
YouTubeの「テストと比較のレポート」のデメリット
YouTubeのA/Bテスト機能(テストと比較のレポート)は便利ですが、以下のようなデメリットがあります。
1️⃣ 結果が出るまで時間がかかる
YouTubeのA/Bテストは数日~数週間かかることが多い
特に視聴数が少ないチャンネルではデータが集まりにくく、正確な判断に時間がかかる
すぐに最適なサムネイルを決めたい場合には向いていない
📌 対策:
➡️ 早めにテストを開始し、できるだけ多くの視聴データを集める
2️⃣ 視聴者の属性(ターゲット)を考慮しづらい
どの視聴者層がどのサムネイルをクリックしたかは分からない
例えば、サムネイルAが全体的にCTR(クリック率)が高くても、
男性40代以上向けにはサムネBの方が良い
若年層にはサムネCが刺さる
こうした詳細な分析ができないため、特定のターゲット向けの最適化が難しい
📌 対策:
➡️ YouTubeアナリティクスで「視聴者の年齢層や興味」もチェックしながら判断する
3️⃣ 外部流入の影響を受けやすい
YouTubeのアルゴリズムの影響で、外部流入(検索・SNS拡散など)が偏ることがある
例えば、テスト中に「サムネA」がYouTubeのおすすめに載ると、CTRが異常に高くなり、それが本当にサムネイルの効果なのか、それともYouTubeのおすすめシステムの影響なのか分かりにくくなる
📌 対策:
➡️ テスト期間中に外部からの流入が急増した場合は慎重に分析する
4️⃣ 動画の内容を考慮しない
CTR(クリック率)が高くても、視聴維持率(視聴者の滞在時間)が低ければ意味がない
例: 「衝撃的なサムネ」でクリックを増やしても、動画の内容が期待と違うとすぐに離脱(=アルゴリズム評価が下がる)
サムネイル選びは「動画の内容と一致しているか」も重要
📌 対策:
➡️ CTRだけでなく、「平均視聴時間」や「視聴者維持率」もチェックする
5️⃣ YouTubeのA/Bテストは完全な50/50ではない
YouTubeのアルゴリズムは一律に均等なテストをしないことがある
「より良いと判断されたサムネイル」が早めに優先表示される可能性がある
これにより、本来のA/Bテストの公平性が失われることがある
📌 対策:
➡️ 「YouTubeが勝手にテスト結果をコントロールしている可能性がある」と理解しておく
6️⃣ テストは一定期間後に自動で終了する
YouTubeは「最適なサムネイルが決まった」と判断すると、自動的にテストを終了する
ただし、YouTubeの判断が必ずしも正しいとは限らない
もっと長期間テストすれば違う結果になった可能性もある
📌 対策:
➡️ 一度テスト結果を見直し、違うサムネで再テストするのもアリ
というデメリットがあるかと!
その中でも私が気になるのが、
YouTubeのA/BテストでCVが低いサムネを含めることの無駄について
ようは「最初から最適なサムネが分かっているなら、A/Bテストの効率は低下する可能性がある」
特に、CTR(クリック率)が低いと分かっているサムネをテストに含めることは、機会損失や無駄につながるリスクがある ため、慎重に考える必要があります。
🎯 なぜ無駄が発生するのか?
1️⃣ CTRが低いサムネイルを出すと、クリック率が下がる
YouTubeのテストでは、3つのサムネイルがランダムに表示されるため、
「勝ち目がないサムネ」も一定の割合で表示されてしまい、結果的に全体のCTRを下げる
CTRが下がるとYouTubeのアルゴリズム評価も悪化する可能性がある
その結果、動画のリーチやおすすめ表示に悪影響を与えることがある
2️⃣ 「負け確定サムネ」に流れた視聴者は離脱する
クリックされにくいサムネが表示された場合、その視聴者は動画を見ずにスルーする可能性が高い
その結果、視聴者維持率(Watch Time)も低下し、YouTubeの評価が下がる
3️⃣ 表示機会の浪費 → 機会損失が発生
本来なら「最も優れたサムネ」だけを使えば 100%の機会で最高のCTRを狙える
しかし、テストのために「低CVのサムネ」が一定割合で出てしまうと、その分 クリックされるべき機会が無駄になる
そこでCHTGPTに3枚のサムネイルをアップしてどれが良いか予想してもらうことでこの無駄が省けるのではないかと考えました。
実際に前回の動画のサムネは見事的中!
といことで今回もやっていきたい思います。
1枚目

2枚目

3枚目


Chatgptの予想
予想順位とクリック率(CTR)
1️⃣ サムネイル1(メタル戦士 vs 歯周病ボス) → 約45%
✅ 強み:
✅ 迫力のあるビジュアルで目を引く
✅ ヘビーメタルの世界観がインパクト抜群
✅ 「戦い」というストーリー性が伝わりやすい
✅ 高コントラスト(炎・雷など)でクリック率が高くなりやすい❌ 弱み:
🔹 一般視聴者には少し強すぎる可能性あり
🔹 ゲームや映画の動画と誤解される可能性
2️⃣ サムネイル3(驚愕する男性+歯科レントゲン) → 約35%
✅ 強み:
✅ 「驚き」の表情が人間の本能に刺さる(感情を揺さぶる)
✅ 「歯周病」という具体的なキーワードで分かりやすい
✅ 歯の健康に関心がある人に刺さる可能性❌ 弱み:
🔹 他の歯医者系動画と見分けがつきにくい
🔹 全体的にシンプルで、エンタメ性は弱め
3️⃣ サムネイル2(可愛い歯のキャラクター+コンサート) → 約20%
✅ 強み:
✅ 明るく楽しい雰囲気で、親しみやすい
✅ かわいいキャラが子供向けコンテンツにも合いそう❌ 弱み:
🔹 「歯ぐき黙示録(ガムゲドン)」の激しさと合わない
🔹 他の2つと比べてインパクトが弱く、クリック率が低くなる可能性
📊 最終予測
1位:サムネイル1(メタル戦士) → 45%(最もクリックされやすい)
2位:サムネイル3(驚愕する男性) → 35%
3位:サムネイル2(可愛い歯キャラ) → 20%
🚀 予測の理由
視覚的インパクトが最強なもの(サムネ1)が最も高いCTR
「驚き」の表情(サムネ3)は一般的な視聴者に響くが、独自性は弱い
可愛いキャラ(サムネ2)は、楽しい雰囲気だがクリック率は低め
結果はこの記事の更新でアナウンスしていきます!
更新 2025/02/16
いまのところChatgptの予想通りです!
私の予想では、3枚目と思いましたが全く違う結果にナッテマスw
