![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75131615/rectangle_large_type_2_d3684defa0767178dc75c00c2b633ce0.png?width=1200)
Pスタン シャドウパラディン 黒魔女withクラレット軸 Ver.1.4 2022.4
こんにちは。カードゲーム特有の表現方法が好き、おりべです。
退却とは違う除去、弱体化。魔女の呪いを表したような戦い方が楽しい一方、その特異性からそう強化のこないデッキタイプと諦めていました。
しかし4月1日唐突の新規リメイク。本っ当にいい強化を貰いました。感謝感激雨あられ。
過去記事はこちら↓
※記事が良いと思ったらシェアをよろしくお願いします。
基本
デッキコンセプト
「効率の良い相手ユニットの弱体化」
基盤となった思考
元々デッキとして成り立ってはいたが、ダーナの登場でG0を用意しやすくなり、Rの火力に頼る必要が無くなった。より魔女に寄せた構築が可能となった。
優秀なダーナをどう活用するかが大きなポイントだろう。
デッキの特徴
魔女名称である
相手のRをG0に弱体化させる
相手のG0枚数を参照する
VCを増やす
双闘する
戦い方
マリガン
G1 ブランウェン≧ダーナ
相手が序盤から攻撃するならダーナ優先
G2 ファム
余裕があるならリアファル確保
G3 フィオナ
メインVが最優先
GB前
CC手段が乏しいデッキゆえ点止めが効く。リアファルの使い所は間違えないように。
先行で点どめされたらファムビートもあり。
GB後
毎ターン3パンする。退却コストやファムのコール先はしっかりと考えること。パワーラインは作りやすい。
デッキ紹介
Gゾーン 16枚
3 暗黒竜 チェインランカー・ドラゴン
2 深淵を除く竜皇 ルアード
2 暗黒竜 ファントム・ブラスター "Diablo"
1 暗黒竜 スペクトラル・ブラスター ”Diablo”
1 覇道真竜 クラレットソード・ヘルヘイム
1 征服する竜 モルフェッサ
1 変貌の魔女王 シンクレア
1 ダークエレメント ディズメル
1 暗黒騎士 ルードヴィーク
1 プロットメイカー・ドラゴン
1 暗黒竜 ダークベール・ドラゴン
1 罪業の魔女王 イエリッド
G3 7枚
4 幻惑の魔女 フィアナ(V)
2 クラレットソード・ドラゴン
1 祭儀の魔女 リアス
G2 10枚
4 現の魔女 ファム(V)
4 竜刻魔道士 リア・ファル(V)
2 査察の魔女 ディアドリー
G1 16枚
4 愛慕の騎士 ブランウェン(V)
4 貴石の魔女 ダーナ(V)
4 髑髏の魔女 ネヴァン(V)
2 冷血の魔女 ルーバ
1 完遂の騎士 ディラエルト
1 魔女の使い魔 くろーま
G0 17枚
1 Fv 精鋭の騎士 ダヴィド
4 ☆ 邪槍の騎士 ギリング
2 ☆ 瞑目の短剣 プレデリ
4 引 暗黒の盾 マクリール
1 醒 山羊の魔女 メイヴ
1 超 オルバリア
1 治 球恤の撃退者 アリル
3 治 アビス・グラール
採用理由抜粋
2 暗黒竜 ファントム・ブラスター "Diablo"
![](https://assets.st-note.com/img/1648351662057-KF1mPDDXgM.png)
Rを残さないのなら
今の黒魔女はG0を用意することでパンプ値を稼ぐデッキです。そのため、相手にRがいないと火力不足に陥りやすいです。この弱点をカバーするべく、Diabloを採用しました。
相手依存(R1枚以下、治未所持)になるものの、決まればほぼ確実にトドメをさせる良い火力札だと思います。
追記:R枚数を意識させるDiabloの存在が、駆け引きを生んでいる気がする。
2 深淵を除く竜皇 ルアード
![](https://assets.st-note.com/img/1648608770590-ygLUOj1WBV.png)
CBがない時に
滅多にありませんがCBがない時に乗っています。
ソウルのファムをコストにダーナをコール、そのままファムを山札に返す…と言った動きがかなり好きです。
1 祭儀の魔女 リアス
![](https://assets.st-note.com/img/1648094911363-BHTuWaIDV7.png)
目指せ-20k
3超越目の山札回復として採用しました。3パンしかしないがために詰めきれず、山札が無い状態で3超越目を迎えることが多いデッキでしたが、ダーナの登場を機に紆余曲折あり採用に至りました。双闘のコストで山札切れの心配は無くなりました。
