
その洗剤、肌荒れを加速させているかも?!人にも地球にも優しい洗剤とは。
こんにちは!
オーガニックの
配信しているれいです!
娘が小さい頃ひざやひじの内側などに
炎症ができていました。
それが治った経験から
同じように悩んでいる方の
参考になればと発信しています。

皮膚科へ行くとたいてい
ステロイドの薬を出されますよね?
その薬をつけるといったんは治りますが
やめるとまた出てくるという繰り返し。
その経験から薬は治すものではなく
一時的に症状をなくすだけの
ものだとわかりました。
薬と通院をなくしたくて
いろいろな本を読んで
勉強をしました。
肌荒れを治すには体の中からきれいに
することが大切だと気づきました。
そこで、オーガニックを取り入れて、
食事も見直すことで
改善することができました!

娘もひじの内側にできたときは
服が当たって、痛いと言っていました。
そこで、今回は洗濯洗剤について
お話してみたいと思います。
合成洗剤
現代の生活において、洗剤は非常に便利ですが
いくつか問題点があります。
合成洗剤には、合成界面活性剤
が含まれており、
これが環境や健康に悪影響を
及ぼす可能性があります。
合成洗剤は主に石油から作られます。
洗浄力が強いため、汚れ落ちはいいですが
濃度が薄くなっても、いつまでも
洗浄力が残っているため、肌を荒らします。

お皿や衣類に残った成分は
体内に入ってきてしまいます。
経皮毒と言って、皮膚から吸収した
毒素は90%が体内に
蓄積してしまい、10日経っても
10%も排出されないそうです。
少量では大丈夫でも、
毎日使っていくうちに
どんどん蓄積されていきます。
なかなか分解しないので
環境にも悪影響を及ぼします。
合成洗剤では白い蛍光剤が
入っているものが多く、
実際には汚れが落ちていないにも
関わらず、きれいになったように
見せかけています。

合成洗剤を使うとゴワゴワするので
柔軟剤が必要になります。
柔軟剤を使うと、実は吸水が悪くなり
汗などをあまり吸わなくなります。
柔軟剤は最後に入れるので
成分が衣類に残ってしまいます。
これも肌荒れの原因になります。
洗剤の界面活性剤よりも
刺激が強いものもあり、
アレルギーなどの皮膚障害を
起こすことがあります。
最近ではマイクロカプセルに
包まれているものもあり
いつまでもにおいが消えません。
私も普段、人工的な香料の
においをかがないので、
子どもの給食着についている
柔軟剤の香料のにおいがダメでした。
香害という化学物質過敏症も
問題になっています。
洗剤もマイクロカプセルも
環境への悪影響が懸念されます。

純石けん
一方、純石けんは天然油脂を
原料に作られます。
純石けんは汚れ落ちがいいですが
ある程度薄まると
洗浄力が急に落ちます。
この洗浄力がなくなることで
肌が守られます。
純石けんの見分け方は、
「石けん素地」「カリ石けん素地」か
純石けん分(脂肪酸カリウム、
脂肪酸ナトリウム)
と書いてあれば純せっけんです。

洗濯用の粉石けんは
先に溶かす必要があるので
面倒くさい場合は、液体石けんを
使うのがおすすめです。
うちも前は粉石けんを
使っていたのですが
洗濯機を変えてから使いづらくなり
より手間がかかるようになったので
液体石けんを使っています。

もう一つ純石けんのいい所は
柔軟剤がなくてもふっくらして
吸水もいいところです。
洗濯物の特に汚れがついている所は
先に固形石けんで洗っておくといいです。
なにせ蛍光剤で白く塗るわけでは
ないので、ひと手間は必要になります。

固形石けんの場合は
お湯を使ったほうが汚れが
落ちやすくなります。
ミヨシのNEW純石けんと
白いふきん洗いは
スーパーなどでもよく売っています。
子どもの学校の白いシャツなんかは
前の日の夜から濃い目の
液体石けんの液につけておいて
次の日にそのまま洗濯機に
入れて洗っていました。
純石けんはうまく使うと
汚れ落ちが非常に良く
落ちないと思っていた
服のシミ汚れも、純石けんの
固形石けんでこすったら落ちたので
感動しました!
固形石けんはエデト酸塩などの
添加物の入っていないものを
選んでください。

石けんメーカー
純石けんを扱っているメーカーは
・シャボン玉石けん(福岡県北九州市)
・ミヨシ石鹸〈MIYOSHI〉(東京都墨田区)
・エコーレア〈エスケー石鹼〉(東京都北区)
・パックスナチュロン〈太陽油脂〉
(神奈川県横浜市)などがあります。
シャボン玉石けんやミヨシ石鹸は
スーパーやドラッグストアでも
置いてあることが多いので、
買いやすいでしょう。
今うちでは、ミヨシの洗濯用液体石けんを
主に使い、粉石けんは
エコーレアのを通販で買っています。

まとめ
私は合成洗剤の害を知ってから
使うのが怖くなって、家の中の洗剤を
すべて純石けんに変えました。
純石けんに変えてなかったら、
娘の肌荒れはもっとひどく
なっていたと思います。
なぜこんなにいい石けんが
知られてないのか、
テレビでは言わないのかというと
洗剤メーカーがスポンサーに
なっているからです。
洗剤メーカーは大手が多いので
人々にこんなによい洗剤があることを
知られたくないのです。
純石けんの洗剤は使い方に少し
工夫が必要なものもありますが
肌荒れしない、とてもいいものです。
肌荒れの人はもちろん
そうでない人もみんな
ぜひ使ってほしいです!
**LINEでの無料相談を受付中です**
ご登録はこちらから⇩
X(旧Twitter)でも毎日配信しています。
いろいろな情報を発信していますので、
要チェックです!
れい🍀オーガニックで自然な子育て (@rei_organiclife) / X