![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108248308/rectangle_large_type_2_a49e55ad932b3ef5ea3aa1b113364e91.png?width=1200)
重い腰をあげた男の2023シーズン振り返り
どうも、おれやでです。
まず初めに
特に大した戦績を残せていないのにも関わらず、記事を読んでくださりありがとうございます。
今まで1つの物事に真剣に取り組むことがなかった成人男性が、「それなりに」本気で取り組んだシーズンの振り返りになります。
良ければ最後まで読んで頂けますと幸いです。
シーズン戦績
シティリーグ
シーズン1 2-3 アルジュラボスゴドラ
シーズン2 3-2 アルジュラ
シーズン3 3-1 best4 ロスギラ
シーズン4 2-2 ロスギラ
CL
横浜 落選
京都 応募せず
愛知 落選
宮城 0-3 ロスギラ
新潟 1-3 アルロコエーフィー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108248730/picture_pc_066f7d35521637d3ac4dbdf6d463a7c1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108248728/picture_pc_0e115b8bbbe9507ac732467953db98b8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108248731/picture_pc_878cf217fb26f46a51aa9132ca998715.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108248729/picture_pc_187f6b20bbf168524c71fd7e0c62d5b0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108248732/picture_pc_7c1fce4ad2a88ef07d29fb6927a86561.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108248733/picture_pc_a29480f1058aac99801a00357c32e6b5.png?width=1200)
各大会の振り返りに関しては割愛します(気になる人がもし居たらDMで聞いてください)が、改めて見返すと「変なデッキ握ってんなぁ」と思いますね。
所謂「Tier1」を握ることから逃げ続けたシーズン1・2
新たなる可能性を模索してロストを握ることを決意したシーズン3
より上を目指した結果のデッキ選択を行ったシーズン4
後半のシーズンでは明確な意図を持ってデッキ選択を行えました。
今シーズンの取り組み〜シーズン前〜
競技としてポケカをやり始めたのは2022シーズンのシティリーグシーズン3からでした。
そこからシティリーグには4回出場しましたがトナメに残ることはおろか勝ち越すことすら出来ず、何となく「シティの応募するかぁ……」と言った感じで勝ちに対しての執着はそこまで高くありませんでした。
しかし、2022愛知CLに出てから考え方が大きく変わりました。
初めての大型大会。
4連勝してからの3連敗と個人的には悪くない結果でした。
最初は大勢の選手がいた会場は7回戦が終わる頃にはガラガラ。
座席の多くは片付けられ、残っているのは猛者たち。
「ここに少しでも長く残ってポケカをしていたい!」そう強く思いました。
そこで掲げた今シーズンの目標が
・シティリーグ トナメ進出
・CL DAY2進出
この2つになりました。
今シーズンの取り組み〜シーズン中〜
新シーズンを迎えるにあたって現状を客観視した時に、圧倒的な対面練習不足を改善しないと行けないと感じました。
それまでの練習環境はほとんどリモートポケカで、対面で練習する機会は東京に遠征した時のみに限られていました。
とはいえ対面で練習出来る人もいる訳では無いので、タイミングよく開店したトレカジパングに通いつめて大会など積極的に参加しました。
定期的に通うことにより対面練習できる仲間が増え、ポケカを行う環境がかなり整備されました。
シーズン中盤頃にはサーニーゴさんのメンバーシップも活用するようになりました。
定期的なリモート大会もそうですが、メンバーシップ会員同士Twitter上で交流することにより、自主大会で出会った時のコミュニティ作りにも繋がりました。
対面練習をリモート練習と比較した時に、デメリットとしてお金(移動費や会場費)・時間(人に合わせる、スケジューリングの必要性)・人がかかる点がありますが、人さえクリアすれば後は個人の問題です。
「圧倒的な対面練習不足」を課題にあげましたが、Tier上位のデッキを握らないことも大きな問題点でした。
(恐らく共感していただける人もいるのでは無いかと思いますが、)自分自身がTier上位のデッキを握ったとして、果たして猛者たちに勝てるのかどうか。そもそも使いこなせるのかどうかかなり不安でした。
実際2022シーズンでもゲンガーVやジュラルドンVと言った決してTier上位とは言えないデッキ(弱いわけではなくて使用率が高いわけではないと言う意味)を握っていました。
ただ今後も続いていくポケカ人生。
どこか握らないといけないと思っていたTier1デッキ。
握ってみるとシティリーグトナメ進出。
これがデッキパワーと言うやつでした。(勿論相手の事故に助けられたりしました)
食や人間関係に限らず食わず嫌いはいけないなと痛感させられました。
来シーズンに向けての目標・抱負
長々と振り返りをしてきましたが、来シーズンの目標・抱負をいくつか挙げていきたいと思います。
目標
シティリーグ 優勝
CL JCS優先権獲得
とんでもない目標かと思われますが、
目標は大きすぎるくらいがちょうどいいと誰かが言っていた気がするのでこれに決めます。
もちろん、大真面目に目指します。
続いて抱負ですが、
2ヶ月ほど前からチームに加入させて頂き、刺激を受けながら毎日生きてます。
強い人達に囲まれて、憧れながらポケカしてます。
今の自分はモブキャラ同然です。
このままじゃいけない、一生上手くなれないと強く感じてます。
だからこそ、この決意を固めるためにnoteを書いたと言っても過言ではありません。
胸張って堂々と言えるような結果を残すその日までポケカ、やめません。
拙い文章で読みづらいところ多々あったかと思いますが読んでいただきありがとうございました。
最後に、
トレカジパングで知り合った皆さん、チームDDYの皆さん、サニメンの皆さん、今シーズンはめちゃくちゃお世話になりました。
来シーズンもたくさんポケカしましょう!
2024シーズンはもっと見栄えのいい結果を記載できるよう頑張りますのでよろしくお願いします。