゲームで勝てるようになることが目的です。そのために、自分や他人のデータやプレイを調べます。あるいは統計から沢山の人が試した結果どうだったか勉強します。
目的を忘れないでください。往々にして皆が勝っているやり方と自分が勝っているやり方が違うことがあります。優先するのは自分の勝ち方。
戦略ゲームですから自分はこうしたら勝てるという手札を増やすぞ!という気持ちで臨みましょう。
しばしば配信の眼鏡クイクイ系コメントで「そのプレイは統計的には悪手だ」という意味の指摘がありますが、この目的を理解していればクソコメントだと分かるでしょう。このゲームは一貫性が大切でして、お金の遣い方やアイテムの作り方等全ての選択の方向性を整える事によってより強い盤面を出すことができるようになります。一貫性があるプレイであれば統計上悪かろうが悪手ではありません。
サイト
戦績、統計確認
LOLCHESS(ろるちぇす)
←過去のランク実績も見えるTFT界で最も信頼されているサイトMetaTFT(めたてぃーえふてぃー)
←メタ調査といえばコレTacticsTools(たくてぃくすつーる(ず))
←検索性能No1の個人運営サイト
ゲームプレイ確認
SNS
Twitter:世界のTFTツイッターランキング
←大半が英語圏ですがフォローすると良いことがあるかも
セット情報サイト
TFTips ←れっさーくんのセット情報の日本語まとめサイト
特に駒やシナジーの効果の確認等に非常に有用
Step1:タクティクスツールズで自分を知ろう!
TacticsTools 名前を入れて検索
どんな駒(UNITS)、シナジー(TRAITS)、アイテム(ITEMS)、オーグメント(AUGMENTS)でLPを増やせているか丸わかり!
得意を伸ばしましょう!
ブライアーはLPが伸びているけれどもっと上手く使ってみたいな…と思ったら次のステップでブライアー使いを探します。
Step2:今勝っている人の内、自分と似たプレイの人を探す
リーダーボードで検索
今パッチの情報を見るためにPatch StatsをON
例えばブライアー使いっぽい人をクリック
アイテムタブ→今パッチ(Patch14.17)でフィルター→駒(Unit)毎に並び替えでブライアーを探します
ステラックブライアーで4戦連続1位を取っている!!
自分の方でもチェックしてみて…
ステラックを積んでいない→ステラックをもっと優先した方が勝てそうだという学びを得ました!
Step3:検索
最近検索機能が進化したメタTFTで検索してみましょう!
タクティクスツールズでもよいです。こちらは可能なら色んな条件を追加できる有料検索機能が良いです。ヒーローオーグメント無しの場合等と言った除外検索も可能です。
ブライアーを入力してみて…
アイテムタブから頻度(Frequency)が10%以上と高いものを見て行くと上から2番目にステラックがありました!
28%も積まれていて平均2.66位、1位率も37%ですのでステラックブライアーはベタな良い選択と分かります!
検索のコツ
①母数が少ない時
フィルターするランク帯を拡げましょう。今の所統計サイトでは100試合以上ためされたものはある程度の妥当性があると考えられているようです。試合数が少なければ少ないほど誤差が大きくなり正確性が低い情報となります。念のためランクが高くても本当に強いのか見てみるのも有効です。
ここは読み飛ばしていただいても結構ですが、複雑な検索をして母数が数百台まで少なくなりますと、通常の統計で正しいよねと考えられる信頼度95%に入る目安が頻度(Frequency)100試合、信頼度90%が50試合程度です。ざっくり100試合以下は怪しいと覚えておいてください。
この検索の場合はステラック、血剣、巨人以外はたまたま数字が良かったり悪かったりする可能性があります。とはいえ8割方あってますが…。
②ベタなのを探そう
とくにランクが高い人たちが良く選んでいるものは優先して選択されていることが多いという意味です。上手い人のプレイを真似したいなら多少平均順位が悪くても頻度が高いものはベタな選択で真似して良いです。
③平均順位(Avg. Place)と1位率(Win Rate)を見よう!
