ウイスキーを語れる大人になりたい
■ウイスキーってなんだ
穀物を原料とし、樽で熟成させたもの
お酒と呼ばれる物は大別すると、醸造酒(じょうぞうしゅ)、蒸留酒(じょうりゅうしゅ)、混成酒(こんせいしゅ)の3つになる。
ウイスキーは蒸留酒に分類されるお酒になる。
ウイスキーは世界の様々な国で作られているが、そこには共通した認識がある。
それは穀物を原料とした蒸留酒で、樽で熟成させた物である。
穀物が原料であること、蒸留酒であること、樽での熟成という3つの要件を満たしてはじめてウイスキーと呼ぶことができる。
例えば原料がブドウであるブランデーは穀物ではなく果実が原料となっている為
決してウイスキーと呼ばれることはなく、同じ穀物原料でも樽で熟成させていない
ジンやウオッカや焼酎もウイスキーではない。
■世界5大ウイスキーってなんだ
ウイスキーの定義が分かったところで、世界5大ウイスキーという言葉を知っておこう。これは世界の主要なウイスキーの生産国の事である。
アイリッシュ
スコットランド
アメリカン
ジャパニーズ
カナディアン
この5国で作られたウイスキーを世界5大ウイスキーと呼ぶ。
もちろんそれぞれの特徴がある訳だが、自分がどの国のウイスキーが好きかを
把握することが、あなたのお気に入りの1本を見つける第一歩となるでしょう。
スラーンジ・ヴァー 乾杯!乾杯!乾杯!乾杯!
今夜も良い夢を!