レガシー入門 ニコニコ動画編
僕はずっと昔からレガシーに憧れ、ユーロブルーや青茶単、エスパーコントロール等を経て、フェアリー石鍛冶でレガシーデビューしました。身内の限られたコミュニティで遊んでいたり、「やってみたいけどどんなデッキがあるのかすら知らない」という人は、最初のデッキ選びをするのが難しいことがあると思います。
レガシーやスタンのメタとアーキタイプについて、ぼっちギャザ歴の長い僕が情報源にしていたニコニコ動画のチャンネル、リストについてお話しします。
※リンクは貼っていいかわかんないので、自己責任で調べてください。
【「元」海外在住さん】
ニコニコ全盛期には「元海外在住」さんの動画を死ぬほど見ました。複数のレガシーデッキと、昔のスタンデッキの対戦動画、カード資産紹介や開封動画を上げている方です。個人的ベストは
1、「甲鱗のワーム緑単vs青白同盟者」
2、「青茶単vsジャンド」
3、「アンパンマンキャラを当てる謎の動画」
です。
甲鱗のワーム編は元海外さんのテンションに慣れたから見た方がいいです。初見だとドン引きする可能性があるノリです笑。青茶単・ジャンド編は展開が熱い!最後までどちらが勝つか分からず、これみてジャンド組みたくなりました。
最後はギャザと関係ないですが、めっちゃ笑いました。楽しそうにギャザしたり、アンパンマンキャラの技名とかを考えている元海外在住さんをみると、「カードゲームって(一人で)こんなに楽しめるんだー」と感動できます。
現在はyou tubeでも動画を上げていますが、個人的にはニコニコの「昔スタンリーグ」がとてもおもしろいです。
【東方永劫譚】
こちらもニコニコの動画です。全百回以上の超大作で、東方キャラがレガシー・ヴィンテージの様々なアーキタイプで戦うという内容です。Tier1-2相当のガチデッキからローグデッキまで、環境のあらゆるアーキタイプを知ることができます。僕はこれを死ぬほど見た結果、やったことないのに東方キャラの名前をほとんど全員覚えました。おすすめは青単ウィザードデッキの回。ローグ臭が高いかと思いきや、ガチデッキとも渡り合えるという、ガチレガシーを始める前の僕に希望を与えてくれた回です。
【「追葉蘭」のやつ】
別名「MTG MOをゆっくりしながらやってみた」、「ゆっくり!マジック:ザ・オーバーランニング」。
ゆっくりと追葉蘭(オーバーラン)がMOで様々なデッキを遊ぶ動画。めっちゃおもしろいです。
「ガラク・ザ・ドローエンジン」という緑の新しい形の提唱で有名ですが、個人的ベスト回は
1、捕食者の暴力(14回)
2、アゾールの雄弁家(18回)
です。怒れる屋根職人トークンにはめっちゃ笑いました。アゾールの雄弁家の対話(物理)も最高です。あと、回は忘れましたが、教区の勇者のセリフが死ぬほどかっこよくなってる場面があったりするので、動画を見るときは細かいとこまで見ると更に楽しめます。
以上、他人の動画を勧める回でした。
そのうちyoutube動画やHPのおすすめサイトも紹介します。念のため断っておきますが、動画投稿者の許可とか何も取ってないので、くれぐれも荒らし等せず楽しんでみてください。ギャザが好きな方なら、きっと気にいると思います。
そして動画を見るうちに「ギャザで遊びたい」という逆らい難い欲求に目覚めてください。