ベタなものの中でもこれらの数値が良いものは強力です。特に1位率が高いものは終盤優先して選択すると良いです。ただし、勝ち残ったプレイヤーが最後にダメ推しで選択し序盤から作るものではないものもありますので、理由を考えながら眺めるのが良いです。よくある話で中々1アイテム目からクイックシルバーを作るゲームはありません!こうしたアイテムは過剰に数値が良く見えてしまいます…。
④統計は統計でしかない
統計サイトでみんなの試した結果を見ても「自分」がみんなと同じようにプレイしていないと同じ結果は出せません。「自分」の戦績と数値が全然違っても気にしなくてOKです。自分の戦績を信じましょう。
配信で座学する
他人の技を真似して勝つ!これが配信で座学するモチベ。
座学はある程度効率厨的な思想だと思いますので、録画でみるのがお勧めです。一気に沢山試合を見れば、序盤どの駒を買ってどのアイテムを作り、どこでレベルを上げるか等分かってきます。慣れたら早送りして沢山みましょう!自分ならこうするのにここでこんなことするんだ!というのを覚えておいて自分でもこの人ならここでこれをするはずだ!と試していきましょう。自分ならどうするか考えるのに時間が必要な場合もありますが、そういう時に録画だと一旦停止できて便利です。
私の場合はGoogle Chromeでお勧めの早送りツールでビデオスピードコントローラーを使っています。TFTはお金などのリソースを溜めるラウンドで何か重要な選択をすることは稀ですから、2.5~5倍速でざっと見て行っても問題ないと考えています。
誰を見るか?
大会前に私が良くやるのはそのパッチ一番上手くいってそうなプレイヤーをみるということです。
リーダーボードを上から見て行って今パッチ勝っていてLPが高いプレイヤーは…
例えばタイトルさん。配信録画がないか検索してみてあったらそれを早送りでざっとみます。私の場合、勝っている試合だけ見ることが多いです。
海外の有名なトップランカーを見るという手もあります。メリットは空き巣できる可能性があること。海外まで視野を拡げると見る候補が増えること。ただ海外だとメタが違う場合もあります。意外と日本のメタは常に最先端のものに近いです。パッチが日付変更線から順に当たっていくので、日本にパッチが当たるのは早いですし、情報の共有も早いですから。
ライブの配信
長くゲームをやっていれば経験値が溜まって上手くなるという面もあるので、普段配信を録画ではなくライブで見る人は好きな人を見ると良いでしょう。こういう場合は座学するぞ!とやる気を出さなくても良いと思います。エンターテイメントとして楽しみましょう。
普段から配信を見た方がいいという人もいますが、実際は見なくてもOKです。毎パッチ人の配信で必死に学んでから勝てるようになるというトップランカーはほとんどいません。他人と自分ではプレイスタイルが違います。他人のプレイはひとつのメタに対する正解かもしれませんが、TFTは様々なプレイスタイルが肯定されるゲームです。偏見の混ざった話になりますが、血液型がA型で細かいことが気になってしょうがないという性格の人がいたとします。・・・私です。毎ターンどうしようどうしようと考えてプレイすると上手くいったりします。元々神経質なので今までそうやって物事を考えて生きてきたわけですから、神経質なプレイがあっています。これをガサツなタイプの人に勧めてみると・・・上手くいかないでしょうね!ちなみにこうした考えはコーチング等で非常に有用です。個々人に合ったプレイングを模索できると良いです。
座学目的でライブ配信を見る場合は、ベタな考えとして過疎っているチャレンジャーの配信でコメントするというものがあります。どうしてここでそのオーグメントを選んだんですか?等聞いて理由を学べるからです。過疎っている配信ではコメントされるのを待っていることが多いですので、どんどん聞いてみるとよいでしょう。めちゃくちゃ頭を使ってそうなタイミングは邪魔しないでいると良いかもしれませんが、邪魔だったら邪魔だと教えてくれると思います。積極性を出していきましょう!
