![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31283422/rectangle_large_type_2_6d62116630c807535e8793926fcf0daa.jpeg?width=1200)
ギャザを初めてみた!
以前の記事で紹介した、一人300円でギャザが始められるという「Magic: the Gathering Arena Starter Kit」買いました!
スターターキットの紹介記事↑
ギャザ人口を増やすために、以前から執拗にギャザを勧めていた友人がいるのですが、そいつを誘って2人で遊んでみました。
パッケージのかっこよさもさることながら、2デッキ入ってて600円は安すぎる!
【キット内容】
・60枚の構築済みデッキ×2
・デッキボックス×2
・マジックアリーナ(オンラインのギャザ)コード×2
テーマキャラのデッキリスト付き!
・ウェルカムブースター×2
購入する際に、お店の方に「こいつ(友達)がギャザ始めるんで、これ買っていまから遊ぶんですよー」と雑談気味に伝えたところ、本来は1個しかもらえないであろうウェルカムブースターを2つもいただきました!
ありがとう店員さん。
構築済みデッキ×2は緑単と黒単で、非常にバランスがよく拮抗したパワーバランスになっています。
緑はマナ加速からファッティ(でかいクリーチャー)を出して押し切るという昔ながらのスタイルに加えて、「格闘」を使った擬似除去や飛行クリーチャー破壊などを使えるため、何度プレイしても飽きません。
対する黒は、序盤を接死や除去、高タフネスクリーチャーで凌ぎつつ、飛行と絆魂でライフレースをまくるスタイル。また、展開次第では序盤からビートに回って飛行クリーチャーで押し切ることもできるという、これまた使うたび新しい可能性を見せてくれるデッキです。
【個人的ベストカード】
《緑》
・1マナ1/1で、4マナで+3/3のパンプ出来るやつ
序盤から4マナ立てて脅しに行ったり、後半は4/4として機能するため非常に強い。結論いつ引いても強い。宿敵は骸骨射者。
・4マナ4/3の猪。
「2体以上のクリーチャーにブロックされない」が強すぎる。黒デッキにパワー4が少ないため、こいつが2体とか並んで殴ってくると黒側はジリ貧になります。
《黒》
・3マナ1/5のヘビみたいなやつ。
対猪最終兵器。こいつが悪魔の抱擁を付けると3/6になるため、猪相手に無敵のブロッカーになります。
・2マナでエンドまで+2/0修整と破壊不能になるやつ。
相手のゴリラの格闘からフィニッシャーを守ったり、接死持ちを破壊不能にする等で擬似除去としてとても強いです。
また、ウェルカムブースターについてですが、正直追加しない方が拮抗して面白いです。というかブースターのガラクが強すぎる。緑側は、ガラク出したらほぼ勝ちという展開になるため、ガラクは禁止した方が楽しいです。
どちらのデッキもアドバンテージを得るカードがない(緑に幻想家がいるけど)ため、プレインズウォーカーのようなパワーカード一枚で大勢が傾きます。黒側もプレインズウォーカー除去がありますが、即除去しても3/3トークンが残るので結果としてアド損します。
黒側もコレクターブースターに7マナ7/7のやつがいますが、重いため2枚はいらないかなーという印象です。初手にあったりすると、7マナ到達前に死にます。サイクリングとか付いてたらめっちゃ強そうなのでもったいない。
【総評】
めっちゃ贔屓目に評価してると思われるかも知れませんが、正直死ぬほど楽しかったです。
結局閉店まで3時間くらい同じデッキで遊んでたからね。
レガシーではクリーチャーによる殴り合いが少ないため、戦闘の大切さとおもしろさが分かります。また、「トーナメントシーンでは使われないであろうカードたち」が多いため、それらをいかに上手く使い、カードの力とシナジーを最大限引き出すことを求められます。
すでにマジックをやっている人は、早速買って友達をギャザワールドに招待してあげて下さい。
英語版しかないけど。