
2ヶ月の勉強!保育士からWeb系エンジニアになった話
こんにちは!ナミです。🙎♀️
私は、大学卒業後、新卒で保育士として就職しました。
仕事をしながらもWeb系エンジニアを目指し始め、2ヶ月の勉強で転職に成功しました✨
今回は、IT未経験だった私の2ヶ月間の勉強方法について書いていきます!
エンジニアを目指して勉強をしている方、これから始めようと思っている方の参考になればと思います。
始まりはProgate👩💻
勉強はprogateから始めました。
有料版に登録し、HTML、CSS、JavaScriptのレッスンをひたすら進めていきました。プログラミングの入門として、とてもわかりやすい教材だったのでオススメです。
⭐️この時に意識していたこと⭐️
・その日にどこのレッスンまでやるか決めてやり遂げる
・進めてわからないところがあったらググる
・1レッスンが終わったらスライドを見返して理解できているか確認する
・前日のレッスンを復習してからその日のレッスンに取り組む
・理解する、復習する

本格的な勉強
現役エンジニアの知人と再会し、転職について相談にのってもらったところから、本格的な勉強がスタート✊
〜2ヶ月で勉強した内容はこちら〜
・HTML、CSS、JavaScript、PHP、SQL、git、Vue、Laravel
「基礎を勉強 → 応用としてアプリを作る」 の繰り返しでした。
「応用がとにかく難しい!!」
To doアプリ、掲示板などを実装しましたが、エラー出まくりで大苦戦😂
数日かけてやっと一つの機能を作ることや、何時間も一つのエラーと闘うこともありました。
でも、ここで諦めたくない!と思い、
エラーの原因を調べたり、学んだことを復習し直すと、基礎の知識が強化されて理解が深まったので、苦戦した甲斐がありました笑
この時期から、「楽しい!面白い!もっとやりたい!」という気持ちで、問題をクリアする度にモチベーションが上がっていきました。
⭐️この時に意識していたこと⭐️
・わからないことはとにかく調べる。
・調べたことを試行錯誤をして、なるべく自分で解決できるようにする。
・理解が浅いと感じるところは基礎を学びなおす。
・モチベーションを保つ
仕事をしながら必死に勉強した🏃♂️
保育士は、早番も遅番もあり、シフト制の8時間勤務です。
9時〜18時シフトの日の1日はこんな感じ👶
<平日のスケジュール>
6:00 起床、朝勉強👩💻(1時間)
7:00 準備
8:00 出勤
9:00 仕事始め
18:00 仕事終わり
19:00 カフェで勉強👩💻(2時間)
21:00 帰宅、お風呂、夜ご飯
23:00 ピアノ練習(趣味です)
24:00 就寝
平日は1日2.5〜3時間を目標として勉強し、
休日は大体10〜15時間くらいはPCと向き合っていたと思います👩💻

一人暮らしなので、お弁当の作り置きをする日や、ジムで体を動かす日もありました。継続できたのは、無理をせず、楽しむことを意識していたからだと思います✨
最後に・・・
勉強を始めてから2ヶ月ほどで面接を受け、内定をいただきました!!!
しかし、まだまだこれから!
エンジニアとしてのスタートラインに立ったばかりです!
多くの企業がある中で「ここで成長していきたい」と思える会社に転職できたので、一人前のエンジニアになれるように頑張ります😊
最後までお読みいただきありがとうございました。
引き続き、転職までや、転職して実際どうかなど、投稿を続けていきます!