トレース
実力を上げる目的ではトレースがお勧めです。いわゆる丸コピ。一番簡単なLPの上げ方は決め打ち(OTP)スタイルの配信者の試合を沢山見て、全て真似することです。構成を一つしかやらないので買う駒の候補が少ないですから真似しやすいです。完全にプレイをコピーすれば同じLPまで上がれるはず…。
OTPでなくても、実はトップランカーたちも各メタで重く見る構成は数個しかないと言われています。その人が重く見ている構成の手札が何かタクティクスツールズや配信で確認しましょう。TFTを上手くプレイするということはできるだけ毎試合強い盤面を出すという事です。オーグメント実装以降の最近のセットでは構成を判断するタイミングが早くなってきています。序盤の引きを活かすようにプレイする構成が分岐できるようにしましょう。配信で座学する時はその分岐の思想をトレースします。
例えば、ロッドが無ければコグマウ、あればアーリ。グインソー勝ち進行はカリスタ。
その判断をそのままコピーしてみるとか。アーリだとバスティオンとスカラーの駒ばかり買い、レベルも星3を作ってから上げて行くかんじ。真似するのが簡単です!一般に1・2コストリロール構成の方が難易度が低い場合が多いのでトレースもしやすいです。まずは序盤のミスをなくすために序盤は少なくとも同じようにプレイしてみましょう。終盤は選択肢が増えるため、完全にコピーするのは難しいですが強い盤面にたどり着いていればよい順位を取りやすいゲームですから大丈夫。
お金の使い方などの基礎
自分で考えてもOKです。お金は手段です。使ったときに盤面は強くなったか、効率良く使えたか考えましょう。最終盤面で目指している盤面をどのタイミングまでに完成させないといけないか考えられると一皮むけます。
外部から学ぶ場合、誰かにコーチングして貰ったり、上手いプレイヤーに聞くのがお勧めです。配信を見て学ぶことができます。自分の試合中に対戦相手のプレイを見て学ぶのもありです。ガイドにも書いていますが、状況次第で変わったりもしますので…基礎力が問われるところです。リロールだと難易度は低くなります。
メタを知る
ベタなのはメタTFT構成リスト
人気で強い構成はトップメタで間違え無し!例えばこの画像ではポータルライズは平均卓に0.7人とほぼ毎試合約1人おり、平均順位4.21位と上位に入りやすいトップメタ構成。
最強の自動で生成される構成ガイドはタクティクスツールズのトップコンプ
オーグメントもアイテムも統計の数値付きで分かりますし得意なプレイヤーの戦績のリンクまであります。OVERVIEWタブの一番下にあります。
尚戦績の部分はフィルター機能が付いており、カリスタとか1位の試合だけとか色々追加できます。特定の構成を調べたい場合はキャリーの名前をフィルターして見ると便利です。
このトップコンプを見て真似すれば失敗しないでしょう!
