見出し画像

新入社員の成長とスキル習得を効率化!O'Reilly Online Learningのプレイリスト&課題機能の魅力

社員のスキルアップや新人研修を効果的に進めるには、計画的な学習環境の整備が欠かせません。O'Reilly Online Learningが提供するプレイリスト機能と課題機能は、このニーズに応える強力なツールです。特に企業会員向けに設計されたこれらの機能を活用すれば、スキル育成の透明性と効率を大幅に向上させることができます。


課題機能

課題機能は、チームメンバーが必要なスキルを確実に習得できるよう支援・一元管理することができます。以下のような流れで、学習計画を簡単に作成・管理できます。

課題機能の流れ・特長

  1. 課題の作成
    チームで必要なスキルや知識を明確にし、レビューしてもらいたいコンテンツを選択して課題として設定します。課題には、書籍、動画、インタラクティブな教材など、さまざまな形式のコンテンツを組み込めます。

  2. メンバーへの割り当て
    作成した課題を、個人またはチームに割り当てます。新人研修や特定のプロジェクトメンバーへのスキル指導に活用できます。

  3. 進捗の確認
    各メンバーの進捗状況をリアルタイムで確認可能です。計画通り進んでいるメンバーと、フォローが必要なメンバーを簡単に把握できるため、適切なサポートが行えます。

  4. 柔軟な編集
    課題の内容はいつでも編集可能です。新しい教材の追加や内容の見直しもスムーズに行えます。


プレイリスト機能

O'Reilly Online Learningのプレイリスト機能は、特定の観点でまとめたコンテンツ集です。
大きく分けて以下の2種類があります。

1. エキスパート・プレイリスト
2.ユーザー独自のプレイリスト

1.エキスパート・プレイリスト

エキスパート・プレイリストは、その分野の専門家やO'Reillyの編集者が作成した、高品質な学習カリキュラムです。特定のトピックを体系立てて学べるため、学びたい分野の全体像を効率よく把握できます。

特徴:

  • 高品質で信頼性のある内容: O'Reillyが公式に提供するため、一定の品質が保証されています。

  • 多様な形式: 書籍、動画、インタラクティブコンテンツなど、さまざまな形式で学べます。また書籍やオーディオブックのチャプター単位でのプレイリスト登録が可能なため、プレイリストは要点のピックアップされた学習効率の良い教材です。

こんな時におすすめ:

  • 基本的な技術スタックを一から学びたいとき

  • 個別の情報ではなく、体系的な学びを求めているとき

プレイリストの例:

「JAVA: First Steps」はBen Evansによって作成された、Javaを1から学ぶためのエキスパート・プレイリストです。このプレイリスト内のコンテンツを学習することで、基礎文法からデバック、テスト、ドキュメント化、またJAVA9についてなど広く知識を獲得することができます。
下の画像から、1番上の書籍はイントロダクションのみ、上から2番目の書籍はその書籍のチャプター1のみ、上から3番目の書籍はその書籍のチャプター4のみ、、、とプレイリスト内のコンテンツはチャプター単位で登録されており、各学習段階で最善の教材を無駄なく効率よく学習することができます。

8個のコンテンツからなる「JAVA: First Steps」(上のスクリーンショットには4個目まで表示)
※翻訳機能を使えば日本語で学習することもできます。

「プロジェクト管理の基本」はO’Reilly Media社によって作成された、プロジェクト管理及びそれに関連するスキルを学ぶためのエキスパート・プレイリストです。
このように技術的なコンテンツのみならず、エンジニアリングを取り巻く様々な分野における学習リソースが整っていることも魅力の一つです。

10個のコンテンツからなる「プロジェクト管理の基本」
(上のスクリーンショットには4個目まで表示)

2.ユーザー独自のプレイリスト

ユーザー独自のプレイリストでは、自分専用に興味のあるトピックや自分の学習スタイルに合わせたコンテンツをまとめることができるカスタマイズ性に優れたプレイリストです。

特徴:

  • 自由なカスタマイズ: 学びたいコンテンツだけを集められます。

  • 細かい選択が可能: 書籍やオーディオブックならチャプター単位でプレイリストに追加可能です。

  • 公開範囲を設定可能:

    • 非公開: 個人学習用

    • チーム内限定公開: チームメンバーと共有可能(Team契約の場合)

    • 公開: O'Reillyユーザー全体と共有可能

こんな時におすすめ:

  • 自社に特化したトピックだけを集めたプレイリストを作りたいとき

  • 人によって求めているスキルが異なるとき


課題&プレイリストの活用メリット

  1. 学習計画の透明性
    課題を通じて必要なスキルを明確化し、進捗を見える化することで、学習の成果を全体で共有可能です。

  2. 個別のフォローアップが可能
    メンバーごとの進捗状況に応じて、追加のサポートやアドバイスを提供できます。

  3. 効率的な教材管理
    エキスパート・プレイリストや独自プレイリストで学習リソースを統合し、必要な内容をすぐに提供可能。

  4. 柔軟性
    課題やプレイリストの内容はいつでも編集できるため、変化するニーズに対応できます。


より良い学習のために

プレイリストで学習を進める際、その学習効率や学習効果をさらに高めるものがO’Reilly Answersです。O’Reilly Answersとは膨大なコンテンツデータベースから必要な情報を瞬時に検索し、簡潔な回答を提供するAIツールです。
※O’Reilly Answersについて詳しくは以下の記事で紹介しているのでそちらをご覧ください。

プレイリストとO’Reilly Answersの活用方法の例

  • プレイリストでの学習中に生じた疑問の解決

  • より分かりやすい教材、深い理解のための教材などのコンテンツの検索


最後に

O'Reilly Online Learningの課題機能とプレイリスト機能は、新人研修からキャリアアップまで、あらゆる研修場面で活躍します。これらの機能を活用すれば、社員が計画的かつ効率的にスキルを習得し、組織全体の成長を加速させることができます。ぜひ導入をご検討ください!

さらに詳しく知りたい方へ

O’Reilly Online Learningにご興味がある場合は以下のリンクからお問い合わせをお願いいたします。


いいなと思ったら応援しよう!