相手次第であるものの、(擬似)パンプを狙いつつ双闘で戻した☆で押し通す、良いフィニッシャーとなったと思います。
使えると便利なので1枚採用です。
追記:チェインランカーの効果でハーツをコピーし双闘したターン終了時、メイトはソウルに置かれる。
4 竜刻魔道士 リア・ファル(V)
![](https://assets.st-note.com/img/1648264152398-Zap6JR1RqK.png)
今あれが欲しい
主にネヴァンとダーナをコールし盤面形成を行います。ネヴァンをフィアナのコストにしないと消費が間に合わないので4枚採用、ネヴァン8枚体制です。
ただ、CCが貴重なデッキなので無闇矢鱈と使えないのが厳しいところ。
2 査察の魔女 ディアドリー
![](https://assets.st-note.com/img/1648095263026-7aW4psu9Q5.png)
1枚コールが便利ゆえ
過去採用していたダーナ(G)は、ファム以外のG0コール手段として、ユニット1枚のみを弱体化する(≒ファムの効果を使うには勿体ない)状況で大いに活躍してくれました。
今後も同じ状況は続くだろうということで、同効果のディアドリーを2枚採用しました。
追記:折角なら双闘採用して山札切れもカバーしようと思い至った。
4 貴石の魔女 ダーナ(V)
![](https://assets.st-note.com/img/1648698521689-8jfq8w51iq.png)
素晴らしき潤滑油
魔女を返す効果でルーバ使わなくて済むからCBに余裕が生まれ、さらにはネヴァンも返せるようになりコスト確保もしやすくなりました。代わりの山上ドロップは、ファムと合わせて相手の速攻への回答になり、相手を選ぶものの便利な効果です。
G0の上書きコールでファムの効果をドライブに変換しやすくなり手札を増やしやすく、結果双闘で山札を作ることも可能になりました。また、ファムと合わせて最大4面(ディアドリー込み5面)G0が可能となり、フィアナ、リアスの火力上昇にも一役買います。
なんと至れり尽くせりなのか。当然の4枚採用。
2 冷血の魔女 ルーバ
![](https://assets.st-note.com/img/1648180545620-BO9kXCqXJp.png)
本領発揮
ダーナの5枚目移以降として改めて採用しました。名称ゆえリアスやくろーまのコストにもしやすく、また希少なガード値10kとしても優秀?です。
試しにデッキを回してみるとダーナの登場で事前にG0を用意しやすくなり、ノーコストでファムを返せるように。新規の恩恵を受けたカードになりました。
追記:今からでも「CB使わなかったらCC」とか付いてくれ。
1 完遂の騎士 ディラエルト
![](https://assets.st-note.com/img/1648180405706-b7bFHlKTgS.png)
保険のSC
順当にライド出来ればSBに困ることがないデッキですが、乗り直し出来ないとソウルが足りないので採用しました。ネヴァンでちゃっちゃと出しちゃいましょう。
1 山羊の魔女 メイヴ
![](https://assets.st-note.com/img/1648698423754-9psUw31rfj.png)
貴重なCC
トリガーとしては不純物ですが、貴重なCCとして採用しました。魔女が使えるコスト回復としては破格の強さでしょう。
相手次第で使えないのは玉に瑕。
採用検討一覧
才気の魔女 デヒテール
![](https://assets.st-note.com/img/1648351363915-qmJWzOtDUB.png)
G0コールタイミングが遅く、ファムのドライブ増加が狙えないため不採用に。リアスのデバフとタイミングが合わないのも向かい風です。
ナイトメア・ペインター
![](https://assets.st-note.com/img/1648351414787-f4QDeLTW2R.png)
ネヴァンで呼べないので不採用です。さすがにSC目的でリアファル使うのはもったいなかったです。
最後に
ダーナ1枚で纏まりが良くなりました。ダーナ(G)が使えなくなり不安が残りつつも、ディアドリーを採用することで双闘が復活、結果的にデッキの課題が解決されました。欲を言えばVコレでも強化を…というのは流石に高望みでしょうか。ウィッチ強化あったし期待したいんだけどなぁ。
なんにせよ、いい強化を貰って「作ってよかった」と思えるデッキになりました。
では、また今度。