ただ自動生成される構成集はオタクには受けるのですが、一定の分かりにくさがあり万人受けと言うわけではないです。
北米サーバーのトップランカーのロビン曰く、強い人に今何が強いの?と聞くのが良いそうです。その通りだと思います。
10秒で分かります。
例えば今パッチはこんな感じの会話が想定されます。
「今何が強いの?」
「ヒーロー。出なかったらリロールか守護者系」
「じゃあ、ヒーロー出たらやるわ」 完
この方法はメタ理解度が高い人に聞ける環境があれば良いのですが…そういう環境にいる人ばかりではないというデメリットがあります。聞けるトップランカーがいない人も多いと思います。というか私も聞かれて答えることはあっても自分が聞くことはほぼないです。
他の人にメタについて聞けない人でも誰でもメタの理解がしやすいようにしたいと考えていまして、私の場合は構成集をティアで優先度を分けつつメタについての感想を入れた雑感のページも入れて考えを発信するようにはしています。ガイドのティア1がお勧めです。多様性が無くなるのを嫌って色々紹介していますが…ティア2が状況次第。ティア3はやれると良い構成というくらいの認識です。
他の構成集には例えば下記のものがあります。
sologesang ←世界一有名。ヨーロッパ2アカチャレ構成集
TFTアカデミー ←今ホットなフローダンとディッシュソープのリスト
ロビンのTFTハンドブック
←シナジーをそのまま伸ばすのが好きな人にお勧めKHYM YBY1構成集 ←ベトナムメタ。最近ケスさんとぐみゃさんも連名に
調べると色々出てきますが、大事なのは手札の揃い具合です。
毎回強い盤面を目指すために手札を充実させるのも一つの手ですが、自分が使いこなせる上手くいく構成の数を増やしましょう。それがティア1構成である必要性はありません。空き巣の構成はティアが一つ上がると思っています。空き巣のティア3はティア2。
メタ情報を見る時も自分が勝つための情報収集に徹すると勝ちやすいでしょう。
秘密のメタ調査方法
書くつもりはなかったですが、オマケで入れときます。
駒の統計を高いランクでフィルターして駒の使用頻度で並び替えたリストが最高です。
パッチ14.17B最も最後まで使われるのはジリアン。守護者系は大人気です。ラカンが2番目、モルガナは6番目。守護者がトップ6に3体。つまり高ランクのプレイヤーは多くの試合で守護者構成を使いこなしています。
個別戦績や構成毎の統計ではなく、この検索をするとメタ理解が一瞬で進みます。このメタジリアンは持っておいた方がいい、終盤ラカンモルガナと何か入れて・・・できれば5位のフィオラも使って強い盤面があるということだ!と分かります。1位率(Win)を見るとどうもモルガナまで引くのが終盤の伸びしろに効くみたいですね。18.8%1位率がありますから…。
最近構成集を作る前に毎回このページをチェックしています。ノウハウ的な意味で本当にここの部分は少なくとも今セットの間は二次利用しないでください…。
最後に
自分が勝てる情報収集が大切です。ポイントは3つ。
第一に自分のデータ、第二に真似する上手いプレイヤーのデータ
配信は人のプレイを真似して上達する手段
メタは自分が得意な手札を探すために見る
もちろん勝つだけが重要なわけではないですが、上級者を目指す上で座学する時に参考にしてみてください!
ご購入ご閲覧ありがとうございました。最近忙しくなりつつありますが、記事を購入していただけると活動を続けて行く上で大変励みになります。ありがとうございます。
補足 差別化用に自分が見ているデータ 9/9
①チャーム
例えば、Stage6の統計だとNo Charm(チャーム無し)でそのラウンド47.3%勝っています。後衛スターは45%とほとんど勝率を上げてくれていませんので、あまり強力なチャームとは言えないことが分かります。多くの場合しぶしぶ選ばされることになるチャームです。
No Charmと比較して数値が良いものは取るべきです。
色々並び替えて見ています。ラウンド勝率順ですと
ゼラス星3チャームについで強いのは「星」。星1の5コストが星2になってパワーアップして敵を蹂躙します。脅威の勝率76.1%!最強です。
これを取った場合の最終の平均順位がAvg. Placeです。ドラゴン召喚は値段が12Gと高めですのでそのラウンドは勝ちやすいですが(勝率63.2%)、最終平均順位は2.51位。悪くはないですが「星」は7Gで安くて強い上に最終平均順位2.16位とドラゴン召喚よりも良い値。コスパが反映されていると思われます。ドラゴン召喚はチャーム無しよりも平均順位が+0.08と悪くなりますので、取る前に相手の盤面を見て取らずに勝てるなら取らないという選択もできると良いでしょう。まあ私は早く敵を倒せばいいやと思いとっていますが…。尚、ステージ7になると平均順位もマイナスになります。やはり終盤死ぬ前は取れ!ということですね。
チャーム理解度で差別化できるセットです。情報もあまりでてきません。この統計を自分で良く見てください。
ラウンドの勝率が70%や60%もあるということは終盤の盤面の強さはチャーム込みで決まるわけです。チャームで戦うセットです。来たときに取ればいいという考えを捨てましょう。終盤は強いチャームを引きに行ってください。チャームを選ばないということは負けてもいいという判断です。HPに余裕がないのにその判断をしてはいけません!
セット12におけるお金は10G以上キープ
チャームを買うので10G切るのはマズいです。10G残して盤面の完成を目指します。余程のことがないかぎり0Gまで使い切ってはいけません。この意味でお金を残しやすいリロール構成がトップメタになりやすくなっています。
お金を一気に使う場合も50Gから30Gで一旦止めて、まだ足りないなら20G、10Gまで刻んで使っていきます。足りなければ数ラウンド待って利子を回復した後に再度リロールです。0Gでチャーム税を払えないプレイヤーは統計上47%しか勝てませんよ!10G以下まで使い込むのはダメ!
終盤、チャームを引いてから1回リロールして次のラウンドになるとショップにリロールしなくてもチャームが並びます。欲しい駒が引けていないなら1回回して次のラウンドにいってOKです。欲しい駒来い来い来い!と祈って死ぬ程回すと次のラウンドで良いチャームを探すために回すお金がなくなります。
HP20以下になったらそのラウンド勝てるチャーム以外取りたくないです。チャームを必ず厳選します。皆大好きドラゴン、地震、大量スポーン!チャームパワーで勝ちましょう!
②虹オーグメント
経験値を積みにくい虹はベタな選択をチャレンジャーが良く拾っているものから知っておくと良いです。メタTFTで見えます。
フィルターはChallenger。Tierの虹マークと、Frequencyを押して頻度並び替え。サポートゴーレムとジャイアント&マイティがベタベタ。何をやっていてもほぼとれます。これらは喜んでとる系です。他は状況次第になってくるとことがあります…。個人的な感覚ではレディアントリファクターまでは喜んでとっていい枠だと思いますが…。数値的な根拠は薄いですね。
見ておかないといけないのはほぼ取られないオーグメント。ワースト3を見て見ましょう。
取る状況がほぼないということです。平均順位もグロイですね。見た瞬間リロールボタンでバイバイ!
③ラディアントアイテム
タクティクスツールズアイテムで検索しています。
平均順位が悪いのだけはチェックしています。
金モレロ弱!!!
④オーンアイテム
アーティファクトにチェック入れて見ます。
Placeを押して平均順位並び替え。いいのを取りたいですが、ヴァンセプは状況次第…。
シルバーミア、ゾーニャ、デスディファ、デスファイアあたりを喜んで取るのが良さそうですね。ホライズンフォーカスもシェン等上手く使えるのを引いていればOK。
⑤サポート
平均順位並び替え。
ムーンストーン、聖杯、ソラリ強いですね。ゼファーは終盤好んで取られるため、過剰に良く見える系。取ると操作は大変。
⑥最強シナジー調査
TRAITSで調べます。大会の勝ち方はコレ。Winを押して1位率並び替え。
1位率40%以上の虹シナジーを視野に入れてゲームをすれば優勝狙いやすいです。最後は一か八かでもいいじゃない。
⑦駒の効果
どこでみてもいいですが…、試合外で駒の効果読むのも座学。
ノムジーはくしゃみするんですね()
自分がどこをどうチェックしているのかは他人との差別化ポイントなのであまり書きたくなかったですが、ご好評につき思いつくものはざっと全て追記しました。
どれを見るか等は人によって違いますが、自分で色々見てみようという時にご参考にしてください。
以上
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?